
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
両方とも、合法とは言い難いですが、ネオン管に関してはどうも「注意」で済むみたいですよ。
というのも取り締まる法律も曖昧な為、捕まえるにもダメらしいです。
私も何度か止められた事はありますけど「やりすぎんなよ~」程度で済みました。どうもその他の違法改造部を探してるみたいでしたよ。
ただ、ストロボはやはり走行中に使うものではありません。常識として。
いくら直接光が目に入らないとはいえ、後続車にとっては危険です。
チューンやドレスアップの時の鉄則は、事故らない、事故らせない、事故されない、ですよ。
因みに、室内灯を点灯させながら走行する事も認められていないので、車内にネオン管も本当は違法。足元とかならいいんですけどね。
No.4
- 回答日時:
道路運送車両法という法律があり、灯火類を含む車両の全てが法規によって決まっています。
制動灯は、第39条で決まっています。
手元には古い資料しかありませんが、第42項第5項と検査基準4-31の4で自動的に点滅する
制動灯は禁止されています。(灯火の色等の制限)
ネオン管については、側面や前後に設置すると前照灯や尾灯の項に引っかかると思います。
ただ、車両下側に対しては基準が無いと思われますので大丈夫じゃないかと思います。
詳しくは、もよりの陸運支局整備課でお聞きになると丁寧に教えてくれますよ。
No.3
- 回答日時:
過去の質問に同じ様なのがあったんですが見つけられなかった…
設置する場所や点灯の仕方によっては違法だと回答があったと思います。
それよりもなぜ【今は追突防止アイテムとしてブレーキ連動でストロボを付けてます。】なんでしょう?必要ありますか?
車内で点灯させたりして、そっちに注意を取られ事故を起こす可能性とかは考えますか?
違法でなければいいと言う考えには賛成出来ないですね。
他人にも自分にも優しいドレスアップにしましょう^^
No.2
- 回答日時:
ブレーキ連動ストロボは違法改造です。
説明すればその場では「こらー」で済むかもしれませんが、車検は通りません。
ブレーキランプは、メーカー標準の状態から追加してはいけません。
No.1
- 回答日時:
ネオン管で捕まった人の話は聞いたこと無いですね
でも、20数年前、バイクにフラッシュでフラッシュを点滅させて走るのが流行ったとき、私はおまわりさんに止められて注意されました。違法ではないと思うのですが、回りに迷惑になるレベルだと、モラルを問われますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ Nikonの中古ストロボ使えない? 4 2023/07/26 15:38
- 憲法・法令通則 積雪・凍結時の防滑処置違反はより厳罰化できないの? 1 2023/01/25 15:01
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 一眼レフカメラ ケチケチミラーレス一眼はなぜ増えているの? 7 2022/06/29 22:11
- 車検・修理・メンテナンス 使用してないナンバー灯やバックランプはそのままでも車検に通りますか? 3 2022/07/23 11:45
- その他(ニュース・時事問題) 刑法と社会について、至急です 3 2022/07/29 15:01
- 事件・犯罪 パトカーが目の前に停止していてもヤル奴はいる 4 2023/06/28 13:03
- その他(車) 護身用武器を持っていると道交法違反になるのですか。 12 2022/04/14 08:53
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
ムカデ
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
エアコンの噴出し口から、ムカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報