重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供達が骨肉の争いを起こさないように、親に遺言状を作成するように頼んでいますか?

A 回答 (6件)

頼んだけど拒否。

結果、相続で取りまとめてた弟とモメて取り返す調停。横領をある程度取り返して私は実家と離縁しました。法事なども一切関わらないつもりです。自分のときは作らなきゃと実感してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/25 18:10

推定相続人の間で、分けにくい財産の比率が大きい、仲の悪いことがある、金銭トラブルがある、多額の借金を持つ、相続制度の理解が乏しい・古いなどの条件があれば、親に頼むのもわかります。


そうではない場合には、自分を有利に書いてほしいと頼んでいる印象があります。改めてそう伝えなかったとしても、トラブルなく自分の手元に十分に残してほしいから書け、といわれていると思う方もいるかもしれません。
また、書かせた、頼んだ人以外の相続人からすれば、その場にいなければ当然同様の印象を持つことにもなるでしょう。

ですので単独で書いてもらうように願い出るのはよろしくないかと思います。

私は2年近く前に父を亡くしました。
両親に遺言書をと思ったことはありません。
母も3人の子がおかしなことを言うと思っていません。
また、子の一人である私は、国家資格者ではありませんが、司法書士や税理士の事務所へ勤務経験があり、相続も取りつかい経験があります。家族はそれを知っているため、法に反する主張は、よほどの感情的なものがついていなければ通用しないという認識でいたことでしょう。

実際の相続手続きとなった際には、共働きで預貯金など金融資産をそこそこ持っている母は、ほぼ放棄意識でした。
ただ、相続税負担を踏まえ、一定の相続をしてもらう進言をしました。
また、ないと信じていますが、同居する子とその家族に追い出されるでは困るので、母が住む家は母名義とすることで良いと考えました。
家業財産は長男へ、そして、家業財産・母住居以外については法定相続分に沿った形で分けるという形にしました。
家業財産や住居評価で取り分が減るのはかわいそうだし、主張すると、母長男以外が欲しがりに見えるように思ったからです。
この方針でざっくりと評価額を含め遺産内訳・分割提案をしたところ、誰も文句を言わずに、資料もろくに見ずにOKが出ましたね。

家族が時代に合わせた考え、家業や状況に応じた配慮その他、ができる人たちであり、その考えのずれが少なければ問題になりにくいことでしょう。

私は何件もの相続事案にかかわる立場にいましたが、争いになるケースが少数だと思われがちと感じました。実際には、小さいものを含めれば、争いなどは多くの割合で存在しています。
裁判や調停などに発展するケースは少なくても、そこにいたる間での争い主張の調整で済んでいるだけなのです。ただ、調停等にならずとも争いとなるとそのごの付き合い方が大きく変わるリスクもあるでしょう。

書いてもらうのであれば、色々な観点を踏まえたうえで書いてもらうように進言するようにしましょう。
    • good
    • 0

人の財産をあれこれ心配する筋合いもないと言いますか、所有者の意志に従うのみ。



これが所有者本人から相談を受けての物ならいざ知らず、分配受ける方が争いたくないなら相続放棄すれば良いのです。

争う結果となったとしても、それは相続権者同士の意思、都合。
仮に「誰か特定の一人に全てを相続する」と遺言書にあったところで、それはそれで争いを招くこともあるわけですし、均等割でもこれは同じ。
取り分稼ぎたい人から争いは発生します。
    • good
    • 0

>親に遺言状を作成するように頼んでいますか?



両方とも他界しましたが特に依頼もしなかったです。
法定相続人は私と兄の二人でしたので、きっちり二等分しました。

私の場合は法定相続人が妻と子ども3人いますのできちんと書こうと思っています。基本的には妻にすべて相続させるつもりです。(というほどの財産もないですが)
    • good
    • 0

子供達が骨肉の争いを起こす理由として遺言書による


優劣の差です。なので、ヤバいと感じたなら家庭裁判
に申し出て第三者を交え平等に分けることをお勧めし
ます。
    • good
    • 0

というか、それほどの財産があるってこと?


それに子供同士の仲がよくなかったら、親はそれを察して作っておくものだよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A