![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
一昨年、社会保険労務士の資格を取得した者です。
就職のきっかけになればと、就職浪人中に簿記2級と同時期に勉強し、合格しました。
その後、無事就職はしましたが、就職先が会計事務所だったものですから、社会保険労務士に関する経験を積む機会が全くありません。
その為、社労士の資格が捨て資格になりそうです。
何とかして、この資格を活かす道を考えているのですが、道がみえてきません。
未経験から社労士資格を活かす道を見出した経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いします。
ちなみに自分は現在26歳の女性です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、どうも“読み”を誤ったようですね!今の事務所に留まるのなら、No.2さんが書いているとおりだと思います。
“士業”で食べていくというのは難しいことですし、とりわけ“社労士”は以前から困難な資格のひとつです。それに早く気付くべきでしたね。
これもかなり以前からですが、ある程度の規模以上の企業なら社内に社労士や税理士、司法書士などの有資格者は結構います。つまり、会社で担当する自身の業務の専門性を高めるために、社労士などの資格を補助的に取得するということが増えてきていますし、会社も奨励しています。
まだ、お若いのですから、軌道修正するのなら、早い方が良いかと思います。
どうしても社労士一本で、将来、独立開業したいというのなら、経験を積ませてくれる社労士事務所を見つけ、給料が安くても実務を修得するまで、“丁稚奉公”するしかありません。
ただひとつ私が思うのは、“自分を高く売る”にはどうしたらよいかという観点で、進むべき道を考えていただきたいのです。
回答ありがとうございます。 peekobooさんの言われる軌道修正というのは、やはり一般企業の総務への転職ということでしょうか。 とにかく就職と気が急いたせいか、今になると就職先選択を誤ったかなぁとは、感じてるんですよねぇ。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
小さい会計事務所だと、社保も監査もひっくるめてという感じになるでしょうね。
お気を悪くなさらないで下さい。率直に言わせていただくと、今のままでは活躍の場は少ないような気がします。
社労士の経験を積むと言っても、社員をたくさん抱えるほどの社労士事務所は
都会ならいざ知らず普通はそう多くありませんから、もし社労士の経験を積むつもりなら、
ある程度所員がいてコンサルティングをしているような会計事務所グループや、
一般企業の総務職に転職することも検討されてはと思います。
社労士は確かに取得しただけで輝かしい将来が約束されているような資格ではありませんが、
多くの受験生が合格を夢見て努力する資格をあなたも私もせっかく取ったのですから、
何とかこの資格を生かせる道を模索して欲しいなと思います。
私もがんばります!
再回答ありがとうございます。
一般企業・規模の大きめの事務所、どちらを目指すにしろ、今の職場からの転職をそろそろ本腰を入れて探す方向で考えていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も会計事務所系のコンサルティング会社で社会保険労務士を持っていますが、
会計事務所の場合は監査の付帯業務として給与計算や社保業務があるのではないですか?
うちの会計事務所は、関与先の社会保険や給与計算業務を「社保部」で委託していますが、
会計事務所が税理士法人化するに伴って社保業務が扱えなくなったので、
所長と私が代表社員になって社会保険労務士法人を設立する準備中です。
社会保険労務士は独立開業しても、今後の事務届出のオンライン化などで
食べていくのが大変な資格になりつつありますから、会計事務所内の社労士という立場は
決して他の方から見た場合に悪い条件ではないと思いますよ。
就職先の事務所も、そうした展開を見越して有資格者のあなたを採用したかもしれないですし。
入所してすぐはなかなか言いにくいかもしれませんが、機会を見つけて
上司なり所長さんに資格を生かせる方法を相談してみたらどうでしょう。
その方があなたのためにも、事務所のためにもなると思うのですが。
回答ありがとうございます。自分の職場は個人事務所で、正社員2人という最小規模であろう会計事務所なので、業務の範囲が狭いようです。
sakujiさんのようなポジションを狙うとすれば、もっと大きな事務所に転職すべきなのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
社会保険労務士資格を生かしたいのであれば
社会保険労務士を募集している求人に応募されたらどうでしょうか?
そうすれば経験が積めると思います。
転職サイトでキーワードに社会保険労務士で検索すれば会社は出てくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護の仕事って正解ないのにな...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
-
不登校気味なので放課後スクー...
-
カウンセリング
-
心理士さんと話す
-
私はメールカウンセリングを受...
-
精神保健福祉士の手取りってど...
-
精神保健福祉士として都心で一...
-
臨床心理士と心理カウンセラー...
-
カウンセリングは閑古鳥が鳴い...
-
カウンセラーはなぜ「なんとか...
-
これから臨床心理士、公認心理...
-
マウントを取られる人生。 42歳...
-
個人事業で心理カウンセラーを...
-
カウンセラーはあまりにも反省...
-
あと三年で定年65歳です。 定年...
-
発達障害にカウンセラーや養護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務職の転職に有利な資格&つ...
-
日商簿記1級と社労士・・・。
-
元av男優の社労士は、反社と見...
-
彼氏は本当に社労士の資格を持...
-
社労士からの顧客紹介によるキ...
-
税理士の簿記論+財務諸表論と...
-
勤務社労士の登録について(埼...
-
社会保険労務士事務所で働いて...
-
社労士か中小企業診断士
-
社労士に向いていますか?(性...
-
社会保険労務士の腕試し的資格は?
-
社労士とFPだとどちらのほうが...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
消防から行政書士に
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
どっちが上
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
おすすめ情報