重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生理と重なっているのですが
6月初旬から左腱引き、肋骨、腰(たまに右側も)
鈍痛がするようになり
3週間しても痛みが続くので
整形外科に受診しました。
頚椎症と側弯症だと診断され
消炎鎮痛剤を10日分、処方されました。
今は飲み始めて2日目です。
完全には痛みがおさまらず
昨夜は痛みであまり寝れませんでした。

側弯症だと、鎮痛剤も効きが悪く
あちこちに痛みがでるものでしょうか?

A 回答 (3件)

一般的に背骨と言われる脊椎は26個の骨で繋がっており、その繋ぎ目には軟骨で出来た椎間板が入っています。

その軟骨によって背骨が全体として前後左右に多少は曲がるわけ。また、脊椎の中を神経線維が通っていますので、首から下の体が受けた感覚(刺激)が脳に伝わったり、脳の命令が首から下の体に伝えられます。

その椎間板(軟骨)が後にズレたり、摩耗して薄くなったりすると、中を通っている神経線維が圧迫されたり擦られて、激しい痛みやしびれが脳に伝わります。

実は、私の家内も腰のあたりの脊椎(腰椎)が歪んで変形し、激しい痛みやしびれに悩まされてきました。これは治るものではなく、歳とともに次第に症状が悪化します。なので一大決心をして来週の7月2日に手術を受けることにしました。

それまでは医者の処方箋によってカロナールなどの鎮痛剤を飲んだり、注射を打ってもらってきましたが、ほんの一時は痛みが軽くなっても数日もしないうちに元に戻ります。
また、なぜか痛みやしびれの軽減状態は時によって変わり、効きが悪いこともあります。

> あちこちに痛みがでるものでしょうか?
脊椎の中を通っている神経線維のどこが刺激を受けているかによって、脳が感じる痛みの場所は変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答していただき、ありがとうございます。

よくわかりました。

お礼日時:2025/06/26 20:44

そういった類は整形外科ではほとんど治らないのが通説です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですよね

お礼日時:2025/06/27 07:54

>側弯症だと、鎮痛剤も効きが悪く


あちこちに痛みがでるものでしょうか?

女性に多い疾患ですね。
鎮痛剤の効きは個人差です。

私の妻も、ひどくなり一時期は手術を検討しました。
コルセット着用と定期的に通院して矯正しています。
年々症状が進んでいるので、近々外科手術しかないかと。
早くから対応していれば、良かったと医師からも。

背骨が変形することで、内臓が引っ張りや圧縮されて
無理な負荷が掛かるので痛いところは人それぞれです。
日常性生活も大変です。
鎮痛剤は、常備し耐えられない時に使用し、常用は危険。
とても苦しい時、薬が効かない体質になるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答していただき、ありがとうございます。

奥様が、側弯症で苦しんでおられるのですね
生活に支障がでたら
根本治療は手術しかないですよね
私も今以上に酷くなったら
手術を視野にいれないといけないです

人それぞれに、痛みがでるのですね
私は鎮痛剤よりも湿布の方が楽になれます

お礼日時:2025/06/26 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています