
駅から徒歩10分以内に住んでます。
雨の日に夫に車で送って欲しいと言われるのですが、
夫の出勤が6時半で2歳の子供が寝ているので起こしてまで連れていきたくないのと、車の運転があまり好きでは無い(自信がない)のもあり、いつも断っているのですが、みなさんはどうされてますか?
確かに雨の日は朝からスーツが濡れてしまって電車に乗るのも憂鬱になるだろうなーと思います。
電車事故などでいつもより少し遠い駅までしか帰れなかったとき、駅に迎えに来て干しと思ってると思うのですが、子供が寝ているのを連れていくのも、風呂上がりに着替えて用意するのも、夜に運転するのも苦手で、迎えに行きたくないのです。。。
みなさん、どうされてるか教えてください。
No.7
- 回答日時:
はじめまして!
歩いて10分以内(なんて恵まれた環境なのでしょう)ってことは車だと2~3分でしょうか?
子供を起こしたり、準備にかける時間のほうが長いですよね・・・
送り迎えして欲しいと考える方は、雨や雪の日ぐらいはいいんじゃないのって思ってるかもしれませんが、逆に考えれば雨や雪だからこそ歩くべきです。
いつもと状況が違うということは、それだけご質問者様やお子様を危険な状況にさらすということになるんです。
しかも運転に自信が無いならなおさらです!
ご主人様の体調が悪く会社を早退して帰ってくるなんて時は別ですが、そうでない限りは我慢してもらいましょう!!
そうなんです。。寝てる子供を起こしたとしても、パジャマで連れていくようになりそうだし、雨の日の視界が悪いときの運転は運転苦手人間には怖いのです。。気分的な物が大きいのですが。
夜遅く雨でなくて迎えに行くときも(行ってませんが)、夜の視界がわるいのが嫌なんです。。。
慣れなくてはいつまでたってもだめですけどね。
No.6
- 回答日時:
私も運転が苦手(特に夜間は鳥目なので・・・)です。
子供を寝かしつけた頃お迎えコールされたりしたときは、タクシー使いなさい!と一喝ですよ。他の回答者さんのように、徒歩10分は恵まれてます。ご主人は歩くべきです。
うちの主人なんて、雨でもカッパ着て自転車で駅まで行ってます。スーツがしわになるってグチってますが(笑)。
結局、どちらかが妥協するしかないのであれば、奥様側の言い分はもっともですし、ご主人にはタクシー使ってよ、お金がもったいないなら歩いてね・・・でしょうね。
くれぐれも、お子さんを家に残して駅まで車はしないでくださいね!
No.5
- 回答日時:
駅まで10分なんて凄く良い環境にお住まいですね!!
ご主人も子供の事とか、考えてあげて欲しい物です.
土砂降りや台風のような天候で無い限り歩いていってもらいべきだと思います.
No.4
- 回答日時:
駅から徒歩10分以内
歩いていくのが、苦痛になるほどの距離だと思えませんので、私だったら,送り迎えはしません。
理由はdaimie様も書かれているように、「子供が寝ているのを連れていくのも」これで十分だと思います。子供一人を置いていけるような年齢でもないですし、もしこれが子供が「雨の日は、制服がぬれるのがいやだから、駅まで送り迎えして欲しい。」といっていますと置き換えてみたらどうでしょう。「送り迎えして当然。」という回答くると思われますか?
徒歩10分でも確かに雨で濡れますので、気持はわかるのですが、子供を起こして、苦手な運転を混んでる時間にしてまでやりたくないのも事実です。
送り迎えが当然にならないように、今は断り続けてます。。。
No.3
- 回答日時:
お早ようございます。
自信がない叉、子供さんを起こしてまで、・・・
叉、徒歩でも10分とは、恵まれていますよ。
ご主人も雨ぐらい頑張って欲しいですね。
今現在は、そこまでして、送り迎えしないほうが良いですよ。
万が一事故にでも会ったらそれこそ、たいへんですよ。
子供が、幼稚園に行くようになって、運転の練習をなさって、自信がつけば、其の時は別ですが、運転に自信がない時はやめたほうが良いと思います。
旦那様も其のぐらい我慢するのは、当然だと思います。
はっきりと、伝えたほうが良いですよ。
徒歩10分なので、諦めて欲しいんですよね。。。
雨で濡れて気持ち悪い気持もわかるんです。
前に住んでいたところも徒歩10分でしたが、バスがあったので雨の日は乗っていたようです。
いまはそれが無いので。
でも夏も暑いので電車に乗る前に汗をかくのが嫌だとバスに乗っていたので雨の日に送るのを始めると
夏も連日乗せて行けと言われそうで。。。
一度がんばると次からそれが当たり前って感じる主人なので、それがやなんですよね。。。
No.2
- 回答日時:
この様な送り迎えはしないでください。
子供が独り立ちしたときに、運転に自信が出来たら考えれば良いことです。
もしも、子供をおいてその時に火事になったら等を優先させるべきです。
片手間に子供を育てる現代社会は、ひずみが大人になって 独り立ちできない若者を作り出しました。
ご主人も甘えが強すぎます。
幼少の昭和天皇が、学習院まで車。乃木大将(校長)は足は無いのかと、雨の日には大丈夫と思って車で登校すれば、天皇家には傘はないのかと、乃木校長をおそれていた幼い天皇は、歩かれたのです。
門まで送り、玄関まで心を込めてお迎えする事で十分です。
子供をおいて行く気はないのですが、運転に自信がないので混んでる道で泣かれると焦ってしまい、それが怖いのです。
でも確かに雨の日にスーツが濡れるのは気持ち悪そうでかわいそうなんですよね。。。
一応、朝と夜は玄関までお迎えしてます。。。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
お子さんの件は確かに考え物ですが、
着替えや、運転が苦手というのはあなたの我侭なんじゃないでしょうか?。
外で働いてきてくれる旦那さんの事を少し考えてあげてくれると嬉しいな。
行きは駅まで旦那さんの運転で行き、帰りは駅から旦那さんに運転してもらって、帰ってくるのはどうでしょうか。
二人で話し合ってみてはいかがですか。
行きの車通りの多い道に出るところが特に苦手なので
行きは旦那の運転で考えてみます。
運転が苦手というのは、本当に苦手なので、苦手な方でないとわかっていただけないかもしれません。。。
外で働いている旦那のために、食事も手を抜かないようにしてますし、帰ったらマッサージしたり、飲んで遅くかえって来たときも起きて身の回りの世話もしてるのですが、がんばるとそれが当たり前にやることになってしまうのが悲しいところです。。。
送り迎えも1度すると当たり前になっちゃうんです。。きっと。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供ができてから夫とうまくい...
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
子供のいない、夫婦だけの人生...
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
旦那をその気にさせるいい一言...
-
夫に家の内鍵を閉められました...
-
好きな彼の子供を産みたいと思...
-
子供より遅く起きる旦那
-
夫は子供が欲しくないのでしょ...
-
小さい子供がいる夫婦のセック...
-
産後2週間目に入ったのですが、...
-
子供の友達の親の車でプールに...
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
年上女性と年下男性の結婚って...
-
実の子どもと縁を切るにはどう...
-
セフレを妊娠させてしまったみ...
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
万子(まんこ)という名前を子...
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
子供の諦め方を教えてください
-
妻が夫の子でない子供を出産し...
-
シングルマザーの連れ子はムカ...
-
夫の送り迎えについて
-
子どもが欲しいのをどうしたら...
-
子供を作ってくれない夫
-
子供より遅く起きる旦那
-
ふざける夫ととの向き合い方
-
托卵させる女性を軽蔑します。
-
好きな彼の子供を産みたいと思...
-
子供ができてから夫とうまくい...
-
好き嫌いについて。再婚夫婦で...
-
不倫して夫以外の男性との子供...
-
子供を作る・作らないでの喧嘩...
-
中年以上の世代(特に老人)か...
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
旦那をその気にさせるいい一言...
-
初孫フィーバーへの心構え・子...
-
子供のいない、夫婦だけの人生...
おすすめ情報