
現在、家庭内のコンセント電圧をテスターで測定したところ、60V前後しか出ていない状態です。
パソコン、照明器具、冷蔵庫、掃除機は動作していますが、明らかに電圧が低く、異常があると思われます。
デジタルテスターとアナログテスターの2種類で測定しても、100Vは表示されませんでした。
ブレーカー(漏電遮断器)の負荷側で測定すると88V程度、屋内のコンセントでは55~65V程度を確認しました。電源側でも同様の数値を示しています。
原因として考えられることや、今すぐ行ったほうが良い対応についてアドバイスをいただけると助かります。
築30年前後の平屋建てで、屋根裏にはハクビシンなどの小動物がいる気配があります。
隣接するかやぶき屋根の母屋でも同様に80V前後で、電化製品は一応使用可能な状態です。
電気に詳しい方のご意見を希望します。ChatGPTからの回答は不要です。

A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
実際に自宅のコンセントでやってみました。
赤黒2本の測定ピンをコンセントに療法に差し込み、もちろん交流測定レンジで。
110V、で頃の測定ピンを抜いて、指先でつまめば・・測定値はゼロ。
そのままで赤の測定ピンをもう一方に差し込むと、わずかですが電圧が測定されます、二階のフローリングに絨毯の下手で。
猪飼フロ場で十分に水分があるとこれでは、もっと隊委電圧が測定されるんでしょうね。
No.15
- 回答日時:
>(アナログテスターは、FETを使った内部抵抗値が高いモデルです。
)電圧計は回路に飛行に接続します、抵抗が低いと、回路を短絡(ショート)してしまいますよ。
相当に高い抵抗でも、ショートして流れる電流分は実際の電圧よりは低く計測されます。
話としては逆の話ですね
内部抵抗が高いほど正確な電圧が測定できる精度が滝委電圧計です。
No.14
- 回答日時:
単純は測定ミスです。
すでに回答がされているかもしませんが。
テスターのレンジは交流ですか。
テストリード棒は、ブレーカーの黒と白にしっかり当てていますか。
再度、測定しなおしてください。
一般家電は正常に稼動するなら、少なくともAC90vは有る。
No.13
- 回答日時:
No.4です。
ちょっと気になって、自宅のコンセントの電圧をアナログテスターで測定してみました。
赤黒のテストピンを軽く差し込んで測定すると50~60Vを指しているので、「あれ?」っとなって、テストピンをしっかりと差し込むと96Vくらいと正常な値を表示してくれました。
たぶん、前の回答にもありましたが、テストピンの片側のみが接続されていたのでしょう。
(アナログテスターは、FETを使った内部抵抗値が高いモデルです。)
No.12
- 回答日時:
パソコン、照明器具、冷蔵庫、掃除機が正常に動作しているのなら、たぶん測定のしかたが間違っているのかもよ。
テスターを交流レンジ(~)にしているか
テスターの2つのリード(測定端子)を当てるところを間違っていないか
を確かめることです。
テスターを交流レンジ(~)の電圧にし、家庭に来ているコンセントの2つの穴に黒と赤の測定端子をそれぞれ差し込んで測定してみてください。
No.11
- 回答日時:
テスターには計測位置に充てる赤い色の棒と黒い色の棒があります。
写真では赤色をブレーカーの一端んに充てているようですが、黒い方はどこに充てていますか?配線回路のどこにも充てていなければ多分そんな電圧が計測されます。
家庭用配線は交流で2本の線のうちどちらかが柱状トランスの位置で地球に差アース設置されています。
黒い棒が畳、や壁、その他にふれていれば。その位置と赤帽で触れた配線の位置との電位差が計測されます。
設置(アース)された位置から導線に程遠いものでつながっているので抵抗が相当大きく、その抵抗による電圧降下による結果が計測されます。
コンセントの電圧なら、交流測定に設定したうえでコンセントの二つの小名に赤と黒をそれぞれ差し込めばその二線間の電位差(電圧)が計測されます。
どりらか一方は接地(アース)されていますが、ちょくせつ配線をつたわって電圧降下ほとんど皆無でそこまで伝わってきています。
冷蔵子、テレビもその2か所から電力をとっていますね。
なぜブレーカーの負荷端子側を計測する必要があるの?。
No.10
- 回答日時:
そのテスターの精度ってどれぐらいですか?
100Vとしても、100Vより若干低い数値なら、ほぼ正常な数値
80V程度なら、ギリギリ動作する電圧であり、それよりも低い電圧だと動作しないことがある。60Vとかだと、動作しない機器があるほどの低い電圧となる
基本的に家のコンセントから直接なら、90V以上出たりしますからね・・・
あまりにも低い電圧ですから、電気屋さんに相談レベルですが・・・
あとは、配線の劣化だから、配線をすべて交換とかになる
No.9
- 回答日時:
80V前後の電圧ではTVも電源が落ちますから測定の仕方が間違ってるのでしょう。
パソコン、照明器具、冷蔵庫、掃除機は動作していると言う事は80Vなんてありえません。
ひょっとしてテスターの赤の棒だけで測っていませんかそれならあり得ますね。
No.8
- 回答日時:
商用電源が60V前後なら、普通の家電はすでに動かないのが殆どになる。
※多くの家電は80V程度が動作の境目。
電圧降下は、電流が増えた時に発生するモノですから、
負荷を使っていない時に、電圧が下がるという事は無い。
だから、通常では考えられないから、テスターの故障か、測定の間違いの可能性が高い。
もし測定が正しいのであれば、アース側の線の接触不良とかも考えられるが、
現状のDATAからは不明。
黒線と「大地アース」の電圧は?。
デジタルテスターは、内部抵抗が粗無限大ですから、線がオープンですとノイズ電圧を測定します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
-
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
-
4
普通運転免許証を返納すると原付も乗れなくなる❓
運転免許・教習所
-
5
インターネット上での時計はどこが正確?
時計・電卓・電子辞書
-
6
壁スイッチの連続使用
照明・ライト
-
7
町の電気屋さんと家電量販店
冷蔵庫・炊飯器
-
8
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
9
緊急 リチウムイオン電池の回収について
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
10
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
11
新車契約後のキャンセルについて
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
12
日本の白物家電
その他(生活家電)
-
13
デパートで腕時計の電池交換
デパート・百貨店
-
14
トヨタ車の耐久性
国産車
-
15
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
16
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
17
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
駐車場・駐輪場
-
18
この照明の蛍光管を替えたいです
照明・ライト
-
19
USB給電について教えてください。
Android(アンドロイド)
-
20
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報