
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
結論:適度な量=適切な量と言う意味ならそれで熱中症を防げます。
食塩摂取は基本的に必要ないです。少なくとも予防目的の食塩摂取は不適切です。根拠:まず熱中症と脱水症の違いを分かっていなければいけません。熱中症は日射などによる異常高体温のことで体の水分量の程度は関係ありません。脱水症は体温とは関係なく体の水分量が不足した状態のことです。熱中症予防には熱い場所に行かない(体表を冷やす)、発汗が抑制されないように脱水予防を行うことです。通常の活動や発汗程度なら飲水で十分です。透明な尿で出てしまうほどの飲水量があれば水分摂取量は十分です。普段から発汗があれば(暑熱順化)食塩不足になることはないですし、日本人はそもそも食塩過剰摂取ですから通常食塩の補給は不要です。水と食塩摂取が必要な状態はすでに脱水傾向になっている(あるいはなりかかっている)場合です。その際は経口補水液がベストです。その理由は水よりも、吸収が速い事、血管内脱水(≒血圧低下)を防ぐ効果が強いからです。
No.10
- 回答日時:
水だけでは防げません。
最低でも水分は摂りましょうという程度です。熱中症に関心を持っていざというときに手遅れにならないよう心がけようという注意喚起に過ぎません。熱中症は、症状が急速に進むことも有り、気付いてからでは自分では対応できないまでに進むこともあるので、手遅れになれば死なないまでも腎障害が遺ることもあります。熱中症を防ぐには、普段から暑さ寒さといったストレスに順応できる体作りが必要です。それでも、誰でもなり得る熱中症に関心を持ちその時々に必要な対策が必要です。
暑い日の屋外では体温をさらに上げるような行動を慎むこと・ボイラー室など高温になったり湿気がこもりがちな空間に長時間とどまらないことはもちろん風のない室内などでも熱中症は起こりえます。汗をかけば気付くこともできますが、汗が直ぐに乾燥してしまうような環境であったり、小児や高齢者などでは、熱ストレスにさらされていることが自覚できない場合が有りより危険です。
また、他人にも関心を持つことが重要です。互いに声を掛け合い自分の変化に気付くこと・相手の変化に気を配ることが大切だと思います。
その最初の一歩が、水飲んだか?水飲もうよ。休憩しようと声を掛け合うことです。
涼しい場所で涼をとり、失われた水分と塩分(ミネラル)・糖分を補給するよう心がけましょう。
睡眠不足や過労・風邪などの病気の際もなり易いので、より注意必要です。
アルコールやカフェインを含む飲料は、水分の補給にはなりませんのでご注意ください。
No.6
- 回答日時:
対策の一つには、なりますよ
1日に 体重㎏×25~30㎖ が目安です
但し、る尿作用のある珈琲・紅茶・緑茶は NG
但し、水だけでは汗として出るミネラルが不足しますから
麦茶などがお勧め
要するに、熱中症は体温が高くなりそれを、放出する事が出来なくなるので
起きる。
手っ取り早く体温放出する手段で、汗をかく事です。
そんも汗をかくには、水分が必要なのですから
No.5
- 回答日時:
激しく汗をかいている場合は、水だけではなく塩分、ミネラルの補給が必要です。
そうでなけれは水でいいです。
ただし、その場の環境にもよるので、水を飲めば絶対熱中症にならないという保証はできません。
温度も湿度も高い場合は熱が体内にこもって、内臓、脳が高温になり、水分補給だけでは対処できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自転車で歩道を走る事は出来なくなるのでしょうか?
その他(自転車)
-
勉強したくない
大学受験
-
お金が勿体ないから 健康診断も もちろん人間ドックなども受診しない
病院・検査
-
-
4
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
5
印鑑証明用の印鑑について教えてください。
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
33歳独身女性、辛い
子供
-
7
親戚の おばさん にお金を借りに行ったら
その他(家族・家庭)
-
8
備蓄米売れていない
食べ物・食材
-
9
ベストアンサーに選ばれたのにdポイントが付かない
教えて!goo
-
10
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
11
義妹がガン
子供
-
12
私から不倫の終わらせました。返事がこれ。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
13
何故、天皇は男でなければならないのか?
政治
-
14
無断欠席なの?
学校
-
15
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
16
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
17
片道1時間30分で単身赴任は甘えですか?
引越し・部屋探し
-
18
画像の通り足の皮がむけています これはなんかの病気でしょうか?
皮膚の病気・アレルギー
-
19
70歳すぎの男性ですが。
風邪・熱
-
20
出産した嫁はもう抱けないですか?
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報