
No.12
- 回答日時:
バランスシートってもんがあって、それに問題がないように借りるんです。
例えば、5000万円持っていたら5000万まで借りてOKです。
これで1億円分のパワーがあるので、仮に融資5000万だけで運営してミスっても安心できます。
結果、銀行からの融資と信頼は得やすくなり、ニコニコ経営です。
ただ、若い人はこれができないくせに借りるから苦しくなります。
それごとき稼げていないのに借金をすると倒産の原因になります。
No.10
- 回答日時:
2つの会社の経営をしていました。
そんな計画を立てても絵に描いた餅みたいなもので(どうにでも都合のよいよぅに書けますから)、何の価値(説得力)もありません。ひたすら借用するお金に見合っただけの担保を差し出すしかありません。
No.7
- 回答日時:
事業計画書が求められるのは、スタートアップ企業とか、設備投資などの資金調達をする際です。
事業計画書は、当然、ポジティブに作成すべきですが。
所詮は計画だし、ポジティブに作成されていて当然なので、銀行も事業者側が提示する計画を鵜呑みにするわけではありません。
一方、運転資金などの借入で必要なのは、過去3カ年の営業報告書とか、当面の資金繰り計画書など、具体的なものが求められます。
前者は長期借入の場合が多く、後者は逆に短期借入の場合が多いです。
なお、短期借入は、実績や信用がある企業の場合、設定枠内では借入,返済の自由度が高い、「当座貸し越し」と言う制度を利用しており、手続きなどが簡便です。
また、細かく言えば、売上は利益に従属的な関係です。
簡単なところでは、不採算事業を統廃合すれば「減収増益」になりますし。
仕入れなどの原価は、利益に先行して発生しますが、売上が増えたら、利益より先に支払いが増加し、キャッシュフローの悪化を招く可能性もあり得ます。
それと重要な因子としては「持続性」で。
「利益を増やす」と同等かそれ以上に、「持続的に利益が生じること」が求められます。
そう言う意味では、結局のところ、資金調達力とは「実績(≒信用)」だと思います。
チラホラ赤字が発生している企業と、10年連続黒字の企業では、資金調達の難易度は全く違いますから。
あるいは、借入や返済の取引実績も重要で。
たとえば1億円の資金が必要だとして、まず金融機関は、いきなり1億円の貸付は行いませんから。
3千万円,5千万円・・みたいな、段階を踏まないと、1億円は借りられません。
従い「計画」なんてのは、「実績」に比べたら、余り意味がないと思います。
No.6
- 回答日時:
こんな質問してるのだから。
正直な話
銀行はあなたには直接貸すことはないと思います。
保証協会を通すか、いわゆる国金(日本政策金融公庫)で借りることになるかな。
そして、市町村が色んな融資制度を用意してるかな。商工会議所て相談するのかな。
銀行でも相談は乗ってくれるけど、付き合いがなかったら適当に扱われるかも。
ただ、この融資制度で借りたお金を、借りた目的外に使うと問題があります。
もちろん、今の経営状態、今後の目標は提示しなければなりません。
多目的ローンじゃなく、安い金利で融資してもらうのだからね。
No.4
- 回答日時:
まあ、それは資金を貸し出す銀行などの立場からしたら当然でしょう。
すでに会社経営をやっていて、銀行に貸し出しをお願いするなら、それなりの理由が必要でしょうからね。
「借りた資金を○○に投資すれば、売上、利益がこんなに増える予定です!」っていう計画が無いなら貸し出しを渋られる可能性が増えます。
現実には、会社経営は火の車、自転車操業状態で、貸してもらった資金は従業員の給料や借金返済に回って、銀行に提出した計画に書いた投資にまわすお金は無いってこともあるでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社経営で「金を使ったら減る」と「金は使わなきゃ増えない」との考えはどちらが正しいでしょうか?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
農家がコメの値段が安いと、コメを作れないと言うなら「作らんかったらええがな」と思いませんか?
政治
-
-
4
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
5
安い車の需要
査定・売却・下取り(車)
-
6
戦争が終わらない原因
戦争・テロ・デモ
-
7
美味しいのに “不健康” という道理が納得できません。
ファミレス・ファーストフード
-
8
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
9
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
10
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
11
首都高の制限速度
その他(結婚)
-
12
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
駐車場・駐輪場
-
13
女性は子供をうめる年齢でないと付き合う意味がないのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
一戸建て
-
15
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
16
根本的に不思議なのですがここで悪意回答をする人の動機は何ですか?
心理学
-
17
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
18
すごい仕事できる人だったら通常は正社員なってますよね? 企業は派遣に期待しない方が良いのに。
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
60歳で定年、99歳には運転を許す社会・・この国の矛盾、どう思いますか?
政治
-
20
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スナックを始めたいんですが?
-
共同経営1人がお店を辞める時の...
-
夜職を経験したら昼には戻れな...
-
海外の抗議デモは、どういう流...
-
剣道の道場経営で生活ができる...
-
共同経営解除について 質問しま...
-
ナビダイヤルってなんのためな...
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
不動産屋の出張とは
-
スナックやキャバクラ夜の飲み処は
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
オープン
-
隣の店からの要求に困っていま...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
店舗用物件を探すのに
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
Yahoo不動産への物件掲載費用に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
海外の抗議デモは、どういう流...
-
夜職を経験したら昼には戻れな...
-
私の旦那サマが釣り堀経営をす...
-
スナックを始めたいんですが?
-
週刊誌の仕入れ値
-
将来を考えている彼が、将来的...
-
剣道の道場経営で生活ができる...
-
ずっと忘れられない人っていま...
-
共同経営を辞退するかどうか
-
ペンションの起業は難しいですか?
-
飲食店共同経営(副業)につい...
-
60歳過ぎからの飲食店起業に...
-
雑貨屋の経営したいという娘には。
-
武道の道場の経営、リスクは?
-
美容師の友人と共同経営しよう...
-
やくざに払う、みかじめ料について
-
水商売の経営
-
居酒屋のみかじめ料について
-
個人事業主が地元の商工会に入...
おすすめ情報
横ばいの業績だったとしても、一応、一定額ずつの返済はできるんじゃないでしょうか?