アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在来年の社会保険労務士試験に向けて勉強しているんですが、お恥ずかしい話社労士ってどこで活躍しているのか今ひとつぱっとしません。国家が認めた法律家なんで一般人の出来ない事が出来る事はわかるんですが私自身社労士として独立は全く考えてなく企業に就職して社労士資格を活かしたいと考えてます。
ある知人に聞いた話だと中小企業だと社労士が一人いると大変便利な事が多いという話なんですが本当なんでしょうか?
私の周りに社労士の方は皆無なんで困ってます。
ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

私も社会保険労務士資格を保有していますが、独立開業はせず中小企業内での勤務社労士という形を取っています。



社労士は人気資格ですが、年々資格保有者も増えているので、
独立開業してこの資格だけで食べていくのは困難になってきていると感じます。
私のまわりにも社労士法人化や特定社会保険労務士として差別化を図ろうとする先生が増えています。
私の場合は働きながら継続して行政書士、ファイナンシャルプランナーのダブルライセンス取得をめざしています。

中小企業の場合、顧問税理士は契約していても社労士までは・・・というところが実情でしょう。
会計事務所が社労行政部門を置いているところもありますが、
社内に一人専門家がいれば何かと助かるというところも多いので、
就職にあたっては一つの武器になるはずです。
また実際に就職後も、資格を持っていれば上司や社長に進言する際の
発言力、説得力も変わってくるでしょう。

ただよく言われることですが、どんな資格も取ってからがスタートラインですので、
まずは試験勉強に専念されることをおすすめします。
    • good
    • 1

資格には色々な現実があると思います。


例えば、税務も法務も、自分(法人)ですることは可能です。
また、資格によっては飽和状態となり、その資格を持って、独立して業するのが困難な物もあります。
現在、税理士がその傾向にあります。
で、本題なのですが、中小が税理士を顧問に持つのはメリットがあります。
それは決算等、税理士の判子があるとないとでは税務署のチェックは違うと言う点です。
それに対し、中小において、社労士を顧問に持つメリットは税理士ほどありません。
逆に、顧問に持つことによる、費用の増加のデメリット。
それに、社員数が少ないため、総務等の社員でその職務はこなせること。
中小ではなく大企業から見ると、直接、仕事に反映することは少ないと思いますが、昇進への1つの判断材料にされている企業もあります。
    • good
    • 0

いちおう資格は持っていますがまったく違う仕事をしています。


>ある知人に聞いた話だと中小企業だと社労士が一人いると大変便利な事が多いという話なんですが本当なんでしょうか?
便利でしょうね。ただし必要とはいえません。
自分の会社の社会保険に関する手続きは社労士でなくてもだれがやってもいいわけですし、中小企業では社会保険に関係する仕事がそんなにたくさんあるわけでもないので、それだけをやっていればいいというわけではなく本務は別にあるということになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!