dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うさぎ→血統書つきのアメファジの男の子、1年10か月、2キロぐらい
ケージは、100均で買った柵をつないで作ったもの(630×630)をリビングに置いています。床は水をはじくマットにペットシートをひいています。

(1)フンの量がすごいです。ケージ内にばらまいてます。朝掃除して、夕方にはもうフンだらけ!男の子できちんとフンをトイレでしてくれるうさぎの飼い主さん、しつけ方法など教えて欲しいです!

(2)リビングでお散歩の時は、ずっと見張っていますか?私はずっとチリトリを持って付いています。

(3)野菜の量。「野菜は必要ない!ペレットと牧草のみ」っていう飼育方法もあったし、逆に「ペレットはちょっとだけ、野菜はたっぷり」って人もいます。最初は野菜は必要ないんだと思い、あげてなかったのです。しかし、今度は野菜をたっぷり!という情報も知り、夜に小松菜3枚、にんじんのかけら1つあげました。しかし、次の日の朝には、柔らかいフンがべっとりと…。これはあげすぎですか?しかし、2キロのうさぎには1日100gの野菜10gのペレット、とあったのでこれで100gあげたらどうなるのか、と不安です。どのように野菜をあげていますか?牧草もあまり食べないのでオススメの牧草があれば教えて下さい。

(4)ケージ内に、うさぎのねどこは必要ですか?

(5)ケージ内に、ダンボールや新聞紙、プラスチックを置くのに抵抗があります。それを食べてしまったら!と思うと…。食べても大丈夫なのですか?

(6)最近、お尻が汚れてきました。先ほどキレイにしようとペット用ウェットシートで拭きましたが、嫌がるしあまりきれいになりません。かと言って、お風呂もダメみたいだし…。また、真っ白の子なのに、お尻の(下半身の)毛がうす茶色っぽくなっていますが、これは毛の生え変わりなのか汚れているのかも判りません^^;

A 回答 (8件)

うちも2歳になったロップの男の子がいますので、参考になれば・・・



(1)うちはウサギ用のケージで床はスノコですので、ウンチはスノコの間から下に落ちるようになっています。
写真を見たんですがトイレでもウンチはしていますよね。
トイレを覚えていないわけではないので、うちの子もそうですが、トイレに乗ってうんちもオシッコもちゃんとしていますよね。
そうなると、それ以外の理由でうんちをトイレ以外にしているということですよ。
男の子は自分のテリトリーを主張するためうんちを撒く(トイレ以外でもうんちをする)子も多いですよ。
男の子は縄張り意識が強いので、それをやめさせるのは無理かもしれません。ただ、去勢するとしなくなる子もいるそうですけど・・・

(2)ケージ外に出す間、ずっと見張ってはいません。
あらかじめコードや齧られては危険なものはガードしてありますし、目の届かない範囲にいるときは時々様子を見る程度です。
ケージに戻した後、うんちを片付けますよ。

(3)野菜の量ですが、ウサギも人間と同じで完全に正しいマニュアルはないと思います。
なぜならウサギさんの生活環境も性格も体質も全部一緒じゃないからです。
飼育書によって書いてあることがいろいろなのはそのためだと思いますよ。
うちの子も生野菜とドライフルーツをあげすぎるとゆるいウンチをするようになります。だからたまにあげる程度です。
うさぎを飼っている仲間うちでも与えているものは全然違いますし、ブリーダーさんによっても野菜は全く与えない人、与える人いろいろですよ。
うち子達も食べ物の好みも性格も体質も全然ちがいます

情報を主に考えず、あなたのウサギさんの体調を主に考えて、その子に一番あった食を探してあげてください。
お腹の強い子もいれば弱い子もいます。
これをこれだけあげなければいけない、そんな決まりはないんですよ。
飼育書が完璧ではなく、あなたのうさぎさんにとっての飼育書はあなたがつくることです。

(4)ウサギの寝床は特に必要ではないとおもいます。
ケージ内の広さもあるようですし、あれならウサギさんも手足伸ばして寝そべれるでしょうから大丈夫だとおもいます。
もちろん、わらのマットなど市販のものを入れてあげても喜ぶとおもいます。
写真を撮るためにサークル上部を開けたのでしょうか?上部が半分しか網がありませんが・・普段は屋根代わりに布などかけてますか?
うさぎさんは暗くて狭い所が好きなので、布で覆ってケージ内を暗くしておいてあげると落ち着きますよね
可能ならばケージ内に隠れれるようなものを入れてあげると喜びますよ。
我が家ではわらのかまくらを入れてあげてますが、昼間はその中で寝ています

(5)食べても大丈夫ではありませんね
ダンボールや新聞紙・・・食べてしまう子ならやめたほうがいいですよ。ダンボールを齧って壊して遊ぶ子のケージ内にはダンボール箱が置いてあるのをみたことありますが、食べない子ですし・・・
少量ならウンチと一緒に排泄されますので大丈夫らしいですが、プラスチックは食べると危険です。簡単に溶けませんから。
トイレはプラスチックで出来てますが、それを食べてしまった子は聞きません。うちの子も食べませんよ。
ただ、食器類のプラスチックは食べるよりくわえて投げて中身を出してしまったり、投げた時に壊れたりして危険だと聞きました。
できれば、齧ってもいいように木か金属で出来たものを使うのがいいとおもいますよ。

(6)お風呂の必要はないというだけで、病気の時(ノミなどの虫や皮膚病)で必要な時もありますよ。
お風呂が大好きなうさぎもいます(笑)
ただ、完全に乾かすのにうちの子は1時間かかります。湿気に弱いうさぎさんたちなので必要でない限りはお風呂にいれないでいいとおもいます。
あまり汚れているようなら、しっかり保定してキレイに拭いてあげるといいと思います。
キレイにならない(色が落ちない)のは、オシッコの色素だからかもしれません
お尻を拭くのも大事ですが、一番はお尻が汚れる原因を突き止めて排除することですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
縄張りですか…、むむ、それでは仕方ないですね!^^;
今日うさぎの専門店に行き、野菜のことを聞いたらそんなにあげなくても良いとのこと。あげすぎたらフンがゆるくなるし、くさくなるし、やはり牧草とペレットが良いみたいですね。
サークル上部は、見やすいために半分開けたのです^^
布などしていませんでした!逆に、見やすいように人が居るときは上の柵もあげていました…!!わらのかまくらですか、考えてみます!ダンボールで隠れ小屋を作ってあげようと思いましたが、食べられたら嫌だしなぁ、、。
足が黄緑っぽくなっているのは、オシッコの色素かもしれません!お尻が汚れた原因は、野菜のやりすぎかな??それでフンが柔らかくなっちゃったから…。

お礼日時:2005/06/10 21:06

夏に生まれたドワーフ・男の子を飼っています。


(1)フンは丸い物ならいっぱい出ていても何ら問題はありません。むしろ、腸が活発なので、健康体ということですよ♪なので大目にみてあげて下さい^^;うちもそんな感じです!おい!こんなに出たのかよっっ!って思っています笑。
(2)うちは散歩時間は設けていません。何かあると怖いので^^;少し広めのケージ(犬用)に入っています。脱走したことがあるので、うえにダンボールを置いています。でも危険性が無ければ、見ているだけでOKだと思います!
(3)野菜類は一切あげていません。飼育書は書いてある事がまちまちなので、かかりつけの獣医師の方法・・と決めています。セロリは喜ぶと言っていました!少しなら良いと思います。うんちが緩くなっているということは与え過ぎです。下痢でなければ、野菜を絶つだけで心配ないとおもいます^^
(4)「うさぎのねぐら」という商品をご存知ですか?そういうのを入れておいても良いと思います。でも静かな環境であればそのままで良いのでは?うちのコはすのこと水入れの間など・・もうちょっと広いトコで寝れば?という場所でゴロ~んとしています笑。
(5)たった今、紙がケージに入ってしまったせいか、ビリビリになっているのを発見したトコです^^;飼い主様がいない時を考えて、入れないのが無難だと思います。
(6)病院で見てもらうのが良いと思います。ウサギは水を嫌います。お風呂もダメですよね。。
検索エンジンで「うさぎのしっぽ」と調べてみて下さい。
    • good
    • 0

こんばんは。


うちで飼っているうさぎはドワーフですが、参考になればと思い、分る範囲でお答えします!

~ケージ・トイレについて~
うちでは普通の正方形の金網ケージです。
足が痛いかもしれないと思い、すのこを敷いたこともありましたが、齧ってどうしようもないのでやめました。今は金網のみです。引き出し式ケージではありませんが、取り外しがすぐできるケージですので、金網の下にまず新聞紙を敷いて、その上に100円ショップのペットシーツを敷いています。ケージの底全面に敷いているのでおしっこもうんちもケージの好きなところにしてます。そして足も汚れません。
お掃除もケージから金網を外して、新聞紙とペットシーツをくるくるっと一緒に巻いて捨てるだけで簡単です☆
引き出し式のケージ(プロケージ)が欲しいです。
もっとお掃除が楽になるかも。
うちの子も小さいころは部屋に出したときあちこちで粗相をしていましたが、粗相をするたびにケージに戻していたら最近はケージの中でしかしなくなりました。訓練です!!

~食事について~
うちは牧草中心派です。野菜は一週間のうち2~3日気の向いた日に少しだけあげています。
食事についての参考URLを載せておきます!!

また、ネイチャーブリード別館さんにはお試し牧草セットで何種類か牧草が試せるお得なセットがありますので試してみてください☆気に入る牧草があったらいいですね^^

ネイチャーブリード別館さん
http://n-breed.net/welcome.htm

参考URL:http://home.att.ne.jp/red/SVH/rabbit/neutro.htm
    • good
    • 0

今の金網すのこは弾力性のある柔らかい金網をつかっているので、大丈夫ですよw



かえってアメファジの場合、木製すのこは不衛生になって体が汚れる原因になりますから気をつけてください。

まずはケージ選びからですかね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
金網はいいと言う方と、ダメと言う方もいますね^^;
トイレは金網タイプのものにしましたが、床はとりあえず今のままでいいかなぁ、と思っています。

お礼日時:2005/06/10 21:25

(1)男の子は、糞をばらまいて、自分のテリトリーを強調します。

臭いづけと同じです。男の子で、きちんと1ケ所で糞をするのは難しいでしょう。
(2)ずっとチリトリを持って付きっきりは大変でしょう。ある程度、糞をばらまかせて、まとめて取ったらどうでしょう?私はそうしていました。2~30分に1回とかって感じで。
(3)野菜は必用です。量は、何g なんて計ってやってはいませんが、主食は牧草、副食に生野菜、おやつにペレット です。
朝は、牧草:満タン、ペレット:軽く一掴み、人参:1本(大きいのは半分)
夜は、キャベツ1枚(レタス、小松菜、等、なんでもいいです)ペレット:軽く一掴み
うさぎは草食動物なので、本来は、1日中チマチマと食べられる環境が良いのだそうです。でも、やったらやっただけ全部食べてしまううさぎもおおいので、1日2回とか決めてやれば良いです。牧草だけは、いつもあるように。そして、うさぎは、食べ過ぎると下痢をします。柔らかい糞は、食べ過ぎのサインです。こんな少しで足りるの?って言うぐらいでちょうど良いです。牧草さえ、たっぷり置いてあげれば大丈夫です。野菜を増やしたら、それだけペレットを減らしましょう。
(4)ねどこより、トイレが必用です。ケージ内にトイレは必ず置きましょう。私は、100均で、食器を洗った後にのせるプラスチックの桶をトイレに使っています。アミと2重になっているでしょう?間にペットシーツを入れます。毎日、そのペットシーツを替えるだけなので、楽です。ねどこは、できるだけ体を伸ばして寝られる場所があれば、特にいらないと思います。
(5)うさぎは、1度食べたら もどす 事ができません。お腹にたまって害のあるような物は置かない方がいいでしょう。でも、トイレにするプラスチックの洗い桶なんて食べません。ダンボールや新聞はビリビリに破いて遊びます。見ている時なら良いでしょう。うさぎはずっと歯が伸び続けるので、いつもかじれる木を、入れてあげましょう。かまぼこ板でもいいし、ペットショップにもオモチャとして売っています。木は、ガシガシと噛んで、食べてしまっても大丈夫。
むしろ、ペットシーツのはじっこのビニールが危険です!
(6)お尻の汚れは、ほとんどの場合、食べ過ぎです。(3)の答えと関連します。下痢で、お尻や、その周辺がただれてしまう場合もあります。こういう場合は、お風呂に入れてキレイにしてあげましょう。その場合、石鹸は、刺激のないものを(私は小動物用をペットショップで購入)ちいさなタライにお湯をためて、シャワーを出しっぱなしで洗います。うさぎ用のバスタオルを2~3枚決めておいて、あがった後、ちゃんと乾かしてあげましょう。ドライヤーは、近付けすぎないように、片手で熱くないか確認しながら当てましょう。白い毛が、生え変わりで色が変わる場合もあるし、見ていないのでどちらとは言えないですが、オシッコによる汚れの可能性もありそうです。時間がたつと、色はとれないかもしれません。下半身だけでもシャワーで洗ってあげましょう。ちゃんと乾かしてあげてください。
(追記)ケージの底に金網はやめた方がいいでしょう。足の裏の毛を傷めるからです。足の裏の毛が傷付き、禿げてきても気付きにくく、そこから化膿したり、感染したりが多いです。木製のすのこ をおすすめします。
うさぎの事をしっかり知っていて、ちゃんと診てくれる かかりつけ獣医さんを探しましょう。爪切りも自分で無理なら獣医さんでしてくれます。
    • good
    • 0

 お写真をご覧になったという回答がございますが、こちらでは確認できませんので不的確な内容でしたら申し訳ないです。



(1)うちの子は♀なので参考程度ですが、ウサギはトイレは覚えますがそれ以外のところでもポロリポロリとしてしまうものとうちは諦めています。
他の方がお勧めされてる意見と同じですが、ウサギ用ケージで、すのこタイプのものですとすのこの下に糞が落ちますしペットシーツを齧る心配もなく、飼い主もウサちゃんも無用な心配が減るのでは?っと思います。

(2)お散歩は基本的には自由に走り回らせてあげています。
オスの場合はおしっこを撒いたり糞を散らしたりして縄張り主張があり大変だと思いますが、なるべく自由にさせてあげることがウサギさんにはいいと思います。
もちろんそのためには齧りそうなものの除去(観葉植物は有害なものも多いため特に注意です)、コードへのカバーなど下準備をお勧めします。

(3)野菜は食べなれていない子の場合、下痢を招くこともありますので少量からゆっくり慣らしていくことをお勧めします。また、洗った水分をきちんとペーパータオル等で拭き取って与えないと水分過多になります。
牧草は1番刈りで食べないようなら2番刈りや3番刈りといった葉がメインでやわらかいものも試してみると良いと思います。ウサギさんの腸のために必要な繊維質補給にももちろんですが、アメファジさんだと不正交合を防ぐためにも食いつきのいい種類が見つかるといいですね。

私が取り寄せているサイトではお試しセットというものもありますので、参考URLにご紹介しておきます。

(4)寝床は特に必要ないと思います。

(5)プラスティック製品は齧る子の場合には絶対に置かないほうがいいです。齧らない子でもストレス等で齧りだすかもしれませんので、木やワラなどで作られた同じ製品があるのでしたらそちらをお勧めします。
紙製品は一応無害系ではありますが、牧草の食いが少ない子の場合は排泄困難になる可能性が高いですので、こちらもお勧めしません。隠れ家や遊び道具でしたらやはり木やワラ製品の食べても安心なものが一番だと思います。

(6)おトイレのタイプによりますが、おしっこが下にすぐ流れるタイプでないと毛に付着して汚れを招く可能性があります。
また、もし下痢便でお尻が汚れているのでしたらすぐに病院につれていかれることをお勧めします。

いろいろサイトがあり、また書いてある情報もいろいろ異なりますが(中にはお菓子のポッキーが主食にいいですよ!なんて情報を平気でお勧めするとんでも情報までありますから…)、あちこちを比べてみて一番kdssdさんのウサギさんに合う生活スタイルが早く見つかるといいですね。

参考URL:http://n-breed.net/welcome.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
画像は消されてしまったのですTT
すのこもいいなぁ、と思うのですが、今のケージではちょうど良いサイズのすのこはかなりでかくなってしまうので、躊躇しています。
お散歩は自由にした方がよいのですね。私はずっとピッタリくっついていました。嫌だったかな^^;
その牧草の通販は気になるのですが、送料が高いなぁ~、と…。

お礼日時:2005/06/10 21:24

以前、うさぎを飼っていました。

その時に、とてもとても参考になった飼育本があったので紹介します。
タイトルは長いので、下にURLを貼っておきます。
この本は、まさに「完全マニュアル」です。うさぎを飼育するにあたって必要となる知識がほぼ全て載っています。
ペットを飼っていると、わからないこといっぱいでてきますよね?そういうときは、飼っている人に相談するのもいいと思います。ただし、その情報が本当かどうかはわかりません。kdssdさんが野菜とペレットを巡るいろんな情報に混乱したように、人からきいた情報は本当にどのくらい信憑性があるのかわからないんです。手元に一冊、「この本に載っているから信じられる!」と心から思える飼育本を持つことをおすすめします。一冊そんな本を持つことで、kdssdさん自身安心して飼育していけるし、うさぎさんもそのぶん幸せになれますよ(^_^)
ちなみに、この本は「アニファ」という小動物ペットを扱った雑誌が発行した飼育本です。アニファの雑誌自体、動物のことを心底考えているいい雑誌だと思います。動物への愛が伝わってくる雑誌です(笑)
(1)~(6)の質問には、是非本を読んで確かな情報を確認して欲しいと思うので、あえて私からは何もいいません。それに、私自身飼っていたのが6,7年前なので、あまりしっかりと全ての質問に答えられないからです、すみません(..;)ただ、ひとつ、どうしても注意して欲しいことがあるので書いておきます。金網すのこを床に使用するのはおすすめできません。うさぎが足をいためてしまいます。他のすすめてくださった回答者の方に対してあてつけの様になってしまいましたが、ご容赦ください(>_<)
私は今すごくうさぎを飼いたいのですが、住んでいる環境がうさぎにあまりよくないので、どうしても飼えません(; ;)kdssdさんはどうか、うさぎさんと楽しい生活を送って下さいね♪♪

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921197 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
この本はすごく好評ですよね^^私も注文しちゃいました!楽しみ~!
環境が良くないから飼われていないのですね。うさぎさんの事をすごく考えてらっしゃるんですね^^優しいですね^^

お礼日時:2005/06/10 21:20

1)写真は見れませんでしたが、今は良いラビットケージが安価で出ているので、ぜひ用意してあげてください。


糞は下のトレイに落ちるので気になりませんよ。

アメファジなら床は金網すのこがいいですよ。
トイレ(おしっこ)を覚えているなら引出し式のものが掃除しやすくて使いやすいです。

ペットシーツは食べてしまう可能性があるので口が届くところには置かないで下さい。高分子ポリマーはおなか入ってから膨らむので危険です。

というか、ウサギは一日300個近くの●をするので、それを全部トイレでやれと言うのは酷ではありませんか???
トイレの上から動けなくなってしまいます(苦笑
ちなみに牧草などを食べている時に腸の動きが盛んになって、催す事が多いので、牧草入れをトイレのそばにおいてトイレに入りながら食べられるようにするといいですよ。

あと、まだお迎えして1週間ですよね?縄張り確認のばら撒き糞も責めないであげてください。


2)ばら撒き糞は片付けちゃうとますますウサが落ち着かなくなったりしますので、ある程度満足するまでさせてあげるのがいいと思います。
ひととおり満足しておなかを床につけて伸びている時に掃除してあげてください。


3)今までの食生活を前の飼い主さんに聞いて参考にして下さい。今まで100gも野菜食べていない子にいきなりそんなにたくさんあげるとおなかがびっくりしちゃいますよ!

うさぎのおなかは食べなれないものは消化できないので、徐々にならしてあげてください。

野菜については本当に考え方がいろいろですねぇ。。。
でもアメファジに関してはその毛並みを維持するには良質で十分な量のペレットが必要だと思います。

牧草は絶対必要ですので、一日朝晩1にぎり程度はあげてくださいね。牧草は普通にペットショップで売っているものよりは通販で買った方が食いつきが良かったりします。牧草屋さんURL参考にしてみてくださいね。お試しセットなんかもあります。
http://n-breed.net/welcome.htm


4)家では用意していません。


5)食べたらよくないです。プラスチックは齧る子と興味ない子がいるので様子を見てください。
ダンボール、新聞紙などは若干であれば大丈夫なようです。ダンボールハウスなど破壊するのが楽しいみたいですよ。


6)おしっこ汚れは拭いたくらいでは落ちないですねえ(汗
トイレは金網すのこでおしりが排泄物につかないものがいいですよ。

真っ白のアメファジですか!!
かわいいでしょうねぇ~~~!目は青い子?赤い子ですか?
私もいつかは真っ白の子!と決めているので羨ましいです^^
そして、ブラッシングがんばってくださいね!

参考URL:http://pets-club.ddo.jp/shopcart/ItemBue.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。写真は、消されてしまいましたTTなんでダメなのか判らない…。
そうですね、ペットシートは置いても気に入らないらしくすぐぐっちゃぐちゃにしてしまうので、外しました^^;
ええ、フンはすぐ片付けちゃいけないのですか!ケージ内でも出したら結構すぐにキレイにしちゃってました;
教えて頂いたショップ、牧草自体は安いのですが送料が結構しますよね^^;もう少し探してみます。
真っ白のアメファジは珍しいそうですね?ペットショップで見せたら、すごい珍しがられて、何も知らない私はビックリしました^^;店員さん曰く、目は青いそうです(そうは見えないけど^^;)このタイプって、そんなに珍しいのですか??

お礼日時:2005/06/10 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!