重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

労災申請中で過敏性肺炎です。

アレルギーが原因で起こった過敏性肺炎でも労災認定される可能性はありますか? 職場が常識から激しく逸脱してるくらい、すさまじい粉ホコリだらけで、作業中視界不良になるほど。粉塵マスクの支給も無し、換気設備も無い環境下で命令された仕事をやっていたらなりました。
今まで粉ホコリでアレルギー症状が出た事は無かったです。一度に多量の粉ホコリにさらされた事で発症した可能性あります。

A 回答 (3件)

アレルギー物質を排除するのが職場環境改善義務に該当するのかというのが分かれ目になると思います。



例えば、そばアレルギーがあるとわかっている人が蕎麦屋で働いて、発作起こしてもこれは個人の体質の問題で、蕎麦屋でそばを排除した環境を作ることは合理的な配慮とは言えませんので労災にはならないと思います。また、解体作業に関わっている人が、粉塵でアレルギーを起こした場合は労災認定は不可能とは言いませんが、厳しいものになると思われます。

職場のオフィス内でタバコを吸っている人がいつもいるために、アレルギー症状を引き起こしている場合は、本人が喫煙者でない場合には、職場環境の改善要求がみとめられない場合、しっかり因果関係を認める診断書に書いてくれる医師がいれば、認められる可能性はあります。
    • good
    • 0

何でそんな仕事を続けているの

    • good
    • 0

医師が診断して診断書や意見書を作成してくれたらワンチャン可能性はあります。


それが無理なら可能性は低いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A