dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今晩は。いつもお世話になっております。

おとつい、バラの切花の挿し木に関して質問させて
もらったのですが、さっそく挿し木に挑戦してます。

そして、花について、うといのですが、バラの花束を
沢山いただいて、雰囲気を楽しむために、花瓶の側に
夜なので、蝋燭を沢山つけていたら、ドライフラワー
状態になってきて、バラの花が開花しているうえの
部分がへにゃってなってしまいました。

火=温度が高いので、しまったーと思ったのですが、
切花の長持ち裏ワザは知ってるんですけど、
切花はだいたい、どのくらい持つんでしょうか?
今の季節だと、せいぜい何日くらいですか?

あと、花瓶にいけるときに、どうもうまく花瓶の中で
おさまらないというか、かなりてきとーぐちゃぐちゃな
感じです。いけ方のコツもお教えください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あぁ、火の近くはよくないですね><


>切花はだいたい、どのくらい持つんでしょうか?
今の季節だと、せいぜい何日くらいですか?
季節というか、気温、室温に関連してますね。
お花屋さんでもガラス張りの冷蔵庫にディスプレイされているのを見たことがあると思います。
このことでも温度に左右されるものなのがよくわかりますね^^
長持ちさせるにはなるべく気温の低いところ、あまりにも日が当たるようなことがないところです。
(中には室温が高いからといって、水の中にいくつかの氷を入れる方もいらっしゃいますよ)

育てるには気温確保、日当たりよくすることです。
切花も「枯れる」という結果まで育っている過程なので、それを遅らせることです。

>いけ方のコツもお教えください
花瓶の種類にもよりますが、透明、半透明でない花瓶なら、
輪ゴム・・・何て言うのかな^^;コードなどを束ねている細い針金が入っているビニール製のもの、ただの紐、などなどを用いてある程度固定するやり方もあります。
ただ単に1束にして輪ゴムなどで固定するのではなくて、
2束以上にまずは束ねて、最終的には1束にする。
根元をクロスさせて、クロス部分に輪ゴムを通すなど、
いろいろな方法をしてみてください。
輪ゴムは伸び縮みするので、取り扱いが楽だと思います。

あと、水は出来る限り小まめに替えること。
この時期は気温が高いので、水も腐りやすいです。
水が腐ると茎も腐りやすいので、水の吸い上げも出来にくくなっていきます。
日をみて、根元の茎を1cmほど切り落とすのも水の吸い上げをしやすくする場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

気温が高いと切花にとっては辛そうですね。
毎日じゃまくさいけれど、切り戻ししてあげると、
愛情を注いであげるのが楽しく思いました。

お礼日時:2005/06/11 15:03

切り花長持ち作戦↓


http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040 …
↑大変参考になると思います。
↓もうひとつ
http://homepage1.nifty.com/kaska/qa/qa-hanamoti. …

市販されている長持ちさせる液があります。
これも経験上なかなか保ちます。
あと、砂糖やコーラー等を入れる方法もあるようですが試したことはありません。

参考までに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

長持ちさせる液たいもおまけでついてましたが、
いろいろと参考になりました!

お礼日時:2005/06/11 15:04

全体を水につけてぬらした後、


ポリ袋などに入れて冷蔵庫に数時間入れておくと元気になります。
最初からこの方法をやっておくと一週間は持ちます。

本数と花瓶の大きさがあっていれば大体は収まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

冷蔵庫やってみました!
ちょーっとだけ、元気になったように感じます。

お礼日時:2005/06/11 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!