dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パチンコ屋の営業後の清掃のアルバイトをしようかと考えています。1時間程度で終わるようですし、時給も高いので。
実際にどのようなカンジなのでしょうか?メリット・デメリットなど教えてください。

A 回答 (3件)

私の会社では、島(ホール)の拭き掃除・窓・月に数回だけどエアコン清掃・スロット・パチンコのガラス面などを


清掃します。店の規模によりますが、800台クラスなら10名程、スタッフを入れます。店や、店長にもよりますが、お茶・お菓子などたまに出るし遊びで、打たしてもくれます。お金もたま~に落ちてるらしいです。そのお金は
店長に渡さなくてはいけませんよ。実際、1時間程度と求人に掲載しますが、それ以上も働くことができます。
いろんな、清掃業者がいますので少しでも参考にして下さい。但し、身分証明書は必ずいります。(ゴト対策の為)
    • good
    • 0

昔3年ほどパチンコ屋でバイトしていたことがあります。

ホールもカウンターもしましたが、閉店後の掃除も1時間ほどありました。(清掃担当のバイトっていうのはいなかったもので)
掃除自体は簡単です。
1.床の清掃
2.パチンコ台のガラスの表と裏をタオルで拭いていく。(何百台もあるので結構腕が疲れる)
3.灰皿の清掃(濡れタオルで綺麗にふき取っていく)

清掃が終わった後(拘束時間が終わった後)も店長さんが釘の調整などしていて残っていたのでバイト(6人くらい)に30分くらいパチンコを打たせてくれていました。時々店長さんも釘の調整を休んで一緒にパチンコをしたりもしてました。
20年前の話ですが。。。
当時で時給1000円でした。

私なりのメリット:店長さんが優しくて店の玉、コインでパチンコを打たせてくれて台の研究(出目等)が自由にできた。

デメリット:ガラスを拭くのがメチャクチャしんどかった。
    • good
    • 1

一日一時間のバイトですか?閉店後だから12時前後のバイトですよね。

時給がどんなに高くても¥2,000も無いのでしょ。1ヶ月で5万も無いんじゃないですか?他の時間を自由に使えるメリットはあるかもしれないが、1ヶ月5万で生活するのって大変でしょ。テレビで1万円生活をやっていますが、現実では家賃も払う必要があります(実家なのかもしれないが)。

「閉店後に打てるかも」なんてこと考えない方が良いよ。1台だけ電気を入れるようなことできないだろうから。結構パチンコ屋は電気代が掛かるみたいだからそんな無駄なことさせてくれないでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!