
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです
昨夜ゲームをしていたところ急にパソコンの電源が落ち数秒後に再起動しました。パソコンは立ち上がったものの数分後に落ちて再起動というのが何度も続いたのでその日はパソコンを落として寝ました。翌日起きてから確認したところ同じような症状がまだありました。調べたところメモリを差し直すといいとかいてあったので差し直してみたところ画面すらつかなくなりました。メモリを刺す時はカチッと言うまで刺しました。電源ボタンを押すとケースは光りファンは回るがマザーボードが赤く光り、モニターに信号がいっていない状態。配線など確認したのですが全部刺さっているようでした。パソコンのことは何もわからない初心者なのでどうしていいかわかりません。
製品情報
GALLERIA XA7C-R46T
CPU:インテル Core i7-14700F (2.1GHz-5.3GHz/20コア/28スレッド)
OS:Windows 11 Home 64 ビット
メモリ:32GB (16GBx2) (DDR5-4800)
マザーボード:インテルB760チップセットATXマザーボード
グラフィック:NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB
SSD:1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
下記で USB メモリを作成し、メモリチェックを行って下さい。
メモリが中途半端に指しこんであって、それが原因で故障した可能性があります。めもりが動作不良を起こすと、正常に起動しないことが多いです。MemTest86の使い方!電源ケーブル・コンセント抜かずのメモリ増設の末路
https://kaisei-eigo.com/memtest86-memory
・メモリを全て挿した状態でテストを行い、エラーの有無を調べます。
・エラーが出た場合、1 枚ずつテストを行いエラーの出たメモリを選別します。エラーのメモリは交換して下さい。
・エラーがなかった場合は、3Pass 以上回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。
メモリに不良があったら、それを交換して下さい。
また、最小構成でのチェックも有用でしょう。
自作PCで最小構成で起動しない・画面が映らないときに確認することまとめ
https://pssection9.com/archives/minimum-configur …
・CPU、メモリ 1 枚、電源、グラフィックボード、モニターで BIOS が表示されるかどうかを確認します。モニターとモニターケーブルは、事前にゲーム機などで正常に動作することを確認しておきます。
・BIOS が正常に表示されたら、蓮してある部品を一つづつ装着して行き、不具合が発生した時点で組み込んだ部品が原因となります。それを交換して下さい。
・BIOS がそれでも表示されなかったら、最小構成の部品を一つづつ交換して行きます。交換部品が無い場合は、それで詰みとなります。
・メモリ、電源、グラフィックボード、マザーボード、CPU の順で交換してみて下さい。モニターとモニターケーブルは、事前にチェック済みなのでこれらから除外します。
・BIOS が安定して表示されるようになったら、外した部品を一つづつ取り付けて行き、Windows が正常に起動することを確認して下さい。
No.7
- 回答日時:
症状からして、電源、もしくはマザボのどちらかだと思う。
もし、電源が安物のブロンズ電源とかなら、ゴールドに電源に変えたほうがいいです。
パソコンパーツで一番重要な部品が電源なので、ここは一番金をかけないといけない部分です。
電源は性能が高いほど、省エネになりますし保護機能も多いので
ノイズとか、突入電流とか、雷のサージ保護とか付いてるのは
値段の高い電源だけなので、安い電源は保護機能も最低限しかついてなく
電気を多く使う場合は、安定性がないので機器が不安定動作になったり
発熱も大きくなって、電気の損失量も増えるので、ムダな電気を使ってしまう。
ブロンズ電源だけは使ってはいけない。
パソコンの寿命にも影響しますので。
まずは、店に電話して聴いてみたほうがいいですね。
物理的な故障みたいなので、あがいてもどうしようもないかと。
ドスパラのサポートがどう対処してくれるのか?
サポートの対応が悪い場合は、ここで相談してみたらいいと思います。
No.6
- 回答日時:
私の経験では、再起動を繰り返す症状は電源ユニットでした。
ただ、その再起動が繰り返す症状の発生頻度が低かったのです 。
1ヶ月以上も全く問題なく使えていたけど、いきなり再起動が繰り返す症状が発生するっていうような状況で、問題の原因究明が難しかったんですね。
「ダメ元で電源ユニットを新しいものに交換してみよう。スペックは念のため1ランク上の製品を選ぼう」
で、電源ユニット交換後は、いきなり再起動することは全く無くなりました。
購入が1ヶ月前なら、無償保証の対象期間中でしょうから、前の回答にあるように、販売店に持ち込みましょう。
ただ、そのPCにて再起動発生の頻度が低いと、販売店は「PCに問題ありません」といって、修理してもらえない可能性もありますけどね。
No.5
- 回答日時:
ちなみにドスパラとかでBTOパソコン購入して壊れた場合
こういうショップって中古部品の買い取りとかもしているので
パソコンを安く組み立てる為に中古品使うんですよ。
だから1年も経たずに壊れたりします。
新品のパーツ使ってたら、5~6年は壊れない。
1年以内とか2年以内で壊れる場合は中古品使われてますね。
一番信頼できるのは自作PCだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
CPU・メモリ・マザーボード
-
PC電源を買い替えたい
デスクトップパソコン
-
-
4
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
5
Windows11のアップデートができません
ノートパソコン
-
6
パソコンのオープンフレームってどうなの?
デスクトップパソコン
-
7
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
8
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
9
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
10
SSDが壊れた
ドライブ・ストレージ
-
11
パソコンのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
-
13
Windows11ノートPC+外付けモニター3台の設定について
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
デスクトップpcのアップグレード相談
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
パソコン(デスクトップ)についてです 4.5年ほど前に、エディオンで「APEXが出来るパソコンが欲し
デスクトップパソコン
-
16
PCの画面が真っ黒に成ります
デスクトップパソコン
-
17
PCで使ってるモニターに表示されない
デスクトップパソコン
-
18
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
19
デスクトップPCの電源ユニット側のケーブル接続について
デスクトップパソコン
-
20
学校から1人1台貸し出されているパソコンで、家のWiFiを繋いでYouTubeをみたりしています。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
post が表示されません。
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
最小構成はこれであっています...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
部屋からなる異音について
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
携帯紛失 警察対応
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
画面に赤い線が!
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
電気代節約のためにトイレの温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
ビープ音が消せません。
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
自作pcが作りかけで2年放置
-
不具合の原因
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
おすすめ情報
メモリ見返してみたら手前だけ上手くハマってて奥がハマってないようでした。上手くはめたら起動はしたのですがずっと再起動を繰り返しています
今の状態が電源を入れたらガレリアの画面で止まってしまい、下のクルクルも動かない状態です
キーボードやマウスも刺しても反応しないです
放電などもしてみましたが無理でした