アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。中学三年の女子です。
質問内容はタイトルのままで、弱い性格が治らないのです。
何故、泣いてしまうのかがまず分からないほどすぐに涙が出てしまいます。

泣いてしまうときは二対一、一対一などで話しているときです。
別に、怒られているわけでは無いし、相手(先生や同級生)の口調も酷いわけではありません。
書いた作文のアドバイスを貰ったり、学校行事の内容(少し真剣な話の時)についてなど、
「え、なんで泣く必要があるの?」という場面で泣いちゃいます。

理由も自分で考えているのですが、人にアドバイスを貰って、それを受けいれたくなくて泣く・・・と言うことでもないし、
相手の言っていることに感極まって・・・ってわけでもない感じです。
自分でも、なんで泣きそうなの!とよく頭の中で叱咤したり手をつねってみるのですが、あまり効果がありません。

「泣けば何事もどうにでもなる」とはもちろん思っていません。
しかし、周りの人に「そういうずるい性格の子」と思われてしまいそうでとても怖いです。

・何故泣いてしまうのか。
・どうしたらなおるか。

以前におなじような事があった方。
もし分かる方、それに近いものがある方は回答をお願いします。
もし「こうしてみたら?」「あなたのここが悪いんじゃないか?」というような、
アドバイスをしてくださる方も回答をお願いします。

本気で悩んでいます。
まとまらない文ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 はじめまして,文面を見てふと思ったことがあるのでお便りしました。

よろしければ,私の疑問に対して返答いただければ,また回答の内容も変わってくると思いますが,その辺はモジュールさんにお任せしますね。
 さて,モジュールさんの一対一,二対一の場面で涙が出てしまうということを聞いて思ったのは,場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)です。こういってしまうと,おどろおどろしいですけど,緘黙症的と言った方がよいのかもしれません。あくまで的なものということをご理解くださいね。
 緘黙症は,言語能力に障害がないのにもかかわらず,ある場面では言葉が出ないというものです。特に家族の中では流暢に話ができるのに家庭の外ではできないというのが一般的ですね。よく幼児期に見られますよ。モジュールさんの場合はどうなのでしょうか。文面からは一対一でも相手と話はできているようにも見えますが,もしかしてストレスを感じた状態で汲々とした中での会話になってはいないでしょうか。その言葉にならない・できない感情の発露が涙として表現されているのかも?と考えたりしています。
 もちろん勝手な分析ではありますが,もしそうならば,今のモジュールさんの実態から鑑みて,相手の言葉に相槌を打ってみたり,自分の思いを言葉として表現してみるのも良いかもしれませんね。つまり「あえて問題の場面を設定して(泣く)という行動を減らしていく」という方法もあります。また,実際の緘黙症の治療は,こうした症状は,「あの子はしゃべらない子なんだ」と会話自体を少なくし,より緘黙になることを防ぐという意味で,「転校」すなわち環境を変えるという方法もうたわれています。
 どうでしょうか。良いアドバイスにならなかったと思いますが,多感な時期にあるモジュールさんです。その涙が感動する中で流される体験もきっとあるはずですよ。病気と考えずに中学生らしい体験をどんどんしてくださいね。それでは失礼します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!