dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!8月上旬に出産予定の者です。
小さな会社で前例がないものでいろいろと個人で制度を調べています。

育児休業給付金のことで質問させていただきます。
ハローワークのHPを見ると給付金は、「育児休業開始前の賃金月額の30%相当額」で、「「賃金月額」は、~略~ 原則育児休業前6ヶ月の賃金を180で除した額に30日を乗じる」とあります。

育児休暇に入る前に産休がありますよね。
産休中のお給料は今貰っているお給料の4分の1位になってしまう予定なのですが、産休中の約2ヶ月分のお給料も「原則育児休業前6ヶ月」の6ヶ月に含まれてしまうのでしょうか?
それとも、産休に入る前6ヶ月なのでしょうか。
同じ6ヶ月でも産休中の約2ヶ月分の給料が入るとかなり変ってくると思います。

育児休業給付金を支給されている方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

約1年間、産休と育休を取得して復帰した者です。



ハローワークのHPを見たとのことですが、「標準報酬月額(日額)」という言葉はありませんでしたか?

育児休業給付金は、この標準報酬月額の30%(+復帰給付金10%)となります。
そして、標準報酬月額は、給与が支払われた期間で算出するものだったはずです。
(ちなみに、標準報酬月額は保険料の算定にも使われている)

要するに、産休に入る前までの給料で計算されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
産休に入る前のお給料から算出されるのですね。
安心しましたー。(育休に入る前だと、実質4ヶ月分ですもんね)
お仕事との両立頑張ってくださいね!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/03 09:07

ただいま産休中のママです。


うちの会社は産休が産前42日間と産後56日間で98日間ありますが、育児休業は産後57日目から始まり、休業開始時の賃金月額の30%相当が給付されるそうです。
育児休業前6ヶ月とは聞いてないです。ただ育児休業後に6ヶ月間、仕事復帰で働いたらまた少し給付されるのは聞いているのですが。。。
ちなみに産休中でも会社から給与明細が届くのですが、収入がないから健康保険、厚生年金、住民税等が控除されて差引支給額がマイナスになってるよ~!
会社に書類を提出するのが赤ちゃんが生まれてからになるので、まだ手続きがされておらずマイナス表示になるみたい。(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですよね。育休中は健康保険、厚生年金は免除されるけど、産休中はそのまま引かれてしまうんですよね。
私もマイナスになりそうです・・・。
ご出産、頑張ってください!!ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/03 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!