
昔はとにかく民主主義万歳で、その中にはフランス革命、ロシア革命は社会主義崩壊後はちょっと懐疑的になりましたがともかくも帝政を倒したことは肯定する、なんでもかんでも市民革命は善であったし、現実問題としても民主主義万歳、なんでも一般人庶民が主導になるべきだというような考え方に疑いを抱くようなことはなかったような風潮でしたが、いつぐらいからは定かではないですが、とにかく今に至って、民主主義そのものに対して懐疑的になり(と言って代案があるわけではない)、またフランス革命ロシア革命といった市民革命についても、その実態がネット社会になり暴かれてきたという面があるのかもしれませんが、ろくなものじゃなかったという認識が広まったせいか、フランスロシア革命は絶対善であったというような意識が覆っていたものが覆ってきた。何しろ文化人を殺しまくってきたというその野蛮さ狂気というものに関しては信じがたいというような感覚になる人が多くなってきた。
そんな風潮を最近感じないですか?
だから今は盲目的に信じる理想がない時代に突入しているとも言えないですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民主主義の前提は、独裁主義ではないこと。
つまり多様性を認めることが前提でしょう。民主主義は、古代ギリシャ文明の民主主義の影響もあったでしょうけど、血を血で洗うような蛮行が日常的に横溢していた欧州文明で発達しました。
そういう中で、比較的血を流さずに革命を進行させた英国型民主主義は、王権の権威を認めるけれども力を持つことは許さないというスタイルでした。
また、多くの血を流し続けた大革命を果たし、さらに周辺国にも革命を輸出して流血を強いたのが、フランス革命とロシア革命という王権を完全に否定した民主主義でした。
近代的民主主義が芽生えてからは、まだ数百年。民主主義の内容も一枚岩ではなく国が違えば民主主義の中身も違っているのが実情です。しかも、傍目には「これのどこが民主主義!? どう見ても独裁制にしか見えないんですけど」という民主主義国もまだまだ少ないでしょう。
多くの人にとっては、多様性を認めない独裁性の強い国よりは、多様性を認める民主主義国家の方が暮らしやすいでしょう。
でも米国のような現代では多様性を認める方向に進んでいた国家でさえ、大統領が変われば瞬く間に多様性を認めずに多くの住民を国外に追い出そうとする国に変貌してしまう。
まだまだ現代の民主主義は発展途上にしか過ぎない。
現代型民主主義は、古代共和制ローマの民主主義の衆愚的で迅速な意思決定ができないという弱点を見抜き、その弱点を覆すために優れた皇帝によるリーダーシップとその権力を監視・抑制するための元老院という権力の二重構造化の国家体制を理想としたカエサルの構想が基盤になっている。
カエサルの古代ローマ帝国構想からほぼ二千年が経過しているが、カエサルを上回る政治体制はまだこの世に姿を見せていないように思われます。
盲目的に信じる理想なんてものは私は信じませんが、「そういう理想が無い時代に突入した」というよりも、現代に至っても「まだ理想を模索している時代が続いている」と観たほが適切ではないかと思います。
結局は、封建主義だの民主主義だの言っても、根本はかなりの部分がオーヴァーラップしているものかもしれませんね。ただ権力闘争である。古代からの歴史の連続でしかない。
現代の状況と照らし合わせれば、民主主義とは名ばかりでしかない、としか言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
根本的に不思議なのですがここで悪意回答をする人の動機は何ですか?
心理学
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
自分も小さなことに悩んでここで相談しているくせに偉そうに「自分の努力次第です」とか答えるやつって何な
心理学
-
-
4
質問にケチつけてくるやつってリアルでも嫌われてるんでしょうか?
心理学
-
5
オードリーヘップバーンはフランス語を完ぺきに話していましたが、何のためですか?
洋画
-
6
この画像、何が悪いのか? エロいのか? おしえて!
教えて!goo
-
7
死刑に反対ですか賛成ですかと聞たれたとき「死刑方法による」と答えたらどうなりますか?
倫理・人権
-
8
女性バス運転士って尊敬しませんか?
バス・高速バス・夜行バス
-
9
日本人はなぜ一つにまとまれないのか?
政治
-
10
社会はなぜ寛大ではなくなったのでしょうか?極端なところまで行くと昔は地下鉄の車内で喫煙できました。
倫理・人権
-
11
今の小学生と50年前の小学生はどういうところが違いますか?
教育・文化
-
12
いまネタとして「白い巨象」というのを思いついたのですが、どうですか?
流行・カルチャー
-
13
拉致の問題が明らかになったのだから、日本は北朝鮮に何か報復をしたらどうなりましたかね?
戦争・テロ・デモ
-
14
日本には「2」のつく紙幣貨幣なんてない方がいいという人がなぜ多いのでしょうか?
心理学
-
15
ろくな回答が付かないのは「質問(者)が悪いからだ」という理論一辺倒の人がいますが自分には理解できませ
心理学
-
16
オートマの左ブレーキってそんなに警戒されますかね?むしろ正しい運転じゃないんですか?
運転免許・教習所
-
17
なぜ皆さんは回答するんですか?
哲学
-
18
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
19
なぜ皆さんは質問するのですか(゜-゜)?
哲学
-
20
「質問者に対して攻撃的な回答」というのはありますが「回答者に対して攻撃的な質問」というのはあるの?
心理学
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界史Bの問題です。 問題文は...
-
フランス王家の色はなぜ白
-
フランス革命の平等主義の原則...
-
なぜ日本人ってよく被害者ヅラ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
原爆の死亡者数
-
戦後のドイツの賠償金
-
なぜ「広島」「長崎」に原爆投下?
-
原爆投下後、水を飲んだら死んだ?
-
マッカーサーは、なぜ昭和天皇...
-
なぜ長崎にも原爆が落ちたのに...
-
州が使われいた時。
-
日本兵の死亡率は?
-
ソ連参戦時、無条件降伏してな...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
なぜ原爆の犠牲者数が増えるのか
-
戦後引き上げの港について
-
トランプ大統領の「広島、長崎...
-
太平洋戦争と第二次世界大戦
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民主主義に対して以前より肯定...
-
モナリザは世界遺産ですか?国...
-
フランス革命の平等主義の原則...
-
ヘタリアの悪友?って誰と誰の...
-
フランス王家の色はなぜ白
-
フランス革命
-
人物レポートの書き方。
-
フランス革命の豆知識や裏話な...
-
ベルサイユ宮殿が破壊されなか...
-
七年戦争のパリ条約で、フラン...
-
英国と比較的仲が良かった国
-
ナポレオンのイタリア遠征と第...
-
緊急!ナポレオンが言った「ピ...
-
ナポレオンは何故死刑にならな...
-
マリー・アントワネットの嫁ぎの際
-
近衛兵は、基本的にはエリート...
-
フランス人のルーツ
-
革命(revolution)と謀反(rebell...
-
ナポレオンは英雄
-
ワーテルローの戦いでのフラン...
おすすめ情報