
ある英語参考書に
But wouldn't it be better if you didn't put down that you have a driver's license?
訳:でも、資格に運転免許なんて書かない方がいいんじゃないの?
とありました。
私が訳をつけると・・・・
運転免許をもっていると書いたほうがいいんじゃないの?
となりました。なぜ、そのような訳になるのかわかりません。
------------------------------------------------------------
具体的に、私の思考は以下の通りです。
But wouldn't it be better
でも、より良いとは言えないのではないか?
+
if you didn't put down that you have a driver's license
もし、あなたが運転免許を持っていると書かなかったならば
=
運転免許をもっていると書いたほうが良いのではないか?
どこが間違っているのか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
But wouldn't it be better if you didn't put down that you have a driver's license?
itは何を指しているのでしょう?
答えは、if以下の名詞節を指している形式主語と呼ばれるものです。
だからこの文は主語がif you didn't put down that you have a driver's license
「資格に運転免許証と書かないこと」がbetterじゃないの?といっている文です。
Would it be better?
Wouldn't it be better?
どちらも譲歩の気持ちが入った疑問文で微妙にニュアンスの違いは感じますが、ほとんど一緒と考えていいでしょう。
したがって、
「でも、資格に運転免許証と書かないことの方がベターじゃない?」ということで、訳文の通りの解釈でよいと思います。
具体的にitの指すものがあれば、if以下を条件節と考えることができます。
もし、あなたが運転免許を持っていると書かなかったならば、itの方がよいと思いませんか?
it=to drop the application(仕事の応募を取りやめる)とかそんな具体的なことがあれば、e-lさんのように考えても問題はありません。
Would it be better?
Wouldn't it be better?
が同じ意味ということがわかりすっきりしました。後者が否定を意味していると勘違いしていました。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
> if you didn't put down that you have a driver's license
> もし、あなたが運転免許を持っていると書かなかったならば
But wouldn't it be better → もっとよくない?
=運転免許なんて書かない方がよくない?
これでダメ押しの解決にはならないかな?
Would it be better?
Wouldn't it be better?
が同じ意味ということがわかりすっきりしました。後者が否定を意味していると勘違いしていました。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
wouldn't it be better?:もっとよろしいんじゃなくって?
これだけで解決しませんか?
Would it be better?
Wouldn't it be better?
が同じ意味ということがわかりすっきりしました。後者が否定を意味していると勘違いしていました。
有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
今日は。
失礼します~その参考書が分からないので検討違いでしたら申し訳ないのですが、「But」は接続詞の役割をしていて、「But wouldn't it be better」で考えるのではなく、「But」+「wouldn't it be better 」+「if you didn't put down that you have a driver's license?」で考えるといいと思います。
すると、
「But」=でも
「wouldn't it be better 」=~の方がいいんじゃない?(同意を求める呼びかけ疑問文)
「if you didn't put down 」=あなたはそう書かない方がいい
「that you have a driver's license?」=あなたが運転免許証を持っているということを
となり、答えにあるような訳になると思います。
「if」が使われていることと、後半の文章が「don't」ではなく「didn't」になっていることからもそれが分かると思います。
拙い説明失礼しました!
Would it be better?
Wouldn't it be better?
が同じ意味ということがわかりすっきりしました。後者が否定を意味していると勘違いしていました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報