重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

質問してこない新人について

昨晩、相談してきた新人の事ですが、
直属の上司から「お前が質問して来ないから悪いんだ。ドンドン質問して来い」と言われ悩んでるそうです。

その子は直属の上司にしっかりと教えてもらえているわけではなく、上司が現場にいないから、他のアルバイトや他部署の人には聞いているそうです。

なので、色々話を聞くと
「アルバイトに言われて、あーそうなんだー。と思ってやっていたら、なんで俺に聞かないんだ!と怒られるんすよ。でも本人いないし、僕も言われたからそうなんだなと思ってました。」

と、このような感じで、何を質問して来ないから怒られるかもわからないそうです。

ちなみに僕はその現場にはいない為、フォローは難しい状況です。
そのような新人に何かアドバイスをできないでしょうか?

ご助力お願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

新人さんと直属の上司でLINEすれば良いと思います。



その場に居ない人とホウレンソウする手段としては最適ではないでしょうか?
    • good
    • 0

教育体制が出来てないのかなと思いました。

あくまで新人さんの目線です。おそらくは上司の方からは新人さんが『質問してこない=意欲がない?』と思われます。でも質問者さんも上司も現場にはいないわけじゃないですか。これでは上司の方から誰かが責められて(怒られて)新人さん居心地悪い状態が続きます。お仕事続けるのがつらいかも知れない。職場の雰囲気としては悪循環になってしまうので質問者さんから教育体制について、人の配置含めて上司の方にきちんと教えられるように相談してください。
    • good
    • 1

実際…上司に聞くより現場の仲間から聞いた方が早いから…なんですが、でも立場上…上司にも監督する義務があるし…もしかしたらその現場で聞いてる人が困惑してて上司に言ってる可能性や聞いた内容が間違っていた可能性はありますね。



普通に分からないことは上司に聞け…って話ですね。もちろん現場で聞いてもいいけど…その後にそれも込みで上司に聞くって事です。 ちゃんと聞くべき相手は間違えないようにしないと相手からの印象も悪くなるし、自分が間違って覚えていた場合かなりのトラブルとなって返ってきますからね…。

あと…その新人さんって社員さんなんですかね?パートアルバイトさんなんですかね?社員だったらアルバイトに聞くのはちょっと遠慮すべきなんですよね。逆に社員がアルバイトを指導する形になるはずですから秩序関係が崩れちゃいますからね。

それと別に分からないことを聞くだけが全てじゃないですよ。なんかやりにくい事とかなぜか変になっちゃった事とか何が原因だろう?って些細な疑問でも良いんですよ。
    • good
    • 0

聞きたいことをメモに書き、上司が帰ってきたら、それを持って聞きに行く。


それしかないと思う。
    • good
    • 0

質問に対し、正しい答えをもっている人に確認することが重要です


他人のせいにするのではなく、責任者から正しい情報を手に入れることですね

怒られてでも、その場にいなくても、しつこくその上司に聞けばいい
アルバイトや他部署に聞いた情報を再度その上司に聞いて確認するといいです

アドバイスというか、仕事のやり方の問題です
しっかりと教えてもらえる前提でいることも、その会社では間違いなのでしょう
何の仕事か知りませんが、上司に聞かないとダメなことと、
アルバイトに聞けば済むことと、質問する内容によって聞く相手を分ければよい
    • good
    • 1

その新人が何も指示せずに動けるならいいのですが、あれやれ!これやれ!で育った人でしたら時間が経ってから質問項目が出てくると思いますよ



今は何を聞いたらいいか分からないって所だと思います
バイトや年齢の近い人や話しやすい人に聞いて教えてくれるならある程度の質問はしているのではないでしょうか
    • good
    • 0

恐らく指示側が現場の実態を把握しておらず、双方認識が乖離してるのだと思います。


指導がズレてるなと勘付いたらバランスとって判断すればいいです。
全く正反対の指示が出る事はあまりないと思うので、要領一つですよ。
    • good
    • 0

分からないのが分からない上席がバ カ。


いまのz世代は聞くことすら知らないのです。

ましてや懇切丁寧にレポート・マニュアル作っても読まない。
それは興味ないからです。

興味ない場所(会社)で、興味ない事を言われて立っているだけ。
アドバイスとしては、普通のことをアドバイスかなぁ・・・
・メモ
・ほうれんそう
・元気良い返事
・分からないことはその場ですぐ確認する。

これを繰り返して仕事に興味が出てくるかどうか。

ここからかなぁ・・・と感じます。m(__)m
    • good
    • 0

>>「お前が質問して来ないから悪いんだ。

ドンドン質問して来い」


質問をその上司にしなくてどんな悪いことが起きたのか?


ここがわからないとアドバイスできないじゃん。
本来周りとコミュニケーション取れるってことは良い事じゃん。

つまり上司に聞くべき問題をアルバイトに聞いて解決しようとした新人が悪いというふうに普通は考えるんだが、その内容がわからないので、ここを聞くべき。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!