
主人の実家から、3~4年前に手作りのらっきょをいただきました。らっきょを食べる習慣が無く、涼しい部屋で保存すること4年ほどは経ってしまいました。
毎年夏になると捨てようか捨てまいか迷うのですが、実際食べることが可能な期間はあるのでしょうか?
梅干しの場合は、年月が経っても美味しくいただけるようですが、私には少し抵抗があって早めに消費するようにしております。
食品を扱っているような構えでもありませんから、らっきょ自体の保存状態が良かったかというと疑問もあります。
保存は、比較的涼しい部屋で、瓶詰めの容器を段ボール箱の中に入れて開けずにしまっておりました。
変なにおいもすることもなく、見た目はふつうのような感じがします。
普段食べ慣れないものですから、お詳しい方がいらっしゃいましたら、そのまま食べる以外に調理方法なども教えていただければ嬉しく思います。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
・「毎年夏になると・・・あるのでしょうか?」
→3~4年物の瓶詰めとなると
おそらくらっきょの仕込み時にきちんと下処理をして
瓶も煮沸消毒しているのでしょう。
現物を見ていませんので断言は出来ませんが、
漬け地(たぶん甘酢と思います)が濁ってくるまでは大丈夫と思います。
年の為に冷蔵保存した方がいいと思いますが。
ただ、瓶を何度も開閉すると
瓶と蓋が接触するネジ山部分にカビが発生してきますので、
清潔にしておかないと鮮度とは別の意味で
食中毒が発生する恐れがあります。ご注意下さいませ。
・「そのまま食べる以外に・・・嬉しく思います。」
→マヨネーズ+みじん切り玉葱+茹で玉子+みじんパセリ+刻みらっきょで
なんちゃってタルタルソースが作れます。
らっきょの匂いが気になる場合でしたら
刻んだ後にさっと水で晒す方法もありますが、
当然日持ちは悪くなりますので要注意です。
ご参考までに。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
冷蔵保存も考えたのですが、あまりに瓶が大きく小分けもできにくかったのでそのままにしておりました。
濁りもないようなので、まだ食べられるようですね。ホッ。
タルタルソースも唾液が出てしまうくらい想像してしまいました。美味しそう!主人も好きなので、早速作ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
過酸化水素水の保存法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
桃がクール便で届いたのですが...
-
産直で買った桃 配達時に腐っ...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
インスタントラーメンの残り汁...
-
お酒の賞味期限をおしえてほし...
-
お尻には何を入れたら気持ちい...
-
麻婆豆腐を前日の夜に作って冷...
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
-
2014年の賞味期限の春雨って食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
過酸化水素水の保存法
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
栄養ドリンクの保存
-
粉チーズ
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
混色したアクリルの保存方法
-
手作りシロップの日持ち
-
LLCの保存期限は?
-
ハムスター用ペレットの保存方...
-
顆粒の和風だしの素の保管
-
レトルト食品と冷凍食品の違い...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
椎茸のあまから 保存法について
-
業務用缶詰のツナの長期保存を...
おすすめ情報