
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ相続税の試算を50%としているのでしょうか?
税率そのものも10%から55%です。そして基礎控除なども存在することでしょう。
さらに、課税されない基礎控除以下の相続も存在することでしょう。
そんな中で単純に半分をそうぞk図栄と見込むのもおかしな話です。
次に、例年通りの相続税収は、目的税ではないので一般会計の予算として見込み、予算執行するうえで使い先は定められています。
そんな中で、消費税の代わりになるということは存在しません。
考えるのであれば、相続税の税率の上限が55%だからこれを段階的に70%までの税率にすることで、増税となった部分を試算して消費税の代わりにするとか言えばまだわかりますけどね。
それとか、相続税の基礎控除等を減額や無くすことなどでの増税見込みなどを充てるのです。
いずれも、そんな話をしたら、国民は離れていくこととなるでしょうね。
さらに、現行制度では課税しにくい、財産を法人化させての節税効果対策、さらには、海外法人の財産とすることでの、税務当局の調査権が及ばないところに持ち出したりすれば、課税ができたとしても、差し押さえなどは厳しくなることでしょう。国際問題になりかねませんしね。
そんな対策が当たり前になっていくと、他の課税にも大きく影響を及ぼして行くことでしょう。
こくみんにぎりぎり締め付けるのが現在の政府のやり取りなのです。
一部の富裕層は税対策されるかもしれないが、それ以外から徴収すればよいという考えなのです。それも暴れない程度にです。
死なない程度までいくと、国民や国内財産の流出になりかねませんからね。
つじつまの合わない、うそ偽りを出す人が多くて困ります。
あなたがそうなのであれば、質問を取り下げましょう。
No.4
- 回答日時:
嘘は止めましょう
こいうのが、嘘ニュースの代表ですね
嘘ニュースです
嘘ニュース
害悪でしかない
しかもそれをあっさり信じ込み、あまつさえ拡散させる奴もいる
参政党が躍進する筈
ネット民は頭の毛が3本少ない
この書き込みを見た人は、こことは関係ない所で
「相続税集は毎年25兆円だと聞いた」
というのでしょう
するとそれを見た人は
「相続税は25兆円だ」
ということに
ばかめ
No.3
- 回答日時:
>年間25兆円の相続税を日本政府は国民から徴収できているはずです。
どこのガセネタですか?相続税の税収は3兆円ほどです。
https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikum …
3兆円は税収として組み込まれて予算の一部を形成しています。
No.1
- 回答日時:
相続税は目的税ではないので、何に使われると言うことはありません。
相続税を消費税10%を0%に減税する財源に使えば、なにか他のことをする財源がなくなるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
確定申告の処理状況の見方について
確定申告
-
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
その他(税金)
-
-
4
貰ってはいけない給付金
所得税
-
5
個人事業主として収入があるのに未申告のため非課税世帯となっている同僚
住民税
-
6
年金についてよろしくお願いいたします。
厚生年金
-
7
103万円の壁について教えてください
その他(税金)
-
8
駐車料金について
確定申告
-
9
住民税納税通知書(普通徴収)が届いたことを会社に伝える必要がありますか
住民税
-
10
大学生が扶養を超える場合の健康保険
年末調整
-
11
個人の口座から自動で引き落とす方法
減税・節税
-
12
三井住友カードの税金について
法人税
-
13
健康保険料について
住民税
-
14
離婚した配偶者・孫への親からの贈与について
相続税・贈与税
-
15
ワンストップ特例制度が適用されなくなった場合
ふるさと納税
-
16
厚生年金の加入期間が10年未満だと厚生年金を受給できませんか
厚生年金
-
17
国保料高いです
減税・節税
-
18
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
確定申告
-
19
市民税の振込はクレジットカード払いで手数料かかりますか?
所得税
-
20
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報