この人頭いいなと思ったエピソード

裁判所事務官で
専門試験で刑法、経済原論
どちらを選択したほうが良いでしょうか。
経済だと他試験と併願する場合
融通が利きやすいです。
県庁、国2など。

併願以外の点において
科目自体の難易度、得点率
勉強のしやすさ、勉強量
時間対効果
といった点でどちらのほうが
有利なものでしょうか。
当方理系ですが、あまり数学は
得意というわけではありません。
記憶力もあまりよくなく
理解しさえすれば記憶がなるべく
保持できる科目を選びたいのですが、
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

私は今年の裁判所事務官ニ種試験を受験しました。
去年も受験したのですが、二次試験落ちで、今年もう一度チャレンジし、現在結果待ちの状態です。

質問者さんが今から勉強を始められるなら、来年の試験までにまだ一年近くあることですし、
刑法・経済原論の両方とも一通りは勉強されることをおすすめします。
裁判所事務官試験は、他の公務員試験に比べても科目数が少ないですから、
一年あれば憲法・民法・刑法・経済(一種ならプラス刑訴or民訴)を全て勉強することは十分可能だと思います。
実際に当日、問題をざっと見て、より高い点数をとれる方を選択解答するのがベストだと思いますよ。

裁判所事務官試験は例年非常に簡単な問題が出題されていました。(その分、合格点が高いです)
経済が初めて試験科目に導入された去年は、経済の問題が非常に簡単で経済選択者に有利でした。
ですが、今年は教養・専門ともに大幅に難易度が上がりました。
私は刑法を選択しましたが、かなり論理的に考えさせる、時間のかかる問題が増えていて、
刑法が得意だと思っていた私は足もとをすくわれました…。
後で経済の問題も見てみましたが、やはり難しく時間のかかる問題が多かったです。

来年の試験でもこの難化傾向が続くかはわかりませんが、科目を絞って勉強するのは、
その科目が難しかった場合のリスクも高くなると思います。

ちなみに、刑法は法律系の中でもかなり論理的な科目で、深く突っ込めば突っ込むほど難しいですが、
面白い科目です。また暗記というよりは、理論を理解して事例ごとにそれを当てはめて考えて答えを出すタイプです。
なので、理解すれば記憶が保持できる科目といえると思います。

他方、経済も、理論が理解できれば自分で公式を出すことができますので、暗記に頼る科目というわけでもないと思います。
ただ、理解できない場合は解き方を暗記するという方法に頼らざるをえないので、その場合は忘れやすいと思いますが…。
経済はグラフや微分などの計算がたくさん出てきますので、理系の方には親しみやすいかな、と個人的には思います。
まずは実際に二科目とも勉強してみて、あとは自分に向いてる科目を重点的に勉強するようにしてみてはいかがでしょうか。
二科目とも一通り勉強するのには半年程度あれば大丈夫だと思いますよ。

以上、長々と失礼いたしました。参考にしていただければ幸いです(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
刑法も経済原論も論理的に
考えていく上で深みのある
科目だなぁとおもいました。
一生懸命努力してみます。
参考になりました。

お礼日時:2005/06/06 17:38

裁判所事務官1種の合格経験があります。

確か私の記憶では、択一に刑法があった記憶があるのですが?経済原論(以下、原論)は数学的な要素があります。原論は公務員ならば一種の数学だと思っています。偏微分やラグランジュの未定乗数が理解しにくい場合には原論はPASSした方がいいですね。刑法は国IIや地方ではあまり役には立たないかもしれませんが、国Iの法律職なら使えますね私自身も素人でしたが、法律にのめり込んだことがあり司法試験択一に合格2を度したことがあります。法律は暗記ではありません。考え方を学ぶのですよ。記憶がいいならば刑法にしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私自身物事を理論的に考えるのは
好きなのでぜひとも刑法を
勉強して試験に挑んでみます。
参考になりました。

お礼日時:2005/06/06 10:11

裁判所事務官1種の合格経験があります。

確か私の記憶では、択一に刑法があった記憶があるのですが?経済原論(以下、原論)は数学的な要素があります。原論は公務員ならば一種の数学だと思っています。偏微分やラグランジュの未定乗数が理解しにくい場合には原論はPASSした方がいいですね。刑法は国IIや地方ではあまり役には立たないかもしれませんが、国Iの法律職なら使えますね私自身も素人でしたが、法律にのめり込んだことがあり司法試験択一に合格2を度したことがあります。法律は暗記ではありません。考え方を学ぶのですよ。記憶がいいならば刑法にしてみては?
    • good
    • 0

裁判所事務官1種の合格経験があります。

確か私の記憶では、択一に刑法があった記憶があるのですが?経済原論(以下、原論)は数学的な要素があります。原論は公務員ならば一種の数学だと思っています。偏微分やラグランジュの未定乗数が理解しにくい場合には原論はPASSした方がいいですね。刑法は国IIや地方ではあまり役には立たないかもしれませんが、国Iの法律職なら使えますね私自身も素人でしたが、法律にのめり込んだことがあり司法試験択一に合格2を度したことがあります。法律は暗記ではありません。考え方を学ぶのですよ。記憶がいいならば刑法にしてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報