
兄弟で遺産の分配、と言っても2人だけなんですけど次の2点の事案についてご教授いただきたく投稿します
①現金と株式をお互いに納得の上分配しました。株価は時価計算して現金は株式も含めて均等に分配しました。数年後その株式が高騰し数倍になって返金を受けました。さて、高騰した差額分は分けろと言われた場合、分けなければなりませんか?
②株式同様不動産でマンションを一般的な評価額で算出し現金とそのマンション、投資信託等の財産を兄弟で納得の上分配して数年経ちました。ただそのマンションにはすぐには移住できず4年もの間固定資産税等の費用を無駄に払ってきて今回売却をしようとしたら昨今の情勢で1.4〜1.5倍に価値が上がりましてその譲渡益が出た分の1/4を請求されようとしています。一旦納得して分配した財産はこのように高騰した場合公平になるように渡さなければなりませんか?
ご有識者の方からのお答えをお待ちしております
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上記の様なケンカをしない為の「遺産分割協議書」作成です。
①最初から株式投資を行っていれば上げ下げのリスクは既知です。
ですが、無知の場合下がれば「オレは聞いてない」上がれば「分けろ!」
これが現実ではないでしょうか???
だからこその遺産分割協議書。
②マンションです、所有権は誰にありますか?
その所有権は法務局登記済みですよね??
所有権があれば、グチャグチャ言われる筋合いはないでしょう。
また、上記①の様に4年前の事??
逆算して死亡が2021年、現在2025年、そしてご質問??
2021年時に遺産分割協議書を作成しているかどうか。
仮にそこをぶっ飛ばし、1.4倍になったとします。1億→1.5億円。
実質5000万円の利益です。
この場合、不動産屋→税務署へ売却報告はされます。
https://x.gd/mzvty
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
これを基に「売却したから~確定申告必ずしてね~~」と不動産屋から言われます。
ブッチすると、税務署が動いて加算税、延滞税が発生します。
で、質問に戻ります。m(__)m
ーーーーー
Q:[1.4〜1.5倍に価値が上がりましてその譲渡益が出た分の1/4を請求されようとしています。一旦納得して分配した財産はこのように高騰した場合公平になるように渡さなければなりませんか?」
→これも遺産分割協議書を作成しているかどうか。
署名捺印していれば、渡す必要性もないでしょうし、固定資産税も払っております。
逆に、「払え!払え!払え!」状態で、裁判してでもって場合。
払う事を前提にした場合、譲渡益5000万円から固定資産税を差っ引いて修繕費用なども差っ引いて、残りを折半して、しらーーーーーと渡します。
その後、税務署にて同様の質問をします。(密告状態w)
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/inpu …
こちらは、国税庁の密告サイトです。
要は、不動産売却の納税者=ご質問者様=キッチリ納税。
ですが、相続グチャグチャで、渡した相手(兄弟)が贈与税を支払うかどうかです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/sh …
https://x.gd/u4wmd
恐らくブッチするでしょうw
ま、単純に1億が1.5倍の1億5000万円。その売却益が5000万円。
5000万円だと仮定して、長期所得=2割、短期所得=4割が税金。
仮にご両親様が購入直後で他界した場合5000万円x4割=2000万円が税金。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kur …
で、残りの3000万円を折半ですから~~~~
1500万円をご兄弟様に贈与。
そして、1500ー110万円(基礎控除)を引いた1390万円に贈与税が掛かります。あ、勿論貰う側が支払いますw
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
1500-110(基礎控除)=1390
兄弟間の場合1500万円以下の基礎控除後の課税価格に該当しますので、45%の175万円が控除額。ざっくり1300x2割が税金=260万円。
そんな感じですかね~~^^
自分はこれが嫌で兄弟二人で遺産分割協議書を作成しました。
また、株式のリスクを説明して自分が株式を全部引き受けました。
m(_ _)m
ご参考までにm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親が生きているうちに相続放棄をされた方がいたらお話伺いたいです。 片方の親と家庭的な事情でほぼ交流が
相続・遺言
-
税金対策
相続・遺言
-
建築の確認申請が通ると、建築業者は建物を建てられますが、あれは役所から「許可」をもらった?
その他(法律)
-
-
4
10人の相続人がいる宅地を数十年間相続手続きが出来ない事例で、その中の1人がやむなく固定資産税を支払
相続・遺言
-
5
先月亡くなった父の相続放棄について教えてください 姉が遺言書を預かっていたのですが、その内容が、 預
相続・遺言
-
6
実家の売却について教えて下さい 私は、長男で50代 父親が10年前に亡くなり 母親が数年前に認知症に
相続・譲渡・売却
-
7
遺言書に住所記載は必須ですか? また住所は本籍を記載でしょうか? 今後変更したら、また遺言書作成しな
相続・遺言
-
8
戸籍謄本に関して詳しい方に質問です!
離婚・親族
-
9
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸中の庭に大家が入ってくる
借地・借家
-
11
祖父の借金の支払い義務
金銭トラブル・債権回収
-
12
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベランダに、ヘビが居ました。 おそろしい。これから窓を開けるのも怖い
一戸建て
-
13
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
14
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
15
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
16
相続について教えてください
相続・遺言
-
17
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
駐車場・駐輪場
-
18
天井について
一戸建て
-
19
1500坪草刈りいくら?
別荘・セカンドハウス
-
20
中古住宅の欠陥
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄弟で遺産の分配、と言っても2...
-
SBI証券 素人です
-
毎月分配型投信で元本が分配に...
-
投信を購入する場合、一般コー...
-
外貨定期(ドル)→投資信託
-
アマレコTVにゲーム画面を映せない
-
場合の数、確率 38 分配 教科書...
-
ETFで長期の複利運用はでき...
-
この投資信託は、純資産総額が...
-
訴訟ファンドって、どういう仕...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
eMAXIS Slim オルカン
-
金投資信託 iシェアーズ ゴール...
-
基準価額
-
ファンド
-
朝日フィナンシャルグループな...
-
DC、VAは公募投資信託?
-
さわかみファンドとありがとう...
-
ハイエースで男3人で女性を連れ...
おすすめ情報