重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時々聞くんですが、エナジードリンクは体に良くないという説を耳にします。

あれは本当でしょうか?

僕はモンスター という エナジードリンクを結構好きで、少し懐に余裕がある時 買って飲みます。

ところか エナジードリンクは肝臓に負担をかけるためにあまり良くないという話を聞きました。

ただ モンスターには 高麗人参 などが入っていて体にはいいんじゃないかとも 僕は思うんです。

真実なところどうなんでしょうか。

エナジードリンクは体にいいですか、あるいは体に良くないでしょうか。

教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

糖尿病のリスクが高くなるだけです

    • good
    • 0

既回答のとおり、カフェインと糖分の含有量が多いことから、過剰摂取で、精神への影響、意識低下や心臓血管系への負担とか肥満、血糖値の急上昇による動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などのリスクが増えることがある。


都道府県や医療機関が警告している”事実”として認識して良いだろうな。

特に、糖分がハンパでないくらいだから1日1本でも連用すれば過剰摂取になる恐れがある。

あと、日本国内で普通に流通しているエナドリだったら問題はないけど・・・エナドリって市場(国)によって成分構成が違うことがあって、国によっては日本で規制されている中毒性のあるメンタル系医薬品の成分が(微量とは言え)含まれているモノもあるらしいから(^-^;
    • good
    • 0

砂糖がスプーン10杯分入ってます。


10杯という事はコーヒーにスティックシュガーを10本入れて飲むようなものです。
糖尿病まっしぐらですね。糖尿病だけで済んだらまだ良いです。肝硬変や癌も誘発します。
    • good
    • 0

少しならいいですが、毎日数本飲むなど飲み過ぎるとカフェイン中毒になります。


眩暈や肩が震えて痙攣する(自分の経験です)
    • good
    • 0

良い成分も入ってますが、過剰摂取が肝臓などの負担になる成分も含まれてます。


 カフェインなど、摂取量に気をつけなければいけないものもあります。
ドリンク摂取が習慣になると、身体がその状態に慣れて、効果が抜けた時にマイナスになることもあります。常習性という癖害です。
    • good
    • 0

このおばあ様もドクターペッパーを愛飲しているそうですよ。



https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.huffingtonp …
    • good
    • 0

コーラが、日本で広まった頃の


反対勢力のやっかみで色々伝説となって流布してるだけだと思いますよ。

カフェイン、カフェイン言いますけど、
ならお茶はコーヒーは、そしてもうベテランの領域のコーラはどうなるの?
と突っ込みたくなります。
    • good
    • 0

エナジードリンクが身体に良くないとされる理由は、主に含まれる成分の過剰摂取による健康リスクにあります。



カフェインの過剰摂取
製品によってはコーヒーや紅茶よりも多くのカフェインを含んでおり、短時間での多量摂取は急性カフェイン中毒を引き起こす危険があります。症状としては、めまい、心拍数の増加、吐き気、手の震え、不眠、不安感などが挙げられます。また、依存性があるため、摂取が習慣化すると効果を感じにくくなり、より多くの量を求めてしまう悪循環に陥ることがあります。特に、脳が発達途上にある若年層では、睡眠障害や神経系の発達に悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。

糖分の過剰摂取
多くの製品には多量の砂糖や果糖ぶどう糖液糖が含まれています。これにより血糖値が急上昇し、その後急降下する「シュガークラッシュ」が起こり、強い倦怠感や集中力の低下を招きます。習慣的な摂取は、肥満や2型糖尿病、虫歯のリスクを大幅に高めます。

アルコールとの併用の危険性
カフェインの覚醒作用がアルコールの酩酊感を覆い隠し、自分の限界以上に飲酒してしまう「過剰飲酒」につながります。急性アルコール中毒や、それに伴う事故、暴力行為などのリスクが非常に高くなるため、極めて危険な飲み方です。

これらの理由から、エナジードリンクの習慣的な摂取は推奨されません。特に子どもや妊婦、授乳婦、心臓に持病がある方は摂取を避けるべきです。
    • good
    • 0

>あれは本当でしょうか?


うそ。
だからと言って、体に良いわけじゃない。

何でもそうですが、飲みすぎは良くない。という事だけです。
私にとっては、糖分が多すぎる。だから飲まない。だけです。
一般的に売られている「清涼飲料水」も私にとっては
糖分が多いから飲まないだけ。

人によって違います。
    • good
    • 0

日本で売っているものについては、良くも悪くも薬のように効いたりしません。


あとは体との相性や気分の問題。
ただ用量を守らないと当然良くも悪くも薬のように効いてしまう。
で、薬のように効いてしまうものは肝臓が分解の対処をします。
なので肝臓には負担がかかるでしょうね。

あとはそれを飲んで得られたパフォーマンスや利益が大きければ、飲んだ方がいいんじゃなんですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A