重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ひとり頭27,000円の受けで仕事をし
実際に貰う日給は12,000円です
引かれすぎではないでしょうか??
国家資格を持ってる上で この日給です

派遣業でも12,000から15,000の受けで
8,000から10,000貰ってると聞きます

質問者からの補足コメント

  • ※夜勤手当 込の額です

      補足日時:2025/07/10 08:14

A 回答 (11件中1~10件)

これ、本来であれば、文句を言うのは人件費を負担している依頼側だと思う



質問者としては、その手取りと仕事内容が見合っていれば、いくら中抜きされても問題はないと思うのですが?
何が不満なんでしょ?
    • good
    • 0

悪い人が居る限り、そうなるでしょうね

    • good
    • 0

なんでそんなところで働いているのでしょうか?


引かれすぎではないと回答があれば納得しますか?
    • good
    • 0

金額だけ提示されても内訳を確認しないと、


何とも言えないですね。

5割以上引かれる理由が納得できるかどうかです
    • good
    • 0

>ひとり頭27,000円の受け


給与+派遣手数料=27,000円なら引かれすぎに思いますが、質問者様の会社は単純な派遣業務をしているんでしょうか?
会社として請け負った金額ならそこに含まれるのは派遣手数料だけではないので、単純計算はできませんよね。

ちなみに今自分が作ってる書類も、作業員の単価は1人45000円です。
当然給与がそんなに高いわけではなく、45000円はその「仕事」の単価です。
    • good
    • 1

引かれすぎです。


なので、フリーランスで働くほうが良いです。
それでもマージンとってきますけどね。
ま、その場合は、紹介料程度と捉えた額なら許容するしかないでしょう。
    • good
    • 0

半分以上持ってかれるの???!!!!


しかも夜勤込なら、中抜きし放題でしょう。。

で、NO4さまのように伝えると自分も言われましたよw
「嫌なら辞めてもいいんだぞ」ってね。これ事実。
    • good
    • 0

★会社に内訳の説明を求める



最も重要なのは、会社に対して「何が、いくら、なぜ引かれているのか」を明確に説明してもらうことです。給与明細に詳細が記載されていない場合、経理担当者や上司に説明を求めましょう。

★労働基準監督署に相談する(状況に応じて)

もし会社からの説明が不明瞭であったり、納得できない場合は、お住まいの地域を管轄する労働基準監督署に相談することも検討してください。労働基準法に則った賃金の支払いがされているか、不当な控除がないかなどを確認してもらえます。

★雇用契約書・給与明細の確認

改めてご自身の雇用契約書や給与明細の内容を詳細に確認してください。

★他の同業他社の情報を収集する

国家資格をお持ちとのことなので、同じ資格を持つ方が、どのような条件で働いているのか、情報収集をしてみるのも良いでしょう。

国家資格をお持ちでいらっしゃるので、専門的な知識やスキルに対する対価として、適正な報酬を得る権利があります。納得のいく説明が得られるよう、上記を参考にしてみてください。
    • good
    • 0

間に入っている斡旋業者や派遣会社に半分ほど持って行かれます。

何かの講師を頼まれても、講師に払われるのは受講費総額の半分あればいいほうです。

日本の社会では、そんなものです。それがイヤなら応じなければいい。自分で仕事を取ることです。
    • good
    • 1

その通り。


そんなとこで働く必要はありません。
働く人がいるから、そういうことになるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A