
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方の回答にもあるように、IOパネルにある2つの9ピンコネクタはシリアルポート(RS232C)です。
このマザーボードはオンボードのビデオ機能は備えていません。
AGP2x/4x対応のスロットがあるので、そこにビデオカードを装着してください。
(ビデオカード、ビデオボード、グラフィックカード、グラフィックボードは全て同じ意味です)
取り付けられるビデオカードとしては、AGP4xのカードが一番確実です。
AGP2x専用のカードは挿さらない筈です。
AGP8xのカードは、おそらく大丈夫と思われますが、相性で動かないこともあり得ます。
PCI-EXPRESSカードは取り付けできません。
PCIのビデオカードは取り付け可能ですが、お勧めしません。
現在新品で入手できるのはAGP8xかPCI-EXPRESSがほとんどです。お間違えなきよう、ご注意ください。
参考URLの下のほうに「AGP 2/4x グラフィック・カード対応 (1.5v のみ)」というリンクがあるので、参照なさってください。
さらにその下のほうに「クイック・リファレンス [日本語版]」のPDFファイルがありますので、ダウンロードしておくとよいでしょう。
BIOSやドライバも、このページからたどれます。
結構古い世代のマザーですが、中古で入手されたのでしょうか?
対応CPU、対応メモリにもご注意くださいね。
参考URL:http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboar …
分かりやすい回答、有り難うございます。
ちょっと分からなかったことがあるのですが、液晶モニターを買うとしたら、やはり15ピンに返還しないといけないでしょうか?9ピン対応の液晶がみつかたなかったもので・・・単純な質問ですいません。
No.7
- 回答日時:
当初、9ピンコネクタをディスプレイ接続用と勘違いされたようですが、その原因はこれですね?
> その9ピンが二つ付いてて、両方IOIOI
> で、片方が画面のマークも付いています。
これはたまたま、バックパネルの部品に、「オンボードビデオ搭載マザーと共用の部品」を使っていただけのことです。
その位置にディスプレイをつなぐマザーもあれば、モデムなどをつなぐマザーもある、だから片側には画面のアイコンとIOIOというアイコンの2つが描かれています。
今回はこれは気にしなくて良いですよ。
で、ディスプレイとビデオカードの選択ですが、
・このビデオカードを使いたい→それに対応するディスプレイを探す。
・このディスプレイを使いたい→それに対応するビデオカードを探す。
という2通りのルートがあります。
ここから先はご自分の好みや目的に応じて選択することになります。
映れば良い、というレベルであるなら、一番安い液晶ディスプレイを買えば良いでしょう。このクラスなら、コネクタの形状は15ピンの筈です(確認は必要ですよ、念のため)。
ディスプレイ側がアナログ15ピン接続ならば、大抵のビデオカードと接続できますので、一番無難な選択といえます。
PC自作にはまだ不慣れなご様子ですので、無用のトラブルを避けるためには、新品でメーカー保証のついたものを購入することをお勧めします。
同じ店で両方買って、店員さんに「このビデオカードにこのディスプレイつなげますか?」と念押ししておけば、間違いはありません。
No.6
- 回答日時:
なにか 勘違いしているようですが、9ピンのコネクタでは、ディスプレイにはつながらないし、9ピンのものは無いんです。
従って変換コネクタもありません。今のPCの仕様だと、DVIか、D-sub 15ピンのコネクタになり、ごく一部ですが、HDMI端子のものもあります。
今発売されているグラフィックボードには、DVIかD-sub15ピンかどちらか、又は両方コネクタがついています。
液晶の場合。デジタル方式の場合はDVI、アナログ方式の場合はDVIか、D-sub 15ピンになりますので、買う液晶によってコネクタが変わります。液晶の場合はデジタル方式の方がきれいです。
なるほど・・ではグラフイックボードにコネクタが付いているんですね、デジタルはたかかったきがしますが、わかりました。調べてみます!
No.5
- 回答日時:
#1です。
型番みたら、グラフィックボード(ビデオカードと同意です)内蔵では無いですので、新しく購入してください。
AGPバスのもので安い物であれば3000円前後からあるかと思います。
丁寧な回答有り難うございます。液晶なんですが、普通に15ピン買っても大丈夫でしょうか?手持ちの自作PC本に載っていなかったもので・・よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
マザー側にあるのならば
9ピンの端子はおそらくRS-232Cという端子でしょう。
マザーボードによっては、グラフィック機能を内蔵していないものがありますので、そういった場合には別途グラフィックボードが必要になります。
また、グラフィックボードには
AGPタイプとPCI-EXPRESSタイプがありますが
これはマザーボードによりますので
マザーボードの型式を教えていただければどちらが必要かわかるかと思いますよ。
D850MVというマザボです。AGPが付いているようなので、そこにつけることになりそうですね。NETゲームは、あまりしないつもりなので、なるべく安くすませたいのですが、どうすればよいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
液晶側が9ピンですか?PC側が9ピンですか?IOIOIってシリアル(通信端子)ではないでしょうか。
ISDNのTAを接続したりするのに使います。PC側という事で話をさせていただくと、おそらくお使いのマザーは内蔵VGAがないタイプと思われますのでD-SUB15ピンの液晶につなぐにはAGPかPCIのコネクタにグラフィックボードを取り付ける必要があります。AGPがあるかないか、PCI-EXPRESSになっているかなどの違いがマザーごとに異なりますので一度マザーの型番を教えてもらえますか?
かいとうありがとうございます。INTELのマザボでD850MVです。正確には、その9ピンが二つ付いてて、両方IOIOI で、片方が画面のマークも付いています。グラフィックカードですか?ビデオカードでは間に合わないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 6ピン 8ピン 変換 2 2022/08/20 22:06
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- その他(OS) Windows 11でPCやネットワークをタスクバーにピン留めする方法は? 4 2022/05/04 17:17
- LINE LINEの表示順 2 2023/03/24 21:15
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- LANケーブル・USBケーブル これで接続方法はあっていますか? 2 2023/06/06 20:30
- ドライブ・ストレージ RS232C 通信でエラー(受信が正確でない)がでます。どなたか教えてくださいませ。 11 2022/09/03 11:53
- AJAX 自作の地図をグーグルマップのようにしたい 3 2022/11/15 11:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
この電源コード(モニター用)...
-
D-sub15ピンのコネクタピン欠損
-
X68000 と MITSUB...
-
モニタのコネクタが合うか分か...
-
デュアルディスプレイにしたい...
-
ミニD-sub15 ピンについて教え...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
識別番号の決まり方
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
液晶バックライトについて
-
ディスプレイのケーブルについて
-
PS3をPCモニターで表示する為に...
-
iMac(Late 2009)とプリンストン...
-
モニタ画面に「D-SUB No Signa...
-
パソコン画面が二重になってます
-
モニタが青みがかる
-
液晶モニターにパソコンをHDMI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
モニターを繋ぐVGAケ-ブル...
-
D-Sub15とミニD-Sub15の違い。
-
ミニD-sub15pinのピン数が1本な...
-
D-sub15ピンのコネクタのねじ...
-
D-Sub9ピンメスからD-Sub15ピン...
-
D-sub15ピンのコネクタピン欠損
-
9ピンの液晶って。。
-
MacとMOドライバの接続
-
D-Sub15ピンのさしこみ口なのか...
-
HDCP非対応のディスプレイにつ...
-
パソコン側オスのミニD-sub15ピ...
-
D-sub15ピンからMini D-sub...
-
D-sub 15ピン とRGB15ピンとPUC...
-
NECの変わった接続プラグの...
-
デジタル接続
-
Dsub15ピンの9番ピンについて
-
DVI-Dのシングル・リンクとデュ...
-
ディスプレイ切替機
-
PC-9821Cu16(キャンビー)マウ...
おすすめ情報