
自宅で淹れる紅茶なんですが、ポットで葉っぱから淹れる場合、一杯目を飲んで
2杯目を飲むときには、すごく濃いですよね。それがちょっと嫌なんです。
はじめから1杯分しかお湯を淹れなければいいんですけど、たとえば喫茶店で
くれるときには、多めに入れてくれて、やはり2杯目は濃くなっちゃいますよね。
せっかくだから、1杯半くらいは飲んでしまうんですけど、お店の方は3杯くらい
入れてくれます。(例:○fternoon tea)それって、一度に飲まないと結構濃い
と思うんですけど、どういう感覚であんなに沢山くれるのでしょうか?
どうせ沢山くれるのなら、お茶の葉を濾してから出してくれると嬉しいんですけど。また、どう対処すれば全部美味しく飲めますか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
紅茶の基本では(英国式だったかな?)、「ポット一杯が一人分で、
カップでは二杯半」が主流みたいですよ^^。
一杯目は、香りや葉っぱ自体の味を味わうために「ストレート」、
二杯目は濃くなってるので「ミルク」、ちょっと残った
半杯分はものすごく濃いので、「お好みでお湯で割るかミルク」
で、ちょうど三杯分なんですって!
う~ん、上手く出来ているような、日本人には「おなかちゃぷちゃぷ」
というか(笑)。
たぶん、大きな紅茶専門店では(garden0499さんが行っていらっしゃるところとか)、言えばお茶だけを出してくれたような気がします。
「ご自分でお好みの濃さで」というところは、あとで、
「濃くなってるので、葉を抜いて他のポットに移し変えてくれませんか?」
っていえばしてくれると思いますよ。
あ、そういう「理由」がわかるとなんかすっきりします。
一応そういう「飲み方」があるわけですね。確かにお腹ちゃぽちゃぽですね。
でも長い時間楽しむにはいいかもしれませんね。
お菓子やサンドイッチを沢山用意して楽しむ習慣も英国にはあるようですし。
でも、できればはじめから葉なしのお茶だけを出してもらった方が飲みやすいです
よね。だけどそうすると2杯目はぬるくなり、お湯を足してもらうと薄くなるという
ことなんですか…その辺は好みですね。
どうもありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
えーと、私は男ですがポットで紅茶を入れて飲むのが好きなので・・
garden0499さんが、普段どのように紅茶をいれておられるのか判りませんので的はずれの部分もあるかもしれません。その場合は笑って見逃してください。
私は自宅で飲む場合、ポットにお湯を注いでから最低でも3分、普通は5分以上待って、お茶が出きってから飲みます。カップに注ぐ前にポットをぐるぐる回して中のお茶の濃さを平均化すると1杯目も2杯目も味や香りにほとんど差が無く飲めると思います。それでも微妙に後の方が濃くなりますが、慌てて1杯目をいれて飲んでしまった時よりは差が小さいです。この場合、薄目の方が良ければ茶葉の量を減らして対応してみてください。
喫茶店の場合は自分で茶葉の量を加減できないから難しいですが、それでも上のようにすればやっぱり初めと終わりでそんなに差が出ないと思います。
ご参考になればよろしいのですが。
そうですね、3分くらいで一番美味しい濃さだと説明書には書いてありますね。
それを待てば、ほったらかしにしておいてもそんなに後の方が濃くはならないの
かな?一応、お店で出されるものは、砂時計を持ってきてくれたりしてちょうどいい時間がわかるようになっているはずなんですが、それに従って飲んでも、残ったものは濃いような気がします。
でも、急いで注がないようにしてみますね。
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青しそジュースが赤くなりません
-
ハーブやスパイスに含まれるシ...
-
大阪、梅田でチャイを販売して...
-
ローリエの葉の使い方
-
横浜中華街で良いジャスミン茶...
-
茶葉を抹茶に自宅でできますか?
-
浸透圧というのは水出しアール...
-
伊藤園のCMの場所を探しています。
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
DC回路の配線色
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
紅茶をポットで出す喫茶店。二...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
お箸をお茶に漬けるのは行儀が...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青しそジュースが赤くなりません
-
DC回路の配線色
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
ホワイトリカーの活用法
-
ハーブやスパイスに含まれるシ...
-
お茶目の語源を教えて
-
中国茶の賞味期限
-
セブンプレミアムの烏龍茶
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
ポットの紅茶の2杯目って濃くな...
-
みょうがの栽培中に刈ってしま...
-
ダージリンティーの『ダージリ...
-
紅茶のティーバックは何分くら...
-
胡麻の葉の食べ方を教えてください
-
紅茶のティーパックも賞味期限...
おすすめ情報