
30代半ば、女性です。
現在の仕事は、上記の資格とは無縁の教育関係の契約社員ですが、家庭の事情などから転職を考えています。
具体的に、収入は、年収300万を目指したいです。ただし、週4日程度の勤務で。
資格を持つとこういった働き方は可能でしょうか? 甘いですか?
個人的な関心と難易度などを考慮して、社労士か中小企業診断士を取得したいと考えています。仕事に結びつきやすいのは、社労士かな、と考えていますが、中小企業診断士は、学習内容にとても興味をそそられます。
また、将来、家庭の事情が落ち着いて、フルタイムで働けるようになったら、人材コンサルタント業に関わってみたいという希望もあります。
ズバリ、どちらを先に取得する方が有利でしょうか?
また、取得すると有利な関連小型資格などありますでしょうか?
どちらにせよ、長期戦にはなると思うので慎重に考えなければ、と思っています。ぜひ、アドバイスよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は元税理士試験受験者で元税理士兼社会保険労務士事務所の補助者です。
現在はIT系の零細会社を経営しています。
私から見れば社会保険労務士>中小企業診断士に見えます。
中小企業診断士も立派な資格ですが、独占業務的な部分がはっきりしません。経営コンサルタントであれば実績も必要ですし、今の世の中コンサルタントへ依頼する顧客は少ないと思います。あるとしたら、中小企業庁関連の助成金申請や建設業の財務諸表の確認しか思いつきません。
社会保険労務士であれば、現在の年金問題による個人の年金調査や代理申請などや税理士などと提携し企業の社会保険業務を行ったり、派遣業などの申請や労使紛争処理などもあります。社会保険労務士のほうが安定した収入が得られるように思います。
人材コンサルタントであれば社会保険労務士のほうが関連性が強く見えます。派遣業の派遣元責任者講習などの講師は社会保険労務士が行ったりしています。
小型とは言いたくはありませんが、世間での認識となる学習期間が行政書士は短かったりします。
コンサルタント系ですと税金の知識が必要になる場合が多いように思います。簿記検定や税務会計検定などの勉強も参考になるかもしれません。
私の場合よほどのことが無い限り士業の専門家へ依頼することはないと思います。
回答ありがとうございます。
どちらの資格にせよ、ニーズを自分で作り出していくような努力が必要なようですね。
じっくり、情報集めと自己分析をしようと思います。
No.2
- 回答日時:
社労士のほうがいいでしょう。
診断士が悪いわけでないのですが、診断士はその性格上、大手企業で経営計画や経理財務に携わった人のほうが、力を発揮できますので。。社労士はそこそこ難関ですが、取れる資格です。診断士のほうが難しいです。しかし、コンサルタントなので経験がモノをいいます。
社労士は難しいわりに、稼げない資格です。でも、そんなに高望みしないのであれば、開業後数年したら、いけるかも。。ただし、すぐに撤退する人も多いのが現実ですね。
社労士なら、仕事しながらでも、継続すれば、合格できると思います。
回答ありがとうございます。
中小企業診断士の勉強は楽しそうですが、社会保険労務士の勉強は、数字の丸暗記がしんどそうだな、というイメージがあります。ですが、いずれにせよ、経験がまったくありませんから、仕事としては、すぐには結びつけにくそうですね。
取るなら、いずれ、両方欲しいな、と強欲に考えていますが、先に取るならどちらの方が取りやすいでしょうか?
もし、よいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務職の転職に有利な資格&つ...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
消防から行政書士に
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
納税証明書
-
司法書士について
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
無資格で各種許認可手続きは違法?
-
税理士と社会保険等の業務について
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
司法書士からレターパックが来...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
行政書士の髪型について
-
事務所名の英語表記
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
司法書士への転職について。妻...
-
士業の有資格者などの表記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士の簿記論+財務諸表論と...
-
彼氏は本当に社労士の資格を持...
-
社労士とFPだとどちらのほうが...
-
アドバイスをお願いします。 25...
-
事務職の転職に有利な資格&つ...
-
元av男優の社労士は、反社と見...
-
副業社会保険労務士
-
社労士の就職
-
開業or転職準備として社労士会...
-
社会保険労務士事務所で働いて...
-
社会保険労務士の腕試し的資格は?
-
社会労務士の現状について
-
社会保険労務士の資格を受ける...
-
日商簿記1級と社労士・・・。
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
消防から行政書士に
おすすめ情報