dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は約2年前、出産のため退職し、すぐに働けないため、受給期間延長の手続きをとりました。
育児にも一段落ついたのでそろそろ仕事をしたいと思っています。(子供をあずける先もあります)
近いうちにハローワークに失業給付の申請に行こうと思っているのですが気になる点がいくつかあります。

1、私は正社員でしたが、1年半しか勤務しておらず手取り15万程度しかありませんでした。この場合大体いくらくらいの額がいただけるのでしょう…?

2、半年ほど前から月2,3回ポスティングの内職をしています。(契約上は雇用関係でなく、業務委託契約ということになるそうです)収入は月5000円くらいです。失業給付を受給するためにはやめなくてはなりませんか?

以上です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1:単純に考えるなら給与×6÷180の50~80%ですが、離職票で見ますのでそれで計算してみてください。


(15万だとしたら2500~4000の範囲かと)

2:失業給付を受給するときは申告なさればかまいませんが、延長期間中の労働は一応ダメなのですが(^^ゞ
場合によっては内職を始めたときからが確信は無いですが延長解除になるかと、、、(そうなっても支給期間は受給期間の範囲で納まるかと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
例えばですが、内職のことを申告せずに
給付を受けてしまうとどうなるのでしょうか?
もしご存知でしたらお教えください。

お礼日時:2005/06/02 07:46

>例えばですが、内職のことを申告せずに給付を受けてしまうとどうなるのでしょうか?


かえって損します。
http://www.oooka.gs/koyouhoken/kh_husei.htm
よく「失業手当はアルバイトするともらえない」というのを聞きますが、実際はアルバイトをした日が支給対象にならないだけで、その日の分は支給期間内なら後に繰り越すのですよ(^^)
「アルバイトするともらえない」という言葉だけ先に走ってしまって黙って不正受給行為を行なう方が多いようですがかえって損なのですよ。
だから正直に申請してくださいね<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
小額といえども申告し忘れないように気をつけます。

お礼日時:2005/06/03 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!