重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

獣医学部を目指す高3理系です。

ベネッセの共テ模試の結果が
国語137/200
数ⅠA 53/100
数ⅡBC43/100
R 75/100
L 59 /100
化学35/100
生物42/100
世界史48/100
情報50/100

現在大体5割で最終8割くらいまで持っていきたいのですが、どのように勉強をするべきか意見が欲しいです。
やはり課題は理系科目全般...
生物は良い時は6割とれることもあるのですがそれ以外はかなり厳しいです。計算なんかが全然定着していない感じです。
よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

塾講師してました。


当然厳しいと思います

1.個別行く、夏期講習絶対に行く
今どうされてるか、東京なのか、北海道の小樽に住んでるかなどによって異なりますが、
結果から言うと自学には向いてないと思います。
受かる保証はないにせよ、プロに習う方が伸びると思います。

2.金がないから塾無理、浪人無理
これ親先生含めてですけど。
例えば遠方の国立受けてそこ行く時点で、年間で200万くらい消えるんですよね。
それで金ないから地元の私立は無理とか、浪人無理とか、冗談にもならないです。
恐ろしいのははじめは言ってるだけでも、ずっと言ってると本当のように感じてしまうことです。
無理は無理として、どうやってやるか?
どうやったら出来るか?考え続けて行動するのが賢さだと思いますね。

3ゴールは明確に
獣医学部志望と書く時点で頭悪いなと感じました、すいません。
「ネットだからそう書いただけ」と言いそうですが、そう言う人は普段からそうですし、
いい加減な人は、受験では伸びないです。
(人間的には優れてるとしても)


そもそも国立と私立で違いますし、酪農学園大学と麻布大学では、立地も難易度も過去問の問題傾向も違います。
複数大学を受けるとしても、何となく国立とか、
何となく獣医とかではなくて、
はっきりと明確に受ける必要があります。

そもそも8割いるのか?
みたいにも言えますよね(口だけになってませんか?)
真面目に考えて調べてる人なら、
例えばIAで70%死守、2b六は意外といけるから82%取る、そのためにこれやら、あれやるってなるんです。
現代文でも100%とか無理だし、
総合的に、合格ライン超えたらいいわけです。
それ高3の6月前に考えられてないのはやばいかなと思う。

これはマーチ志望とか、絶対国立で現役で、とかと同じく「なんも考えてない頭の悪い奴の話し方」なんです。

ガチガチに絞っても、ブレは起こるから余裕はあっていいと思うけど、
(そもそも小6や中3でいきなり偏差値10も伸びるやつ、周りや自分に殆どいなかっただろ?)
現実は見て、冷静に対処しろ。

英語と理数科目は暗記です。
間違えてる人いますけど、数学ではなくて受験数学なので。
解法パターン覚えて、当て込むだけです。
別に数学者になるわけでもないですし。

進学校なら文系で数学が苦手でも「全員」が共通テストで数学や理科基礎は80%とか超えるんですよね。
賢いとかではなくて、問題数こなして、力技で超えるんです。
単に問題数こなせてないだけです。
暗記して解くだけでいいです。

模試、共通テスト、私大の過去問を毎日、親の仇ほど見てください。
意外と穴あります。何校も受かる必要ないからね。
志望校だけ受かれば良い。
それ考えてりゃ受かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文での返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/24 14:34

優秀な家庭教師やとうレベル

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!