dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、転勤で自然がいっぱいの田舎に単身で引っ越してきました。大阪市から熊本県八代市です。こんな環境でのんびりと過ごすのもいいな~と思ったのもつかの間、部屋にクモやガなどの害虫が頻繁に侵入してくるではありませんか!もちろん部屋は締め切って、窓を開けるとしても必ず網戸をしています。いったいどこから!?こんな状況じゃおちおち寝ていられない!で地元の同僚に相談した所『虫なんて物はいて当たり前だ。そんな事で騒ぐなんて都会者は軟弱だな~ははは』と軽く流されてしまいました。

しかし軟弱と言われようと何だろうと、都会で生まれ育った僕には耐えられないのです。何とか虫の侵入を阻止する方法は無いでしょうか?『とりあえず馴れろ』とか『引っ越せ』とかは無しで御願いします。

A 回答 (3件)

蜘蛛は益虫です。

あなたが嫌いなのは自由ですが。

蛾が入って来るのは多分玄関です。理想はエアロックですが一般家庭には無理なので玄関網戸の取付けをお勧めします。

1番さんのように隙間対策をしましたが効果が少なく、とりあえず玄関網戸でかなり減りました。
    • good
    • 0

私も昨年の10月にかなり山の中の家に嫁ぎました。

元々実家も田舎なのであるっ程度は平気なのですが…。

クモや蛾が入ってくるのはやはり網戸の隙間からなどでしょう。もしくは自分が家に入るときに一緒に入っているというのもよくあります。防虫方法といわれても、入ってきそうな隙間をなくすことくらいしか思いつきません。あとは、光によってくるので、カーテンを閉めたりして寄せ付けないことくらいでしょうか…。

ゴキブリや小さい黒い虫は床下から、排水管をつたって上ってきているかも知れませんので、流し台や洗面台の排水に注意してください。

「馴れろとかはなしで…」とありますが、慣れるほかありません。これから夏に向けてどんどんいろんなものが侵入してきます。蛙とか…。まだヘビが家にいないだけましですよ。
    • good
    • 0

自分の家も割と田舎です。


どこに住んでいようと、嫌いなものは嫌いなんですが。
とりあえず、窓枠等侵入経路になりそうな所に
殺虫スプレーをかけておくのはどうでしょう?
羽アリなどに効果はあります。

あとは隙間を塞ぐのがやっぱり有効です。
網戸の場合、ガラス戸との間にわずかな隙間ができる事があるので、そういう所や換気扇など、よくチェックしてみて下さい。
蛾が入ってくるという事は、それなりに隙間があるという事ですので…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!