重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冷房28度設定で24時間1ヶ月使用
除湿24時間1ヶ月使用
どちらが電気代掛かりますか?

「エアコン代について」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

#2です、追記します。



写真の様なエアコン、日立シロクマ君の様な、極普通のエアコンでも、除湿運転には様々なプログラムが有ります。(メーカー毎、設計年度 等々。)

それは、通常型エアコンでの宿命で、除湿を行えば、室温が下がるからです。(高級型エアコンの再加熱は別です)


冷房運転なら、サーモスタットだけでコンプレッサーの運転を操作すればいいのですが(FANはこの件は別の話で・・)、除湿運転で且つ室温を指定している場合は、やたらコンプレッサーを動かすと室温が下がり過ぎてしまうのです。
ですから、春先とかだと、除湿運転で温度が下がり過ぎてコンプレッサーを休止させる場合があります。

除湿と言う運転は、FANに関しては風量強弱も除湿能力でFAN弱運転が標準になる機器が多い。(FAN休止する機器もある)

そもそも、通常型エアコンには、湿度計も付いていないのが普通。

実験室で使用する「恒温槽の様な制御は不要」、との結論の考えです。
(恒温槽は温度・湿度共制御する)
大手・恒温槽メーカー
https://www.espec.co.jp/

電気代は、そのエアコン機器がどのような「除湿」プログラムなのか?、
外気温度(プログラムで影響する)、室内温度、室内の発熱量、等で変わります。
    • good
    • 0

冷房です。



>消費電力が大きい順に、
>再熱除湿>冷房>弱冷房除湿≒ハイブリッド除湿
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a1 …

>エアコンの除湿機能の方式は、
>リモコンのボタンやカタログで確認することができます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a4 …

>ソフト除湿
>※1 再熱方式ではありません。
>※運転中は室温が2~3℃くらい低下することがあります。
https://www.tamatamashop.jp/c/airconditioner/roo …
    • good
    • 0

室温と制御方法で異なる

    • good
    • 0

除湿の方が電気代かかるようですが快適性は除湿です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A