dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無排卵月経かどうかってどうやって調べるんですか?

子供を考え始めて3ヶ月。基礎体温の高温期と低温期が不安定なので、いろいろと不安になります。
あれこれ悩む前に検査を受けたいと思います。
先日、生理痛と生理前のお腹のハリが気になり、内膜症・ガン・性病・超音波の検査を受け どれも異常なしでした。(超音波では卵子も見え、子宮の大きさも正常、卵巣の腫れもありませんでした。)
この検査では 無排卵月経かどうかって言うのは分からないのでしょうか?
また、無排卵月経かどうか検査をするとしたら どのような検査になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

無排卵性月経かどうかの第一の判断材料は、基礎体温です。


少なくても3ヶ月以上は見てみないとわかりません。
基礎体温が2層にわかれていない、もしくは低温期と高温期の体温差わずかしかない場合、無排卵が疑われます。
他に、生理周期が不安定、生理期間がダラダラと長いなども無排卵性月経の特徴です。
基礎体温から無排卵が疑われたら、血液によるホルモン検査が行われると思います。
排卵がなければ黄体ホルモンは分泌されないので、その数値も判断材用になります。

>内膜症・ガン・性病・超音波の検査を受け どれも異常なしでした。
>(超音波では卵子も見え、子宮の大きさも正常、卵巣の腫れもありませんでした。)

とのことですが、これらと排卵しているかはまた別の話になります。
無排卵性月経は、卵巣の卵胞の発育はある程度あるけれど、LHサージが起きず排卵せずに、その後増殖した内膜が流れ落ちるものなので、卵胞の成長=排卵しているとは判断できないんですよね。

でもSARARA02さんはまだ3ヶ月ということですよね。
人間というのはあまり生殖能力の高い動物ではありません。
健康なカップルが排卵日のベストタイミングで性交しても、受精する確率は20%程度だといわれています。
つまり5ヶ月に1回で上等ということです。
さらに受精できても、着床して、継続できるのは、さらにそのうちの数割なので、なんの原因も無い健康な人でも妊娠するのはそんなに簡単なことではないんですよね。
だから3ヶ月で妊娠しないのは全く不思議なことではないんですよ。

とはいっても、欲しいと思ってからの期間の長さに関係なく不安な気持ちはわかります。
もし基礎体温が乱れていたり、なにか気になることがあるのでしたら、専門医に相談してみるといいと思います。
特別な治療を始めるのはまだ先として、健康診断の気持ちで調べられるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0

基礎体温と超音波検査でわかるのではないでしょうか?


私の場合ですが、超音波検査で卵胞の成長具合を定期的に調べました。
超音波検査を受けると次に排卵するであろう卵胞が特定できますよね?基礎体温表と見比べて排卵したと思われる時期以降の超音波検査でその卵胞から排卵したかどうかを見ていたと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!