重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

誤解と勘違いの違いは何ですか?

質問者からの補足コメント

  • 「勘違い」の方が間違える方が悪いというニュアンスですか?

      補足日時:2025/05/27 15:09

A 回答 (6件)

>「勘違い」の方が間違える方が悪いというニュアンスですか?


内容によります
勘違いは、その当人も比較的容易に認めます
誤解は、その当人の主義主張にそぐわない場合などはまかなか認めようとしない場合があります。
熱いものに触れたとき。思わず手を引っ込めます。れはs脊髄反地と言って脳まで刺激(熱いは届いていません。これに近い判断・行動、が勘違いによる・・・。
脳の思考回路は使ったうえでの判断・行動なんだが、その途中で思い違、理解の仕方の相違、勘違いも含むのかも。そのうえでの判断・行動。
    • good
    • 0

誤解はやむを得ない事情が考慮でき、勘違いはそういう酌量がありえないという違い。

そこから補足のようなニュアンスも生まれますね。
    • good
    • 0

広辞苑 (第七版 岩波書店) によれば、



ご‐かい【誤解】
意味をとり違えること。間違った理解をすること。思い違い。「―されやすい発言」

かん‐ちがい【勘違い】 ‥チガヒ
間違って思いこむこと。思いちがい。

つまり、
【誤解】・・・もともと物事を間違えて覚え込んでしまったこと。
【勘違い】・・・ある動作を別の意味に捉えてしまうこと。
    • good
    • 0

「誤解」は自分が言った事により相手の言動を間違って理解してしまう事。


「勘違い」は自分自身が物事を間違って理解する事。
どっちも同じ様な意味ではありますが、違いとしては「誤解」の方が自分自身だけじゃなくて相手を巻き込むと言う事なのかなと。
    • good
    • 0

「勘違い」は「認識、捉え方」の間違い。


間違えて捉える、間違えて認識する。
「理解」とか「論理的」なレベルにまでは行っていない。

「誤解」は「理解」の間違い。「論理的」に間違えている。

信号を見間違えて赤信号の交叉点に進入するのは「勘違い」。
「赤信号」を「進め」だと思って交叉点に進入するのは「誤解」。
    • good
    • 1

大意は同じじゃないですかね。



誤解は誤って解する(理解、解釈の解)こと。
勘違いは間違って思い込むことです。

ですから、勘違いの方が範囲は広いように思えるが、
多くの場合は互換性があるかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A