重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

短大に行く人がいなくなってきたのになぜ専門学校に行く人はたくさんいるのですか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

短大がなくなっているのではないんですよ。

女学校がなくなっているんです。だから女子大学も女子高校も減っています。
専門学校は大学代わりに行く人だけでなく、大学卒業後に入る人もいます。特にバーテンダーの専門学校なんて20歳以上でなければ勉強できませんから。
    • good
    • 0

美容師や調理師になるには専門学校に行くしかないですが、短大に行っても何らかの免許が取れる訳でもないからです。

    • good
    • 0

かかるお金全然違うしね^^;


それだけ日本人は貧しくなったってことさ^^
    • good
    • 0

日本の大学も短大も「就職予備校」化しています。


大学は学歴として通用しますが、短大の学歴価値はあまりありません。

それなら専門学校の方が就職予備校として価値があります。
要するに就職にどっちが有利か、です。
    • good
    • 0

短大に行くより、専門学校で公務員やITや調理を学ぶ方が早く仕事に就けると言うメリットが有るからでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!