
19歳男の子が15歳女の子に対しての不同意わいせつで逮捕されました。昨日水曜日より勾留になってます。10日間の勾留予定です。国選弁護人についてなんですが、勾留された後に被疑者本人19歳男子が手続きをしないと、国選弁護人間は付かないのでしょうか? 私の会社の顧問弁護士に尋ねたところ、勾留されて2,3日すれば国選弁護人が付く。と言っていたのですが、ネットで調べたら国選弁護人は被疑者自身が申し込みをしないといけない。と書いていたりで、正解がわからないので教えていただけましたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本件は、【不同意わいせつ罪】(刑法第176条)のようですが、だとすれば、【必要的弁護事件】と言われる事案ですね。
【必要的弁護事件】とは、法定刑が死刑又は無期もしくは長期3年を超える懲役もしくは禁錮にあたる事件、公判前整理手続もしくは期日間整理に付された事件又は即決裁判手続による事件のことで、これらの事件は弁護人がいなければ開廷することができないため、【必要的弁護事件】と呼ばれています。
したがって、弁護人がいなければ開廷できないという事情から、裁判所は既に私選弁護人が選任されている場合を除き、国選弁護人を選任しなければならないとされています。(刑事訴訟法第289条第1項、第2項)
なので、検察に起訴されて刑事裁判が始まった段階で、私選弁護人が選任されていなければ、裁判所によって国選弁護人が付けられることになります。
一方、検察に起訴される前の段階、
すなわち、警察や検察で取り調べを受けている段階であれば、【必要的弁護事件】であっても、自動的に国選弁護人が選任されるわけではありません。
このため、貧困等の事情で私選弁護人が付けられないようであれば、裁判所に対し国選弁護人の選任手続きをとる必要がありますね。
■■以下は、参考サイトから抜粋引用したうえで、一部加筆等修正■■
被疑者に対して勾留状が発せられている場合で、被疑者が貧困その他の事由により私選弁護人を選任することができないときは、裁判官に対し国選弁護人の選任の請求をすることができるとされています。
なお、勾留状が発せられていることが必要なので、勾留前には請求できないことに注意が必要です。
また、被疑者が国選弁護人の選任を請求するためには、資力申告書を提出する必要があります。
その際、資力が50万円以上ある場合には弁護士会に対し私選弁護人選任申出を行わなければなりませんし、資力が50万円に満たない場合にはそのまま国選弁護人の選任請求ができます。
■■以上、引用等■■
●参考サイト
【アトム市川船橋法律事務所】
https://www.ichifuna-law.com/services/criminal/c …
●刑 法
(不同意わいせつ)
第百七十六条 次に掲げる行為又は事由その他これらに類する行為又は事由により、同意しない意思を形成し、表明し若しくは全うすることが困難な状態にさせ又はその状態にあることに乗じて、わいせつな行為をした者は、婚姻関係の有無にかかわらず、六月以上十年以下の拘禁刑に処する。
(以下、略)
●刑事訴訟法
第二百八十九条 死刑又は無期若しくは長期三年を超える拘禁刑に当たる事件を審理する場合には、弁護人がなければ開廷することはできない。
② 弁護人がなければ開廷することができない場合において、弁護人が出頭しないとき若しくは在廷しなくなつたとき、又は弁護人がないときは、裁判長は、職権で弁護人を付さなければならない。
③ (略)
No.3
- 回答日時:
自分で弁護してもいいですし親が弁護してもいいです
頼む弁護士を知らないとか経済的に余裕がないと言う人に対して
国が弁護料を支払って弁護させる権利を行使します
圭が重いとか不服という人が頼みます
頼まれたら弁護士の中から登板の人が担当します
No.1
- 回答日時:
1)被疑者が勾留されている場合
(2)被疑者の請求
または
(3)裁判所の職権
により、利用が認められる。
国選弁護人を選任しても、弁護士費用は発生しません。
例外的に、弁護士費用を支払うことができる資力が実際にあると判明した場合には、法テラスから国選弁護人の費用が請求されることがあります。
また、裁判終結後に資力があると判断された場合には、裁判所から訴訟費用の負担を命じられる可能性があります。国選弁護人の費用は、この訴訟費用の中に含まれます。
拘留は息子さんですか、大変ですねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
調剤薬局での誤りでの健康被害が生じた場合
その他(法律)
-
弁護士さんどこまでしてくれる?
訴訟・裁判
-
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
-
4
雇用契約書の記載について
憲法・法令通則
-
5
パート先での窃盗
事件・犯罪
-
6
全保連は詐欺会社?
金銭トラブル・債権回収
-
7
セクハラおやじを辞めさせたいです。
訴訟・裁判
-
8
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
9
善意が勘違いされました
事件・犯罪
-
10
信号のない横断歩道手間に人が立っています
事故
-
11
チェーン店の本社に対してメールで問い合わせを行う際に、実名ではなく仮名を使用することについて
その他(法律)
-
12
スポーツジムから歯ブラシを大量に持ち帰る行為は窃盗にあたらないのでしょうか?
事件・犯罪
-
13
交通違反での審査請求について
訴訟・裁判
-
14
説教など無しでお願いします。 質問にだけ答えて欲しいです。現在家賃半年払っておらず訴訟を起こされてい
訴訟・裁判
-
15
貯金のある人が、借金を自己破産でチャラにできるでしょうか?
借金・自己破産・債務整理
-
16
高齢者の事故
事故
-
17
有給休暇について,質問です。
その他(法律)
-
18
一戸建て賃貸での隣人についての質問です(状況の説明で長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
タイミーの案件に関してですが、これは表示法違反にならないのでしょうか?
消費者問題・詐欺
-
20
私が見た未来 訴えられたら払うべきですか 私は払うべき事項と
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏が一回無免許運転3日間つか...
-
19歳男子 不同意わいせつ 国選...
-
前客の取り忘れたお釣りを横領...
-
ストーカー陥れ
-
憲法
-
逮捕・勾留の際に行われる身体...
-
保釈金というのは、いつか戻っ...
-
先日、一緒に住んでいる彼氏が...
-
出所後
-
少年犯罪における氏名の公表に...
-
教えて下さい 私は過去に逮捕さ...
-
勾留延長の基準と処分保留の基...
-
証人が拒否した場合勾引という...
-
会社の社員が昨日突然逮捕され...
-
大麻は安全だけど大麻を吸って...
-
警察官と私人、有形力行使の限...
-
パート先での窃盗
-
新、刑事罰に付いて。
-
質問です。 30年くらい前ですが...
-
スパイ防止法って実質治安維持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
19歳男子 不同意わいせつ 国選...
-
前客の取り忘れたお釣りを横領...
-
書類送検と逮捕の違い?
-
教えて下さい 私は過去に逮捕さ...
-
逮捕・勾留の際に行われる身体...
-
留置所にいる間に引越しをした...
-
酔っぱらった上のタクシー無銭...
-
どこの署に逮捕され留置されて...
-
道路交通法違反は現行犯逮捕?
-
退院を待って逮捕
-
Twitter詐欺(ネカマ詐欺) で警...
-
9月7日の朝Suica定期券を無くし...
-
留置所について
-
勾留期間の起算日について
-
知人が勾留中に違う署に移された
-
至急お願いします!放置自転車...
-
留置場から手紙を出す場合。
-
酔っぱらったうえでのタクシー...
-
執行猶予の判決が会った場合の...
-
72時間
おすすめ情報