
何度か書こうか、書くまいか悩んだのですが、
HDDの温度を下げる方法はないでしょうか?
できれば、HDDファン以外の方法で。
効果的なのは、HDDファンだと5~10度さがる
ようですが、この他になにか手段はないでしょうか?
筐体の掃除や空気の流れは実行済みです。
っていうか、筐体全体に穴が開いているタイプなので、
空気の流れは今ひとつかも。
部屋自体の空気の流れも、多少はもう考えています。
HDDに普通のファンで風がいくようにしては、いる
んですが、なかなか落ちてくれません。
割と負荷が高いことをしているので、HDDの温度も
上昇気味。
PCを止めるときにも、温度を下げてから、終了させる
ようにはしているのですが、HDDの温度は15分待った
くらいでは、温度が下がってくれません。
長持ちさせたいので40度近くは、多少高いかなー、と
思っているのですが。
室温 28度
CPU 46度(使用率100%)
HD 38,39度
何か方法があれば、教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Maxtor製のHDDは熱に強いです。
60℃超えても平気という報告も見かけます。
一方HGSTやWDなどは熱に弱く、Maxtorの近くに設置しただけで、共倒れになったというのも聞きます。
一番手っ取り早いのは、前面に冷却ファンがあるケースに交換する事ですが、これは別ですよね。
回答になってなくてすみません。
メーカーはseagateです。今調べたら発熱大っぽい。
ショック&感謝♪
自作はRAID・早さ・静音は無視で、耐久性と筐体。
ボード類もやや枯れた物を選びました。
これで10年は保たせたいので、HDDFanかなー?
No.6
- 回答日時:
38、9度って高いですか?うちには5台のハードディスクがありますが、中には45度のディスクもあります。
(汗)本体ケース変えようかな・・・。って、アドバイスじゃなくてすみません。この回答への補足
HDDは高温に弱いらしいですねー。
10~15度上がると寿命が半分になるとか。
ほんとかいなとは、思うんですが。
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
大丈夫、40度は高くないよ!と言われなかった
のは、やはり高いのかなー?と少し思ったり。
夏にむけて、HDDの寿命を調査するソフトも
いろいろあるので、気になる人は入れてみては
どうですか?感謝。
No.5
- 回答日時:
私はケースの5インチベイからHDDを取り出してケースファン(前面/吸気)の吹き出し側に剥き出しで置いています。
但しHDDはケースの底にべた置きにならないようにHDDの脇腹に長さ3cm程度の金具4枚を取り付け高下駄構造にしています。この金具はDIYショップで売っているステーというものです。
または6cm程度のステーにして2枚のHDDを2cm 程度離して取り付けることも可能です。(実際にそうしています)
冷却効果は抜群です。
やはり聞いて見るものですねー。
悩んでいたのはソフトウェアでないかなー?
それは無理だろう?と思ってはいたんですが、
ステー金具参考になりました。
いろいろやってみて、-5を目指します。
No.4
- 回答日時:
>筐体全体に穴が開いているタイプなので
一見よさそうですが、実はこれが問題です。
背面の排気ファンが無駄になっている可能性が高いからです。
そのファンの近くの穴から入った空気が背面へ貫けているだけでしょう。
対策として、HDDに最も近い吸気孔(吸気ファンがあれば理想です)と背面の吸気ファン以外の穴という穴は全てガムテープなどで塞いでから、各温度を測ってみてください。
こうすることによって前面から背面へときれいな流れができ、効果はあると思います。
ただ電源ファンだけで背面ファンが無い場合は、空気の流量が足りず、穴を塞いだことが逆効果になることがありますが、そのときはガムテープを一部剥がすなど試行錯誤してください。
冬はいいんですが、夏は冷却されてない気もします。
自作なのですが、なぜ固着したのが思い出せません。^^;
裏に紙をはる勇気が出てきました。大感謝。
No.3
- 回答日時:
HDDファンが一番有効だとは思うのですが、質問者が
それ以外とのことなので、
ケースのエアフローを見直す、ケースの風が
吸気と排気にわけ、対流が起こるようにする。
ミニタワーのケースなら
ミドルタワーのケースに変更する。
ケースファンでHDDを冷やすようにする。
他のHDDやFDDと離して取り付ける。
この程度ですが、参考までに。
HDDの間は離してはいます。
筐体は買い換えたいけど、無駄になるのも。
対流かー。感謝。
あ、HDDって、通常使用時と、その後でほっておくと
どれくらい温度差が生まれるかも聞いておけばよかった。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- 物理学 空気の流れについて質問させてください。 煙突などで空気が下から上に上昇するように流れると思います。 3 2023/05/09 18:29
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- その他(住宅・住まい) 夜、洗面所ガラス窓を閉め、窓カーテンは開いておけば、屋内外温度差で室内空気対流が促されますか? 1 2023/03/27 21:03
- 化学 閉じた系で部屋の温度を下げる方法 6 2022/07/22 23:50
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
hddマウンタについて
-
冷えるPCケースないでしょうか?
-
デスクトップPCのおき場所につ...
-
前面ファンについて
-
CeleronとCeleronDの違いについて
-
本体の乗せ変え
-
ハードディスクの分解・修理
-
パソコンの熱に対する耐久度
-
ハードディスクケース(クリーダ...
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
余った大量のHDD。お勧めのケー...
-
セレロンD320 と、セレロン2....
-
おすすめのPCケースを教えてく...
-
ATXマザーとマイクロATXマザ...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
有線ケーブル繋ぐとパソコンの...
-
高性能で静かなパソコン
-
ハードディスクの電源を切ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
hddマウンタについて
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
ケースファンが回らない
-
側面と背面だけにケースファン...
-
PC空冷のコツ
-
5インチベイに対して幅がやや大...
-
PCから謎の騒音がします
-
デスクトップパソコンのケース...
-
ケースファンをどこに取り付け...
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
電源の設置向きについての質問...
-
PC内部の空調…
-
ノースブリッジファンの静音化...
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
自作について
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
自作パソコン組み立てについて...
おすすめ情報