dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の実家から、3~4年前に手作りのらっきょをいただきました。らっきょを食べる習慣が無く、涼しい部屋で保存すること4年ほどは経ってしまいました。

毎年夏になると捨てようか捨てまいか迷うのですが、実際食べることが可能な期間はあるのでしょうか?

梅干しの場合は、年月が経っても美味しくいただけるようですが、私には少し抵抗があって早めに消費するようにしております。

食品を扱っているような構えでもありませんから、らっきょ自体の保存状態が良かったかというと疑問もあります。

保存は、比較的涼しい部屋で、瓶詰めの容器を段ボール箱の中に入れて開けずにしまっておりました。
変なにおいもすることもなく、見た目はふつうのような感じがします。

普段食べ慣れないものですから、お詳しい方がいらっしゃいましたら、そのまま食べる以外に調理方法なども教えていただければ嬉しく思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんばんは。



・「毎年夏になると・・・あるのでしょうか?」
→3~4年物の瓶詰めとなると
 おそらくらっきょの仕込み時にきちんと下処理をして
 瓶も煮沸消毒しているのでしょう。

現物を見ていませんので断言は出来ませんが、
漬け地(たぶん甘酢と思います)が濁ってくるまでは大丈夫と思います。
年の為に冷蔵保存した方がいいと思いますが。

ただ、瓶を何度も開閉すると
瓶と蓋が接触するネジ山部分にカビが発生してきますので、
清潔にしておかないと鮮度とは別の意味で
食中毒が発生する恐れがあります。ご注意下さいませ。

・「そのまま食べる以外に・・・嬉しく思います。」
→マヨネーズ+みじん切り玉葱+茹で玉子+みじんパセリ+刻みらっきょで
 なんちゃってタルタルソースが作れます。
 らっきょの匂いが気になる場合でしたら
 刻んだ後にさっと水で晒す方法もありますが、
 当然日持ちは悪くなりますので要注意です。

ご参考までに。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

冷蔵保存も考えたのですが、あまりに瓶が大きく小分けもできにくかったのでそのままにしておりました。

濁りもないようなので、まだ食べられるようですね。ホッ。

タルタルソースも唾液が出てしまうくらい想像してしまいました。美味しそう!主人も好きなので、早速作ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!