重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事を覚えられない新人さんへの、指導の仕方のアドバイスをお願いします。上司に私の指導が悪い、早く出来るようにしなさいと指示されました。
新人さん教えて2ヶ月になりますが、毎日違うミスや抜けがありその都度指摘しています。メモは取っていますし分かると言いますが、違う解釈をして仕事を進めたり、大事な物を紛失や処分してまう等、指摘にも表情が変わらず何を考えているかはわかりません。また、使ったらしまう、汚したら片付ける等もできていません。
その新人さんは、出来るようになるまで時間がかかると思い根気強くやっていかなきゃと、何度も教えるのに毎日疲れますが我慢してやってきました。上司が最初に教えた基本の研修内容も理解せずにやっていると感じます。2人しか居ませんので、業務をこなしながら一から教える時間はありません。
上司にはもっと意地悪になれと言われました、厳しくやるしかないでしょうか。厳しく言って出来るとは思えませんし、上司の事は、部下から愚痴しか聞きません。
愚痴め混ざってしまいました、不快に感じられたら申し訳ございません。
好きな仕事で出来れば仲間て楽しく頑張りたいです。
アドバイスどうかよろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

私だったら、自分の仕事が増えても、まずは相手の仕事を減らし「これだけはきっちりやってね」と言います。

教える手間と指導を受ける側の時間、チェックする手間など考えたら、結果的に自分がやった方が早いからです。

しかし、ずっとそれでは困るので、慣れてきたら、もうちょっと教えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これだけはやってと伝えても、返事はするのですが一向に進まない、終わらなくても言わずに休憩入っていたりします。
上司からは、やる気出させて自分でやらせろと言われました。
一緒にいるなら上司にも見たり言って欲しい所ですが、頼れない事は知ってるので頑張ります。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2025/05/23 20:46

こんな読みにくい文章書いてる時点で、あなたの方が相手に伝わる気遣いができてない可能性の方が高い。



新人のことより自分を省みろよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変申し訳ございませんでした。
自分も日々失敗や反省の繰り返しです。
もしわかりやい文章の書き方のアドバイス頂けましたら幸いです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2025/05/23 17:57

恐らく根本的にその仕事が向いてないと思われる。

指導法を変えたところで成長スピードは変わらない。私も似たようなタイプだから分かるけど、どこかでコツをつかんで急に覚醒するか、そこまで保たずに辞めるか(覚醒するまであなた方が待てるかどうか)の二択。

あ、間違っても今配置転換とかさせたらダメですよ。絶対辞めるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに向いてないのかもしれません。自分でやった事も覚えてない時があります。
上司にはその子の気持ち入れ替えが良いと言われました。
頑張ってみます。

お礼日時:2025/05/23 19:20

困った新人ですね。



基本的な事を大きな紙に書かせて、よく見えるところへ貼らせる。

終ったら元へ戻す。整理整頓。

覚えられなかったら、メモをする。

紛失したら、自分で補給する。

等々、上司にも見せて許可を取る。

また、上司が厳しくと言っているのですから、厳しくやりましょう。やり方が解らなかったら上司に聞く。

記憶力の弱い人には、何でも書かせる、やる前に注意事項を声に出して言わせる。
おしえるのは〇月までですよ。と、いつまでも教えない、後は自分でやる、という事を毎日確認させる。

甘えさせたらキリがありません。

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

期間設定したいと思います。
ミスした所のメモを見せて貰い不足分記入して次は1人で出来るようにと教えました。
新人さんは気が緩んでないかと上司が言ってます。
気持ち入れ替え出来るように頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2025/05/23 19:16

意地悪になれの意味を深読みすると辞めされろ、なのではないかと。


違うかな〜・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

迷惑がかかっていると気づかせろとの事のようです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2025/05/23 14:22

人を指導するのは


やって見せ 言って聞かせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ
私は相手に出来ない事は自分でします
二人体制なら相手に出来る事だけさせて 結果を出さなくていいことは自分でします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私も新人さんも気持ちの入れ替えが必要だと言われました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2025/05/23 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!