
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
3-5年で独立-- どのような業界なのか 不明ですが、顧客すぐに見つかるのか?利益が出るまで 数年かかる場合もある・
他の業種からの 独立だと 営業の仕方わからないし、その業種の風習がわかりません。家族からの 反対もあります。
No.5
- 回答日時:
1 3年程度働いて会社を辞めるのは失礼でしょうか
会社側にとって、喜ばしいことではない場合が多いですが。
そもそも55歳からの就職であれば、企業側も長期就労を期待しているとは考えにくく、最短だと5年(雇用延長を含めても10年)の想定でしょう。
法律上の問題も、ほぼありませんので、「3~5年程度働いてから独立」は、さほど気にする必要はないと思います。
2 3年後の気力体力はどんなものでしょうか
個人差が最大因子なので、「もともと心身共に虚弱」であれば、現状より楽観できる要素はないと思われます。
ただ、独立を考える上では、それ以上に「手元キャッシュと社会的信用の都合」が大きな問題になるでしょう。
大企業の役員待遇で迎えられるとかなら別ですが。
手元キャッシュが増加するほど、好待遇で迎えられるとは思えませんほか。
「3〜5年程度働いてから独立」くらいでは、普通は「社会的信用など得られない」と考えておいた方が賢明です。
従い、「手元キャッシュと社会的信用の都合」で、「3〜5年程度働いてから独立」と言うのは、成立しないと思います。
住宅ローンが組めないのですよ。住宅を作業場とした場合
わずか300万でも1年食いつなぎ、作業ができるからね。
取引先とかのことではなく。
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
公の場所でのこういったご質問は、あまりよろしくないように思います。
訓練校、すなわち雇用保険料や税金などで設立運営されているであろう職業訓練校だと思いますが、当然転職(再就職)のためのキャリアアップを目的とされています。あなた自身が負担したであろう雇用保険料等も利用されている感しれませんが、国全体でそういった趣旨に添い、皆で負担しあって設立運営されているのですから、そういった状況で独立云々言うのは筋が違うと思います。
本来であれば、再就職をお考えでないのであれば自費で訓練を受けるか、訓練校を辞めるべきではないでしょうか?
まずは再就職で3年や5年など独自の目度での独立、すなわち再就職先は踏み台にするということですよね。
そういった計画であるのであれば、数年後独立したい、その他絵の経験を積むために採用してくれと応募すべきではないでしょうか?
正社員に限りれば、無期雇用を前提にいろいろな待遇や社会保障を受ける形で会社に在籍し、会社はそのための負担などを強いられるのです。
当然職業の選択の自由などもあるので、働いていて違う道へ行きたくなったのであればわかります。採用された会社に不満があって退色するのであれば普通のことでしょう。しかし、踏み台前提はよくないでしょう。
せめて人のアドバイスを聞かず、あなたの内面のみでそういった計画を考え、実行されるのであればよいと思います。
ちなみに私も会社の経営をしています。
もともと独立目的であってそれを隠して数年で退職となれば、訴えられるところは訴えます。社内規則等でそれ相応に定めがあります。訴えが通るかどうかは裁判次第でしょうが、裁判で訴えられたら、普通に働いていられる時間的余裕はあるでしょうか?最悪社会的評価も落とすもとではないでしょうか?
就職先などは、多くの方が通勤その他を考え、身近なところを中心に考えたりします。大きくても都道府県単位くらいのエリアで検討することでしょう。独立開業も当然同じです。就職や開業に合わせてひっこ推すこともあり得ますが、多くの方がそのタイミングでのお金の使い道の優先度合いでは、転居はあまり考えないことでしょう。
ともすれば、数年働いた会社と競合する形での独立開業となりうるでしょう。たった数年ということは、それ以前からの準備や覚悟があったであろうと思われる可能性は高く、単なる競合以上に三びしい目でライバル視されることでしょう。それが創業時からとなると、働きづらいと思います。
円満退職が必須ではないですが、円満退職で協力関係まで得られると、独立開業がしやすかったりするものでもありますので、そういったところに力を入れるほうが良いように思います。
甘いといわれるかもしれませんが、イメージの悪い形での退職からの独立開業で、目の敵にされて、結果事業の継続が厳しくなり、再就職したくても地域で噂になっていてそれもかなわず、廃業と転職のために、さらに借金して引っ越しても再就職をするなんてケースは少なくありませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高齢者の事故
事故
-
アイドルや子役は、個人事業主なのかについての質問です
個人事業主・自営業・フリーランス
-
朝の通勤電車に座る人
電車・路線・地下鉄
-
-
4
働き始めた職場を1ヶ月で辞めたい(転職したい)
アルバイト・パート
-
5
結婚しているのにパパ活してしまいました。
浮気・不倫(結婚)
-
6
有給休暇につきまして
転職
-
7
精神疾患での無罪の人はその後どうなるんですか?
事件・犯罪
-
8
日報の書き方について
アルバイト・パート
-
9
派遣を即日で辞めたい
派遣社員・契約社員
-
10
面接での「希望年収は?」という質問の意味は?
転職
-
11
キッチンとリビングの壁を無くす意味は何なのか?
哲学
-
12
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
13
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
転職先の会社について
転職
-
15
転職か独立を考えており、意見を頂ければと思います。
転職
-
16
派遣社員です。賃上げ交渉
派遣社員・契約社員
-
17
会社たった1週間で辞められた
中途・キャリア
-
18
彼氏と警察沙汰になり別れました。
失恋・別れ
-
19
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
20
お盆休みの事について
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「○さんのほう」は丁寧に言う言...
-
長文失礼します。 会社の先輩に...
-
彼女いるのに他の女に「好き」っ...
-
よく俺の誕生日覚えてたねって...
-
給料明細みられた!
-
小学生の子が野獣先輩は何をし...
-
どう思いますか?
-
あめんぼぷらすのおまつ先輩と...
-
3月に専門学校を卒業したばかり...
-
同性の先輩が手を振る心理
-
専門学校に行ってて、エレベー...
-
社会人のマナー?に疑問です
-
職場で先輩から いじられるのが...
-
社内不倫の結末。お互い愛し合...
-
風俗の金額について
-
上司に承認とかしてもらった時...
-
会社でのお昼休憩に入るときの挨拶
-
女性はなぜ文句ばかり言って、...
-
最近、既婚の上司が2人きりの時...
-
承認お願いします。への返信
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残業中に男性の先輩にあげたお...
-
「○さんのほう」は丁寧に言う言...
-
長文失礼します。 会社の先輩に...
-
人間関係の昇華
-
転職か独立か
-
どう思いますか?
-
彼女いるのに他の女に「好き」っ...
-
小学生の子が野獣先輩は何をし...
-
顰に倣う、の意味、用法について
-
最近の若者の思考 高校野球の現...
-
担当の指導者を変えて欲しいと...
-
同性の先輩が手を振る心理
-
よく俺の誕生日覚えてたねって...
-
タクシーの相乗りの支払いにつ...
-
一浪日東駒専と二浪MARCHと二浪...
-
一個年上の人にじゃあね〜って...
-
給料明細みられた!
-
女性の先輩について考えすぎですか
-
介護の夜勤をしていますけど女...
-
人に説教する自信はどこからく...
おすすめ情報