dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳です。ここ数年、やたら短気になりました。
本当に、ささいな事でカチンときてしまい、しかもいつまでもひきずってしまいます。
特に、待ち合わせの時間に、自分はいつも10分位早めに行くほうで、余裕を持って行く様にしているので、相手が遅刻してきて「意外と道路が混んでて」とか言われると、内心「だったら、あらかじめ余裕持って出ればいいのに」と、とてつもなくイライラして、時として表情に出てしまいます。
「待たされる」という行為にとてもイライラします。
また、気心知れた男友達に対しても、ちょっとでも気に障る様な事を言われると、「今のどういう意味!?」と喧嘩腰になってでも問い詰めてしまい、
「ゴメン、悪かった」と謝られても、なかなか怒りを沈められません。
カチンとくると、考えるよりも先に言葉をぶつけています。
また、急用で何度も電話したのに、相手が出ない時とか、スーパーのレジが混んでいるのに店員がスピードが遅い時とか、子供が耳障りな大声出してる時とか、
毎日なにかしらイライラしています。
今は働いていませんが、職場にいる時はカチンときても、仕方なく我慢して抑えていたので、いつも
「おとなしい」とか言われたし、初対面の人からはたいてい「怒らなそう」とか言われます。
でも、本当の私は、超がつく位自分でも怖い位、短気です。
どうしたら、もっと心穏やかになれるんでしょうか

A 回答 (5件)

相手と自分の一致。

要するに、感情移入ができるか・できないか。
これが、相手とのコミュニケーション上で「相手の気持ちがわかる人」とか言われるものです。
例えば、windoさんが何らかの理由で友達を待たせてしまったことはありませんか?
遅刻を一回もしたことのない人間なんて、あまりいないと思います。
もし、相手を待たせてしまっている状況下になったら、きっと内心に少しでも焦りや申し訳ない といった感情が起こると思います。
そうやって、少しでも早く辿り着こうとして、走って、やっと辿り着いた。
でも友達にどやされてしまった。もし、それが自分の立場だったら悲しいと思うはずです。
無論、遅刻したほうが悪いです。ですが、相手の気持ちをわかって上げられれば「少しくらい”弁解の余地”をあげてもいいかな」って思えるかと。
だから、そーゆー時は、すこーしだけ、怒って。すこーしだけ。「おいおい、おっせーよ」くらいで。
まったく怒らないのは、相手に余計な不安感と、自分にストレスを与えます。逆もまた叱り です。
で、その後に「今度は気をつけろよ~」くらいを付けてあげると、相手もそんなに悪い気はしませんよ。

子供がうるさい っていうのも、ある意味仕方ないですね^^;
「利口な子供は静かだ」という意見を聞きますが、そんなことはないと思います。
そうやって、子供のうちから目一杯感情を外に出すっていうのは、成長過程で必要なことです。
だから、「チッ、っせーな」ではなく、「はは、俺もあんな感じに馬鹿だったのかなー(失礼w」って考えたら、少しは和らぐと思います。

また、情緒の表出をどれだけ抑えられるか。というのも関係します。
言葉を使わないコミュニケーションを、non-berbal communicationというのですが、これはいわゆる「怒り顔」とか「誇らしい顔」とか、ボディーランゲージが代表とされる、感情が外へ出ようとする働きです。
これを抑えられず、話すたびに「怖い顔」になってしまっては、相手も素直に感情を出しにくいです。

短気 というのは、人間らしさのひとつです。
無理に直そうとすると、ストレスはたまる一方です。
気づいたときに心がけて、少しずつ、少しずつ解消するのが一番いいと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分も遅刻を1回もしなかったわけではないし、過去に数回はしたことあります。遅刻しそうな時は、相手の気持ちがわかるのに、自分が待たされる側だと、すごくイライラしてしまいます。子供がうるさいのも、それが普通だとわかっているのに、イライラしてしまうんです。

お礼日時:2005/06/08 00:15

怒りの原因を、考えてみるといいと思います。


短気というより、「私は、おとなしく見えるから、
なめられているんじゃないか ?」とは、
思われていませんか ?
なぜ、カチンとくるのか、その理由がわかれば、
いつまでもひきずらずに、スッキリしますよ~★
あと、質問者さんが気にさわるようなことでも、
言った人にとっては、悪気のない
ことも、多いのではないでしょうか ?
あまり、気にしすぎないほうが、いいですよ★
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんで、ここまでカチンとくるのか自分でもわかりません。悪気があって言ったんじゃない事も、やたら気にしてしまうほうです

お礼日時:2005/06/08 00:20

何か重圧でもあるんでしょうか?


時間に余裕が無いことは、貴方は時間泥棒に遭っているんです。そりゃ泥棒されたら落ち着かなくなりなすよね。
まず時間に余裕を持つ生活をしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
重圧が何なのかはわかりません。
働いていないので、時間の余裕はたくさんあります

お礼日時:2005/06/08 00:19

お忙しくないですか?


というのも、近年世間を騒がせている「キレる若者」の特徴のひとつとして、今「低栄養」がクローズアップされているのをご存知でしょうか?
「カルシウムが足りないと怒りっぽくなる」と昔から言いますが、偏食や欠食等、「食」を取り巻く環境の変化から「低栄養」→「キレる脳」を作り出している、とのことでした。
若者だけでなく社会人だって、仕事の忙しさにかまけて食生活が乱れたり、過激なダイエットやサプリメントへ過剰に依存したりと、環境の悪さはあると思います。
女性なら尚更、ホルモンバランスへの影響も大きく関係します。
朝食、きちんと摂ってますか?
食事って、侮れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
働いてないので、全然忙しくないです。カルシウムはかなり不足してると思います、食生活はかなり乱れていると思います。

お礼日時:2005/06/08 00:18

考えようによっては裏のない人として、逆につきあいやすいかも!?わりと完璧主義ではないですか?


でもご自分でそんなところが嫌だなあ、と思うのでしたら一度遅刻してみましょう。待たせる方の気持ちも味わってみるといいかもしれません。私の友達はスーパールーズなので私はいつもわざと時間をずらしていきます。大体いつも遅れる奴は決まっているもので。(笑)もしくは遅れた友達に茶ぐらいおごれ!とたかるとか。(本気)
でもまあ、他のことでもいらつくことが多いようなので、カルシウムが足りないのでは?
私はよく心の中で<せまい日本どこへ行く~?><急がばまわれ~>と唱えています。人生80年、同じ時間を過ごすならゆっくり楽しく生きて行きましょうよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
完璧主義かもしれません。今まで遅刻した事もあるので、そういう時は相手の気持ちがわかるのですが、実際待たされる立場になると、イライラしてしまって。
カルシウムは不足してると思います

お礼日時:2005/06/08 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!