
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
(問題を解く上で)これだけでは情報が明らかに足りませんよね、わかりますか?…濃度の問題なら水溶液(または溶媒)の質量が必要なはずでしょう…。
これを数学的にスマートに解くのなら、♯2、3様のおっしゃるように連立させて…といった解き方となります。
一方、必要なはずの数字が問題にないということは、実はわからなくても解ける(ここが、数学的には連立の過程で消えてしまうということですが)はず。もっというと、ここでは質量がなんであっても、答えは一律に決まるってことです。だからここでは水溶液の質量をm(g)としてしまいましょう。
まず、質量パーセントがa%だから、
溶質の質量は
0.01*a*m(g)
これを分子量Mでわった
0.01*a*m/M
がモル数ですね。
質量モル濃度は
モル数/溶媒の質量(通常kg)
ですから、このうちモル数は解決。溶媒の質量は
m-0.01a*m(g)…ってことは、ほら、mでくくれますよね。こいつが分母にくる(まぁ、単位換算は必要ですが)。
で、分子に来るモル数にもmがかかっているということは…
お分かりになりましたでしょうか。ご自身がやってみて、なるほどって思われるよう、いったんここで止めておきます。
まだご不明でしたら、おっしゃってください。
ちなみに、化学ではこの何か不明な数字は自分で勝手に決めて先へごり押していくって手法が使えると、結構便利です。物理もそうだったかなぁ。
No.3
- 回答日時:
溶液が100gあったとします。
すると、質量パーセント濃度がa(%)ということから、
その物質はa(g)あります。
分子量Mだから、物質量はa/M(モル)
つまり、100gの溶液中にはa/M(モル)物質が含まれている。
そして、質量モル濃度の単位は、モル/kg。
よって、1kg中の物質量をもとめるとそれが答えになる。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 グリセリン水溶液のモル濃度と質量モル濃度
- 2 化学です!! よく見かけるこの10%水溶液というのは 質量パーセント濃度が10%ということですか??
- 3 化学計算の質問です 濃硫酸の質量濃度は96wt%で比重は1.84 濃硫酸のモル濃度を求めろ (分子量
- 4 質量モル濃度が4.0mol/kgの水酸化カリウム(=56)水溶液に水40gを加えたら密度1.17g
- 5 ある物質(分子量20)の3.0mol/L水溶液が ある。 この水溶液の密度は1.2g/㎝3である。
- 6 モル濃度は 密度×10×質量パーセント÷分子量で表されるんですけど、どうしてそうなるんですか?
- 7 質量パーセント濃度とモル濃度の換算について
- 8 日常生活の中で質量パーセント濃度とモル濃度を使う場面を教えてください
- 9 例題)密度1.18g/cm3の10%硫酸水溶液のモル濃度を求めよ。(H2SO4=98) この例題につ
- 10 水100gに塩化ナトリウム8.0gを溶かした水溶液の質量パーセント濃度を求めよ。 解答を教えてくださ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塩分濃度の計算
-
5
化学の計算問題が分かりません...
-
6
部分モル体積を求める。
-
7
mass%からmol%
-
8
質量パーセントと重量パーセント
-
9
凝固点降下定数の単位
-
10
メタノールが完全燃焼したとき...
-
11
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
12
エタノールの希釈についての質問
-
13
80グラムの水に20グラムの食塩...
-
14
高校1年のモル濃度についての質...
-
15
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
16
アンモニア 340gの中にア...
-
17
モルの解き方
-
18
モル濃度と質量モル濃度
-
19
モル数について、基礎的な質問
-
20
ラウールの法則とヘンリーの法...
おすすめ情報