
旗竿状(袋小路?)土地の購入を検討しています。
6mの市道に2m間口で接していて、15m位先に60坪程の敷地があります。
場所や値段は申し分なく、ぜひ購入したいのですが、問題は2m幅の道路(私道)を車が通れるのか?という事です。
その敷地は市道から1~2m程下がってまして、私道の両隣のお宅はそれぞれブロック塀があり、道幅を広げることはほぼ不可能・・・
敷地内に駐車スペースはとれそうなので、私道部分さえ通れれば問題ないのです。
現在は階段になっているので実際に車を入れてみることはできない状況です。
所有している車の幅は1.8mです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>6mの市道に2m間口で接していて、15m位先に60坪程の敷地があります。
隅きりはありますか?全くないのでしょうか?
あと市道の交通量はどうでしょうか?
というのも多分車をバックで入れる話になると思うのですが、バックで2m幅を15mはかなり大変です。
うちの近くに2m幅で25m長さ位の間口の家があるのですが、見ているとなれている人でもやはり時間はかなりかかっています。常時ではなくたまにしかやっていませんが。
(通常は家の車は近くの駐車場において、軽自動車のみ敷地に入れている)
あと隅切りがないと完全に頭を回して道路に平行にしてからでないと入れられませんから6mの道路があっても、ほぼ完全にその道路を塞ぐ形にしてからでないと入れられません。
ということで結構大変だよという話です....
ありがとうございます。
今現在、隅きりは全くありません。購入後、隣家に相談の余地はあるとは思いますが。
軽自動車に買い換えも考えていたのですが、なれてる方でもかなり時間がかかるということ。
間口以外は申し分ない土地だったので、なんとか購入の方向で検討したいと思っていましたが、もう一度冷静に考えてみることにします。
No.6
- 回答日時:
接道義務ギリギリの土地の様ですね。
登記の図面が2mであっても確かに2mの幅があるか現地で測って見る必要がありそうです。
もし1cmでも足りない場合は転売ができないことに。
車が入るかと言われればキャリアカーに新車を積み降ろしする感覚でしょう。
車の運転で神経を磨り減らすのはイヤと言うのであれば近くにカレージをお借りになった方が良いかも知れません。
車がある為に尋ねて来るお客さんも出入りし難いと思われるかも知れませんし。
ありがとうございます。
不動産屋さんが実際メジャーで測って2mちょっと(2m05~10cm位)はあったそうです。
近くには月極駐車場が少ないし、敷地内に車を置ければベストだと思っていますが・・・
No.4
- 回答日時:
数字の上では可能かも知れませんが、実質的には無理でしょう。
通常の駐車場でも2.5m幅が標準です。通路で2mではよっぽど慎重に運転しないと通り抜けることは出来ないし、サイドミラーもたたまないとだめでしょう。
それに、電気や電話の引き込みのための電柱がどこかにあるはずなので、その分余裕が無くなっているはずです(電線を他人の土地を経由して引き込むことは出来ません)。
もう一度現地を確認されてはどうですか。
ありがとうございます。
実質的には無理・・・ですか。
私道部分に電柱は無く、敷地の入口付近にありましたが、もう一度注意して見てみようと思います。
No.3
- 回答日時:
2m幅の道路を15m進む、ということですよね?
通れないことはないでしょうけど、そこに入ること、できますか?
6mの市道から曲がってはいるとすると、不可能ではないかと思いますが、相当難しいと思います。
そして、左右の幅、10cmですよね。ちょっとハンドルを切り損ねたら接触しそうです。
あと、両側がブロックですよね? もし通行中になにかあっても、ドアは開けられないですよ。窓が開けば外には出られると思いますが・・・。
私なら、月に少なくとも2~3回はぶつけると思います。
ありがとうございます。
実際に通行&入ることができるのか?皆さんにお伺いしたかった訳でして・・・
私道部分でのドアの開閉までは考えていませんでした。確かに何があるか分からないですよね・・・
No.2
- 回答日時:
車の両側の隙間が10cmですか。
そしてその両側がブロック塀…、そこをミラーをたたんで15m…。>その敷地は市道から1~2m程下がってまして
よくわからないのですが、私道に入るには、その幅ですからとても「曲がりながら入る」わけにはいきませんよね? そうすると、6mの市道部分でめいっぱいふくらんで、完全にまっすぐな状態で突入することになりますよね?
私はヘタッピなので、とても自信がありません。イメージしただけでもちょっと…。5ナンバーサイズでも遠慮したいくらいです。
ありがとうございます。
現在の住まいも同じような感じなので、バックで入っています(間口は3m弱ありますが)
軽自動車だったら、小回りが利くのでしょうが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- その他(住宅・住まい) 家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。 8 2023/06/30 13:10
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場 借地権 迷惑駐車 7 2022/08/13 18:36
- 政治 自動運転で、日本が世界から後れるのは自民党の責任ですね? 2 2023/04/06 13:26
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 警察・消防 迷惑駐車について 5 2023/01/01 17:35
- その他(住宅・住まい) コンクリガラでの窪地の埋め立てについて 4 2023/08/05 06:16
- 駐車場・駐輪場 会社の敷地を通行する住民トラブル 7 2023/01/16 09:36
- 駐車場・駐輪場 車道にはみでる駐車について 6 2022/03/23 09:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2.3mの間口 車通れますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
一戸建て
-
幅2mの駐車場に入る車を教えてください。
その他(車)
-
-
4
3.5m幅の道から2.7m幅の道に曲がる
一戸建て
-
5
奥まった土地。駐車場までバックで運転が不安。
一戸建て
-
6
側溝がない土地の排水は?
一戸建て
-
7
前面道路4mは狭いですか?
一戸建て
-
8
前面道路4m、駐車場幅2.8mにアルファードは駐車可能か?
駐車場・駐輪場
-
9
車幅約2mの車が、幅6mの道から幅3.5mの道へ直角に曲がることは可能でしょうか?
その他(車)
-
10
道幅2.3メートルの行き止まりの敷地について
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
車が通れる幅って?
-
前面道路4mは狭いですか?
-
軒先の道路での洗車の水が…。
-
駅前の宝くじ売り場ってどうな...
-
近所の小学生が、分譲地の私の...
-
セットバック後に残された塀に...
-
住宅新築工事道路上で荷物の荷...
-
側溝がない道
-
側溝の一般名称について
-
家と公道の境目の砂利部分 ここ...
-
我が家(2階建て)の前に3階建...
-
自宅裏庭の空き地の造成工事に...
-
側溝のコンクリート蓋について
-
車両通行による埋設管路への影...
-
家の前の工事車両の駐車と位置...
-
VS側溝、CSVって?
-
水路に取り外し可能な橋
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
前面道路4mは狭いですか?
-
側溝の一般名称について
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
軒先の道路での洗車の水が…。
-
家と公道の境目の砂利部分 ここ...
-
車が通れる幅って?
-
側溝の蓋について
-
側溝のコンクリート蓋について
-
近所の小学生が、分譲地の私の...
-
築2ヶ月、家の前に狭い道路だけ...
-
側溝がない道
-
私道のうち自動車の転回広場を...
-
アスファルト・コンクリート舗...
-
駅前の宝くじ売り場ってどうな...
-
車両通行による埋設管路への影...
-
歩道のロードヒーティング
-
セットバック後に残された塀に...
-
家の前の工事車両の駐車と位置...
-
新興住宅地での道路遊び
おすすめ情報