

転職して新しい職場で働くことになったのですが、海外の方から問合せを受ける
部署があります。基本的にはその部署宛にしかほとんど電話がかかってこないの
ですが、まれに他部署の電話にも問合せの電話が入ってしまうそうです。
私は簡単な英語も全く話せないので、そういった電話を万が一受けた時に、直接
用件は聞けなくても、せめて「担当者に代わりますので少しお待ち下さい」ぐら
いの返答ができないといけないと思っているのですが、どう言えばいいのか分か
らず困っています。
ネット上でも和→英の翻訳のサイトがありますが、たまに英→和で翻訳すると意
味が通じない日本語に変換されたりする場合があるので、そのサイトを活用して
英訳した文章が果たして正しい(相手に通じる)ものなのか不安に思っています。
「担当者に代わりますので少しお待ち下さい」や「英語が話せる者に代ります」
といった的確な文章を教えて下さい。また難しい単語が含まれるようでしたら
読み方などもあわせて教えて頂けると助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実際は wait a moment pleaseとか hold on pleaseだけで、そのまま繋ぎます。
いちいち担当者に代わりますとは言わない事が多いです。全く英語が解らない場合はなんなのか解らないから、別に焦る必要はありませんので、Wait a momentが一番簡単で発音にも困らないと思います。ウェイタ モーメント プリーズで通じます。
a は言わなくても言ってると向こうは思いますので大丈夫です。
最悪 waitだけでも大丈夫ですよ。優しく言えば。
No.4
- 回答日時:
英語では
少々お待ちください、担当の者/英語の話せる者に替わります
の順で話します。
少々お待ちください:
日向清人さんによれば、
ビジネスでは、
Hold the line, please.
またはよりていねいに
Would you care to hold? (少々お待ちいただけますか?)
が標準であり、
Hold on, please.
は避けるほうがよいそうです(NHKラジオビジネス英会話2004年5月号テキストp34,36など)。
また、上のテキストに、
Would you care to hold?
は、秘書向けのマニュアルなどで一番丁寧な言い方として推奨されている、
とあるのも、参考になると思います。
担当の者:
#1さんのご回答の他に、
the person in charge
the person responsible
などもあると思います。
英語の話せる者:
#1さんのご回答の他に、
a person who speaks English
など。
に替わります:
#1さんの仰るように
put you through to …(……につなぐ)
がベストだと思います(Cf.上記テキスト)。
まとめて、
Would you care to hold? I’ll put you through to the person in charge.
Would you care to hold? I’ll put you through to a person who speaks English
なお、
Hold on, please.
Hold on a second (,please)
は、ビジネス以外の、日常一般の場面に適した表現のように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
cope with, deal with, treat w...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
彼は誰ですか?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
" boo hoo."って?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報