
小規模の企業に勤めてます。
30歳になる男です。
長文になるため苦手な方や読みたくない方は控えていただいて大丈夫です。
昨年の部署替えあたりから、
「お前なんかがこの部署に来た意味がわからん」
「なんでお前なんかが来たの?」
等の発言をよく受けてます。
部署替えの理由は前任の病気が発覚してしまいこの部署での勤務が時間的にも作業内容的にも難しくなっての入れ替えでした。
その旨の話も上司から話があったこと。誰を移動するかを社内の社員達も全員含めて話し合ったこと。
僕の名前が挙がった際に、全員が不満なく僕でいいと仰ってくださるのであれば力不足かもしれませんが快く異動させていただきます。ただし不満が出てくるようであればしっかり皆さんで意見を揉んで皆さんがそうしたいと言う形にしてください。
そう従業員皆の前で発言しました。
結果的にすぐに僕との入れ替えが決まり、皆が賛成したのだなと思った矢先のその発言の数々です。
僕が異動してからは、新規事業と言うような大々的なものではありませんが、僕が持つ資格をベースにいくつかの仕事が増えました。
全体で見れば少ないものかもしれませんが、売り上げもあるそうです。
もちろんそのほかにも前任が担当して担当していた取引等は全てこなしていますし社員の誰かに迷惑をかけているような事はないと僕自身考えていましたが、どうしても好かれないようです。
僕の持つ資格で新たに仕事ができたこと。もちろんそれも有資格者でなければできない仕事のため僕が担当していますが、それを見て仕事に余裕があるんだろ?と先輩方はどんどん自分の仕事を僕に渡してくるようになりました。
今の担当で手がいっぱいなことを伝えても、前任はできるって言っていたぞ等々。
なぜ僕のキャパを前任が決めているのか?とも考えたのですが、そのような事実はないようで完全に自分の主張しかしてないようです。
仕事を渡した先輩達は自分の時間に余裕ができたからと事務所でお茶したりパソコンで遊んでいたり。
何か手伝って欲しいと声をかけてもお前の担当だろ?自分でやれよと言われ。けれど先輩の現場や取引などでは勝手に僕も人足に加えられていて強制参加。
自分の担当も遅れ気味になってきていることや、精神的に。体力的にも限界なのかなと感じるようになりつつあります。
部門の上司に相談しようと思った矢先にその方からも同じように扱われたため、もう少し上の人に相談をしました。
上の方ではそれを聞いて人を増やそうと言う話を出してくださったらしいのですが、各部門の長たちや一部の上の人間から今の時点で仕事は回っているのだし人件費を増やす必要はないと言う意見が出たらしくかなり揉めたそうです。結果的に多数決ではないですが、それに近い形で人員を増やすことは叶わなくなってしまったらしく、転職を考えてます。
転職を考え始める前から数社から声をかけていただいていました。
もしよかったらうちに来てくれないか?と言う引き抜きです。
今まではやんわりお断りしていたのですが、今の状況を取引先という目からみて、潰される前にうちに来ないか?と再度声をかけてくださいました。
そのうちの1社は僕の持つ資格をフルに活用できること、その会社に移ったとしても資格保有数が多いのでかなり優遇できるとのことで話を進めています。
ただ、取引先ということもあり必ず今の会社と関わらなくてはならないのは目に見えてる。
その会社以外に行ってもそれは変わらないため、新しく自分で探すかそれに耐えるかといえ感じになってます。
引き抜きを受けさせていただく前提として、悪い形での転職はかなり精神的にくるだろうと言うこと、もう一つ1年間を通して春夏秋冬それぞれの季節ごとに違う仕事をするところを考え来年度1年僕が耐えられる限り次の方への引き継ぎなどの時間を設ける。耐えられなくなった時点で好きな時に移ってきたらいいから会社に話だけしてゆっくり考えないか?と仰ってくださり、今現在はその方向で年末に退職の旨を話するつもりで居ます。
こんな状況なのですが、皆さんはどう思いますか?
新たに1から転職先を探すべきだと思いますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
横スレてすみません
>相談をした上司の方にはあまりにも改善されないようでしたら転職をしよう>かなと既に考えていると伝えてあります。
これ相当重要です
一度でもそういう退職の意志を示すと、世間一般的というか
最大公約数的にはもう員数外とされ、出世街道から外されます。
つまり
そこからいくら頑張っても、こいつはいつか辞める奴だからな
という烙印は普通消えないので
もうその企業にいてもしょうがないと思います。
早いところ覚悟を決めたほうが賢明でしょう
回答ありがとうございます。
昨日妻と話し合って辞める事は決心がつきました。
転職先も声をかけていただいている取引先の企業にしようと思っています。
源泉徴収票などをみて給料を今以上になるように雇用条件などをまとめた書類を出すのでそれを見てしっかり考えてくれと言われています。今は来月出る源泉徴収票待ちです。
そこでの雇用条件がたとえ合わなくても別の声をかけていただけてる会社や自分で探すなりする予定でとりあえずは、この会社を辞める。これに向けて動こうと思ってます。
No.7
- 回答日時:
No.1です。
ならばそれで進めればいいのではないでしょうか。
「お世話になった会社ですし、せめて業務配分など検討していただけるなら続けたいと思ってましたが残念です。退職の時期ですが、引継ぎもあるので〇頃を考えてますがどうでしょうか。」と、目安の時期を提示して、あとは会社の出方次第ですよね。
転職先の当てがあることは言わずとも伝わるでしょうし、退職に向けて話が進むようならそれで問題なしです。
回答ありがとうございます。
そうですよね…
相談した上司にもどこへとは話していなかったのですが、転職予定の取引先の方から僕の相談先の上司に一言話があったそうです。
僕が潰される前に貰うけどいいよね?と話されたそうで、本人が行く気なら全然引き抜いてもらって構わないよ。と言ってもらえたと転職予定の会社からお話がありました。
とりあえず来月源泉徴収票が出るのでそれをベースに給料などを考えて雇用条件などをまとめた書類を作るのでそれを見て来るかどうかをしっかり考えてもらえればいつでも歓迎だよとおっしゃってくださってるので来月まではまだ話さないでおこうと思ってはいます。
No.5
- 回答日時:
ヘッドハンティング、渡りに船じゃないですか。
「僕が耐えられる限り云々」が何のことを言ってるのか不明ですが、別の転職先をわざわざ探す必要はないのでは?
回答ありがとうございます。
タイミング的にも本当に渡船でした。
不明な点のお話ですが、取引先への転職となると悪い辞め方よりできるだけの協力したよと言う形を残して転職の方がいいだろう。と転職予定の会社が後任への引き継ぎ期間として来年度1年間ほどゆっくり時間をかけていいと仰ってくれてるのが現在の状況です。
ただ、僕が辞めると言う話をすることで目の敵にする方が出てくるだろうからそれらのストレスに耐えられなくなる前に辞めておいで。というところに対してだったのですが、言葉が変で申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
資格持っている方って、目の上のたん瘤なんですよねぇ~実際。
変な情報知識やネットワーク、経験あるから。
今、いまこの企業で必要なことは、資格からの目線や情報知識ではなく、社長の言ったことをお金に変える事。及び最初からの人間に頭を下げて彼らに手柄をあげること。
恐らくそう思っております。
あ、自分がそうでしたからw国家資格持ってますからw
でも小規模だと関係ないんですよね~実際。
特に高卒から入った方々だと、そんなもん。
いやいややっても仕方ないですよ。そしてNO1さまへと繋がります。
良くあるのは、退職前に一筆書かされること。
「今後退職1年、2年は同業他社に入らないことを誓う」の類。
でもご安心ください。
企業の取り決めより法律が強いですから^^
ごちゃごちゃ言ってくる会社はいつまで居ても意味無いですよ^^
人を人と思っては無く、人財を人材と見ておりますから。
人財=人は財産です。
人材=人は部品、道具です。
道具だと思っているから、グダグダ言ってくるんです。
ご自身の大切な人生です。貴重な人生の時間です。^^
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
回答ありがとうございます。
なんか目の上のたん瘤って言われると、資格なんて取らない方が良かったのかなぁと考えてしまいますね…
でもそれがあったお陰で転職先として声をかけていただけてると言うのもなんとも複雑な気分です…
動いてくださる上の方がいるのは恵まれているのかもしれませんが、あまりにもグダグダ言ってくる方の方が多いので思い切って転職しようと気持ちを決めていて正解だったのかもしれません。
優しい言葉ありがとうございました。
頑張ります。
No.1
- 回答日時:
自分なら、今の会社と話し合い、問題点や要望を伝え、検討いただけないのなら退職を考えています、と投げかけます。
その上での退職なら一応スジは通してますし、同業他社でも文句を言われる覚えはない、と自分の中で折り合いがつくので。
(それでも言われるだろうけど言われてもスルーできる。)
人員を増やすのは簡単ではないにしても、業務配分の見直しとかはしてほしいですよね。
回答ありがとうございます。
相談をした上司の方にはあまりにも改善されないようでしたら転職をしようかなと既に考えていると伝えてあります。
その言葉を聞いたためか、すぐに人員の増員を議題に出して上で話してくださったのかなと…
増員に賛成派は現場に実際に出てみたりする方々で、反対派は事務所で書類などを処理してる上の人たちと言う感じになります。
反対派の方々は現場の声を聞かないとと、先輩と一緒になって僕の仕事を増やしていく直属の上司や別部門の長を交えて話をする事を提案したそうで、無理な仕事は押し付けてない。実際年間の仕事は終わらせてる等の主張から質問に書いてある通り数で押されて話が無くなってしまったようです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 28歳転職しようか悩んでます。 残業月15〜30時間 年収440万 最終的には自分が決めることなのは 1 2024/06/20 23:27
- 転職 28歳転職しようか悩んでます。 最終的には自分が決めることなのは分かってますが、 世間的に甘えなのか 5 2024/06/20 19:23
- 転職 28歳転職しようか悩んでます。 残業月15〜30時間 年収440万 最終的には自分が決めることなのは 4 2024/06/21 12:26
- その他(ビジネス・キャリア) 仕事量の偏りを上司に相談すること。 3 2024/05/19 20:56
- 中途・キャリア 転職条件についてお伺いします。 ※再投稿になります。内容をより詳しく書きました。ご了承ください※ 当 2 2024/11/13 16:13
- 会社・職場 競合に転職するも上手くいかない 4 2024/06/17 23:41
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 半年未満で異動希望をしたい 7 2024/05/31 09:24
- 派遣社員・契約社員 仕事で体調を壊しています 1 2023/09/13 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アルバイトの同僚に、迷惑になっているからやめろと言われました。四人体制なのですが、三人には「いらない
会社・職場
-
非常に腹立たしいです。
子供・未成年
-
私は現在28歳で、専業主婦をしています。専業主婦になってから11カ月が経ちました。昨年、入籍しました
会社・職場
-
-
4
不正受給に該当するか教えてください! A駅からB駅までの6ヶ月定期を購入しました 往路は電車、復路は
会社・職場
-
5
役職を降格してもらえるように役員に働きかける事は間違っている事なのでしょうか。 小売店で管理、販売を
会社・職場
-
6
来年から社会人になります。 職場の休憩室以外で、横になれる場所はありますか? 腰痛を持っていながら、
会社・職場
-
7
職場でちょくちょく子供の発熱で休む男性の方がいらっしゃるのですが、奥さんがもっと働いてらっしゃるのか
会社・職場
-
8
職場で辞めろと言われた。。どうすればいいでしょうか(長文です)
子供・未成年
-
9
長文です。3ヶ月の試用期間中なのですが、遠回しに辞めてほしいと言われています 女20歳で専門学校を卒
労働相談
-
10
退職を申し出たら他の社員に連絡するなと言われました。
退職・失業・リストラ
-
11
会社を辞めようと思ってます。
転職
-
12
同じ課の先輩社員が業務上のチャットを見てくれません。
会社・職場
-
13
パートと社員 立場違いますよね?
会社・職場
-
14
警察沙汰になってしまい当日突然欠勤した、会社にどう説明する?
会社・職場
-
15
これってパワハラですか? 今年5年目の看護師です。 10月に部署異動になりました。 異動前も嫌な人が
会社・職場
-
16
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
17
仕事辞める一ヶ月前 同僚たちから 避けられるんだが どうしたらいいかな? 気まづいんですけど
会社・職場
-
18
働くのが怖いです。
会社・職場
-
19
職場においての盗難が相継ぎ
会社・職場
-
20
仕事に行くのが嫌すぎて当日欠勤を繰り返してしまうのですがどうすれば直せますか? 何か案があれば教えて
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨が強い日に休む女
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
先週職場でパワハラのようなこ...
-
社長に怒られた
-
選択肢に「殴る」などの暴力行...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
-
順風満帆で苦境の無い人は、何...
-
給料 22年勤続の事務員です 半...
-
不安障害でA型作業所を利用して...
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
職場の後輩を飲みに連れて行き...
-
会社で使っているパソコンが中...
-
職場の風紀を乱す行為について
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
やりたくない仕事を上司から命...
-
至急です 社長に新しいパソコン...
-
職場の新しい人 新しく私と同じ...
-
至急です 事務のまだ研修中です...
-
品出し仕事…する事ない時 皆さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代半ば女です。社不と発達障...
-
育ちが悪いって言うますけど! ...
-
会社が、車で片道40分の通勤距...
-
扶養内パートと扶養を外れる場...
-
トイレ清掃 嫌がらせ?
-
上司から医者に行けと言われま...
-
会社のパソコン(従業員なら誰...
-
口うるさい上司の前で「はぁ?...
-
会社のパソコン(従業員が誰で...
-
出勤しようとすると体が動かず...
-
正解を教えて下さい
-
自分の仕事が無くなっているか...
-
経費削減 カラーコピーをとる後...
-
勤務時間中での煙草って当たり...
-
良い学校、良い大学に努力して...
-
職場の上司の不倫の誘いを断っ...
-
「いつも通り」ってどうすれば...
-
この主任、やばくない?
-
社宅や寮付きの仕事って工場系...
-
すみません。男性に質問させて...
おすすめ情報
補足させていただきます。
資格等の情報を載せた方がいいとのことで簡単ですが…
今現在社員全員が持っている資格ですが、給排水の設備に関する資格です。
そのほか僕が個人で取っていて実際に仕事につながっているものが、
ボイラー技士
電気工事士
になります。
取引先企業様で欠員が出てしまい少し現場で借りたい。とかそう言った感じではありますが、結構現場に呼ばれることがあり会社としては美味しいそうです。
そのほかにも建築物での環境関係とかの資格を個人的に取得しており、転職予定の企業では全てを使う。その上であまり有資格者がおらずかなり欲しい人材。
実際に取引先として現場での僕を見ていることもあり君なら欲しいと言ってくださってます。
資格の数合わせで欲しいのでは?と友人からは言われましたが、実際にどのくらいの人数いるのかを聞いたところ電気工事士に関しては結構な人数いましたが資格によっては1人等です