dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、日給月給制で一日7000円もらってるのですが‥ 来月から月給になるのですが
普通日給の時より月給の方が給料上がるのでしょうか?
ちなみに試用期間が終わります‥
ですが税金や年金や保険料はしっかり引かれてました‥

皆さんはどおでしたか?
教えてください‥

A 回答 (3件)

今までに4パターンを経験しています。


細かいことは抜きにして基本給のみで紹介します。

その1
試用期間があっても正社員と同じ月給制の会社でしたが、こちらは単純に賃金規定に従っているだけです。
もちろん、年齢学歴や中途や既婚未婚など細かく規定されています。

その2
試用期間終了後の本採用時に「評価(時給換算)」に変更がなければ、1年間に貰える額はどちらも同じ。
年間稼働日240日×8時間×時給が年間支給額として、単純に12で割って月給制とするか、240で割り1日あたりの金額×月々の稼働日数とするかの差であって、中身は全く同じです。
(インチキくさいけどね~・・・)

その3
上記その2と違い時給相当額が変わる場合。
試用期間が終わり本採用時の評価(時給ベース)が変更になる。
(普通はこちらの方が多いのではと個人的に思っていますが)
日給月給から月給制になっても上がる場合もあれば下がる場合もある。
小さな会社だと、まさに「神(社長)のみぞ知る」って感じですね。
普通は多少にせよ上がる方向になっていると思います。
というか、誰でも上げれるように、わざと最初は低い評価(時給)で試用期間中として雇うわけです。

その4
派遣会社での経験ですので少し特殊かもしれません。
契約時に日給月給(時給計算)と完全固定の月給制が選べました。
この場合、年間を通して計算すると日給月給の方が少し上ですが、工場派遣ということもあり、長期休暇が10連休ある月などは実働日が15~17日になることもあり、月々の収入の不安定さを保証する意味で、派遣社員でも月給制が選べるというシステムでした。



そもそも、日給月給だろうが月給制だろうが年俸制だろうが、評価で支給額が変わるのですから、来月から月給制になるから上がるか下がるかなんて「会社に聞け」としか誰も答えようがありません。

あと、税金年金保険は普通の会社なら加入してくれますので、当然の事ながら給料から天引きされますよ。
    • good
    • 0

日給だと稼げる日数が多ければそれだけ収入も増えます。


月給だと休んでも毎月の給与は変わりません。
日給月給だと基本給があり休んだ分引かれます。
昨今、完全な月給の会社はそんなに多くありませんので日給月給になるのですかね?
給料が上がるか下がるかは貴殿の契約内容も基本給もどうなってるのかがわからないので判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^O^)
3ヶ月間は日給月給制で試用期間が過ぎたら月給制になると言われました‥
月25日平均出勤でした‥

お礼日時:2009/09/26 21:33

毎月何日出勤が契約で違うでしょう。



20日間の勤務なら、14万円が基本給。

22日の勤務なら、154000円が基本給。

上がるか、下がるかは会社に聞くほうが速いですよ。

回答者が貴方に給料を支払ってるわけじゃないです。

契約書を読み直しなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^O^)
月25日出勤で一番多かったのが175000円でした
3ヶ月過ぎたら日給月給から月給制に変わると言われたのでどおなのかなって思って‥

お礼日時:2009/09/26 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!