dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近家のビデオデッキがビデオテープを入れて、電源を入れると(まだ再生はしていない状態です)ジジジジ・・・という音がなるようになってしまいました。
そんなに大きな音ではないのですが、明らかに今までの音よりは大きいかな?という感じです。
修理するより購入したほうが早いかな?と思い電気屋に行ったのですが、ビデオデッキ、DVDプレーヤー内蔵ビデオデッキ、DVDレコーダー、VHS一体型DVDレコーダーと、レコーダーにHDD搭載の物といろいろあり、とりあえず帰ってきました。
私的にはとりあえずでビデオデッキを買うか、DVDプレーヤー内蔵ビデオデッキを買うか、HDD搭載のVHS一体型DVDレコーダーを買うかのどれかにしようと思っているのですが・・・。
どういうところに気をつけて選べばよいでしょうか?
DVDレコーダーの方がビデオデッキより格段に便利なのでしょうか?
DVDプレーヤー自体もっていなく、DVDの事は全然わからないので戸惑っています。
今のビデオデッキの調子が良くなく、でもこれからも見続けたいビデオテープはあるので、DVDレコーダーにはVHS一体型の方が良いかな?と思ったのですが・・・。
今はビデオテープは100円くらいで買えますが、DVDも同じくらいの時間で同じくらいの料金なのでしょうか?(無知すぎてスイマセン)
電器屋さんとネット上のショップで料金が2万円くらい違ってびっくりしました。(ネットショップの方が安かったです)ネットショップでの購入は危険でしょうか?
3種類のどれにしようか迷っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
ビデオデッキの不調の原因もわかりそうな方、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

今のトレンドはなんと言っても「HDD+DVDレコーダー」です。


例えば「ビデオテープ1本では入らない番組を録画したい」「高画質で残したい番組が多い」「ドラマを週末にまとめて見たい」「あるタレントの出る番組は欠かさずチェックしたい」「ナイター延長で録画失敗するのはいやだ」「2番組を同時に録画したい」など、それまでのビデオでの録画では難しかった要求に対応できるものがドンドン出ています。(機種により実装機能には違いがあります)
あの番組をどのテープに録ったのかわからないよ~なんていうこともなくなります。
HDDのサイズで値段が変わってきますし、多いほうがいいのですが、160GB~250GBあれば数ヶ月は溜める一方でもほとんど困らないでしょう。

ネットショップは、店舗を持たないとか余剰在庫を持たないので、その分価格を抑えることが出来ます。
一方で、人気商品だと商品発送までに時間がかかったり、最悪入荷できずにキャンセルなんてことがあったり、サポート対応が悪かったりという話もあるので、そういうリスク分が低価格に繋がってると考えたほうがいいかも。
量販店でやってる5年保証などは、価格の数パーセントを保険の掛け金として購入時に払うことで、有償修理の場合の費用を販売店が立て替えてくれるものです(=購入者から見れば無償修理に見える)。
    • good
    • 0

色々と回答が出ていますので、あまり付け加えることは無いのてすが 現在のビデオデッキの再生が問題ないのなら、保存しておきたい物だけ DVDに焼いておく(DVDレコーダーの購入もありです。

)DVDレコーダーを購入すればまず ビデオテープは使わなくなると思われます。HDDに保存が便利なので...
それと購入に関してのアドバイスは、確かにネット(オークションは危険もありますけど一般の電気店は殆ど問題ないでしょう)は安いですがその価格を大型の電気店に交渉してみてはどうですか。ヤマダ・コジマ辺りに DVDレコーダー(HDD)が壊れた時を想定して 5年間補償で購入するのが無難 1年ならどちらでもメーカーの補償になりますので 納得の価格・条件での購入を薦めます。

この回答への補足

よく他店より1円でも高ければ・・・というやつですよね?ネットショップでもそれより安くしてくれるのですかね?
ヤマダ・コジマは互いに店頭にチラシをはっていて比べているのをみたこともあります。
やはりみなさんHDDが便利だとおっしゃってますね、惹かれます。
5年保障というのは何かに登録するものなのですか?

補足日時:2005/06/22 20:02
    • good
    • 0

個人的な意見ですが、HDD、VHS、DVDの3種一体型がいいですよ。

これであれば、VHSをDVDに保存しておくことだって可能です。
ビデオテープは確かに安いですが、HDDがあれば、テープを買うことも少なくなるでしょうね。
私は殆どのTVをHDDに録画し、とっておきたいものはDVDにダビングしています。
    • good
    • 0

音の原因は推測ですがテープをヘッド部分まで


運ぶエレベータ機構の故障だと思います。

もうすぐテープが装填出来なくなるでしょう。

これまでのVHSも今後再生したいのであれば
一体型レコーダーを買うほうが正解だと思います。

私は二年前にネットでDVDレコーダーを買いましたが
電気店よりかなり安かったです。

特に問題は無かったのでネットで買っても良いと思います。

この回答への補足

エレベータ機構の故障ですか・・・。
自分ではどうすることも出来ないですよね?
使えなくなる前に新しい物を用意しないといけないですね。
ネットショップで買われて問題なかったのですね。値段が本当に違うのでびっくりしています。

補足日時:2005/06/22 20:03
    • good
    • 0

まず、DVD-Rの値段ですが、(ピンキリですけど)1枚100円~150円程度になってきました。

(国内有名メーカー品で。※でも国産ではない場合も多い)
(激安DVDは除く。)
時間的には2時間。
でもビデオと同じように録画モードによってはもう少し長く録画することができます。(が画質はかなり悪くなります)

> でもこれからも見続けたいビデオテープはあるので
ということですから、VHS一体型が良いのではないかと思います。
この際、ビデオテープからDVD-Rに焼き直すというのもアリですよ。

今年初め、HDD付きDVDレコーダーを買い、今まで使ってきたビデオテープは全く触りもしない状態になりました。
DVDなら保存場所もとらないし、HDD付きなら録画したものを見て、保存しない場合はその場で削除すればいいだけなので、ホントに簡単です。
私はHDD搭載のVHS一体型DVDレコーダーをおすすめします。

ネットショップは…つかったことないのですみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!