重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【英語】to be continuedの場合でしたら使役動詞ですがto be continueの場合ですと作為動詞です。

使役動詞と差為動詞の違いと意味の違いを教えてください。

A 回答 (3件)

`to be continue' って何? どこで使われていますか? 英文ではないと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/07/13 23:38

>to be continue


これはまちがった英語。
文法的に正しくありません。
使うなと書いてあります。

>"to be continue"
>This phrase is not grammatically correct
>in English.
>This phrase is incorrect and should not be used.
https://textranch.com/c/to-be-continue-or-to-be- …

英語版ウィクショナリーの定義
https://en.wiktionary.org/wiki/to_be_continued

The Britannica Dictionary の説明
>When the words to be continued appear
>at the end of something
>(such as a story or television program),
>it has not really ended
>and will continue again at a later time.
https://www.britannica.com/dictionary/continue

これは受身形を使ったただのフレーズです。
使役動詞、差為動詞といったものは無関係です。
    • good
    • 0

"to be continued" と "to continue" でしょうか。

前者は映画の第1作のストーリーを第2作という別物が引き継ぐ場合なんかに使われますね。それに対し後者は一つのストーリーが続いているイメージです。この場合、2作品にそれぞれストーリーがあるのか、合わせて一つのストーリと考えるか言い方が変わります。
なお、どっちにしろ使役とか作為とか関係無いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A