重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

窓はペアガラス、内窓はポリカプラダン。屋根は棟換気断熱材付ガリバリウム鋼板に葺き替えています。エアコンなしだと室内温度は外気温と同じです。一階(断熱リフォーム済み)はエアコンなしで外気温より低いです。
天井裏の断熱材は古い。断熱材入れ替えで暑さ緩和できますか。

A 回答 (6件)

外の日陰の外気温度と同じなら正常です。



性能の悪い家はだいたい2~3度くらい逆に高い
温室効果でオーバヒートしてます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特に問題ないということですね。
二階が外気温より低いなんて物理的にありませんね。

お礼日時:2025/07/20 14:07

NO2です。


お礼ありがとうございます。

「壁の断熱材も古臭くて性能が今のとは段違い」
  ↑
これは、少し「嘘」です。

全ての「断熱材」は、「空気を閉じ込める」事で、
「断熱」しています。
羽毛布団もダウンジャケットも、グラスウールも
スタイロフォームも、「空気を閉じ込める」から、
優れた断熱性能を発揮します。

恐らく、現在、壁に使われているのは、「グラスウール」
だと思いますが、経年で、繊維の中に、湿度が侵入し、
断熱性能を劣化させます。
湿度が侵入すると、グラスウール全体の重さが
重くなって、土台方向に「沈下」します。
それに伴って、「含まれる空気量」が減少する為
断熱性能の劣化になり、土台方向に沈下した後の
上部が、「断熱材の無い状態」になって、壁全体の
断熱性能が、結果として、低下します。

仮に、ご自分でやられるのであれば、「グラスウールマット」
というビニール梱包したマットがあるので、割高でも
それをお勧めします。
このビニールが、グラスウールへの湿度の侵入を
防止します。
また、天井裏に敷き詰めるにしても、「断熱材の欠損」が
生じないように、「重ねて、隙間なく敷き詰める」ことが、
必要です。

また、場合によって、天井を「踏み抜く」可能性もありますので、
「足場板状の板」を野縁に渡して、「体重による集中荷重」を
分散させる配慮が必要です。
足場板は、2~3枚あれば十分で、場合によって、入れ替えて
使用します。

天井裏は、「異常に高温」なので、秋辺りを目指されたら、
と思います。

思いつくまま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一階の壁の断熱材入れ替えしたときは隙間ありませんでした。多分二階も大丈夫だと思います。西日の当たる時間に壁触っても特に温度差はないですね。
高いお金出しリフォームしても大差ないなら馬鹿らしいです。

お礼日時:2025/07/20 14:05

出来ます。


でも限界がある。
エントロピーは増大する。
最後はエアコン。


理想的な冷房暖房は、
地熱が使えれば良いね。
(100m位下の温度は一定温度15度くらい。地中を大きな蓄熱材として使い、1ケ年単位で温度を均衡する)

放射冷却も将来的には有望。
(無電源冷蔵庫(非電化冷蔵庫)の原理で、蓄熱材を冷やす)
夜と昼の、熱の出入りを扉で制御する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地中冷熱は大掛かりですね。その工事費で数百年分以上の冷暖房できますね。

お礼日時:2025/07/20 12:58

断熱材は熱を通しにくくします。

なので、冬は暖気を
屋根下(小屋裏)に逃がさないように、夏は暖気が室内
に入らないようにするので、小屋裏換気と断熱の強化
で緩和できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
断熱材入れ替えは若ければ自分でやることもできますが。

お礼日時:2025/07/20 12:56

重要なのは、断熱材とサッシ。



窓がペアガラスと内窓なら、断熱上は有利に働いている。

屋根、外壁で、一番断熱負荷が大きいのは、屋根。
断熱材付き鋼板は、正直言うと、焼け石に水、状態。
棟換気がどの程度のものか分かりませんが、仮にある程度
期待できると仮定して、2階天井裏断熱材を入れ替える事を
提案します。

地方によって、使用される断熱材の厚みが違うと思いますが、
「普通使っているものの2倍」位の厚み、重みのものを
使われたら、と思います。

後は、一生懸命天井裏の断熱をしても、外壁の
断熱も恐らく「へたっている」ので、特に、西側は
検討された方がいい、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
壁の断熱材も古臭くて性能が今のとは段違いとリフォーム会社が言っていました。壁やり替えは大工事ですね。冷房はよく効くので・・。

お礼日時:2025/07/20 12:55

1階は地面(床下)からの冷気があり、涼しいのです。


2階をどうしようとも、1階よりは暑いでしょうね。
 
なお、断熱材の入替での影響は判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前リフォーム工事に来た大工さんは天井の断熱材を入れ増ししたが同じだったと言っていました。

お礼日時:2025/07/20 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A