dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は仕事で怒られたり、何か言われたりするとそのことが気になってしまい、
落ち込んだり、イラッとしてしまいます。

このような自分を少しでも変えたいのですが、そのための方法や少しでも紛らわすような書籍はありますでしょうか?

同じような方はどのようなことを取り組んでいるでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

一番対応に困るのは相手がどういう考えでいるかが分からない場合です。


質問のように怒られたり、ミスを指摘されるということは相手から改善するべき点を教えてもらっているようなもので、ラッキーですね。

普通は無視されたり、人からの噂を聞いて何を言いたいのか推測するところから始まります。
これがなかなか、やっかいなことで時に相手の考えていることと違うことを行動してしまい、大恥をかくこともあります。

質問者さんは、ごていねいに相手から修正点を教えてもらっているのですから、相手の怒った声や大きな声は無視して、その内容に注意してそれ以降は同じ指摘を受けないように準備すればよいことです。

意地の悪い上司が指摘する場合はこんなことまで・・・というところに目をつけてきます。
極端な話、このサイトでの質問に対するお礼の数も少ない場合は、いい加減な人間というレッテルを貼りたがります。
これは、例えばの話ですが、それほど自分では気にしていない事柄を突いてくるので準備をしていないと、やり込められることになってしまいます。

今までで怒られたこと、指摘されたことを記録していますか?
落ち込んで泣いて忘れましたか?
これらは、質問者さんが昇進していくためのバイブルのようなものです。
大切に紙に書いて保存してください。
何年が経てば、あの時はあんな低レベルで怒られていたのかと感心するようになり、自分が成長した証が見えます。

まず、突っ込まれそうな弱点は修正すべきです。
IDを拝見しましたが、お礼の数は足りていませんね。

この辺りも性格を表しているのであれば、まず、ここから修正していくべきでしょう。
謙虚に丁寧にお礼のできる人にはスキは生まれません。

足元を固めることが先決だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!