
現在某大学3年の工学部応用化学科で化学の勉強を
している者です。
将来は化粧品会社で基礎化粧水などの化粧品を作る
仕事に就きたいなと思っているんですが、このまま
エスカレータ式に院に進んでいいのか迷っています。
化粧品って肌への影響など、そういう事も考えなければ
いけないのに化学だけで十分なのかなと疑問に思って
しまいます。
最近、JAIST(北陸先端科学技術大学院)というところ
を見つけて、そこの材料科学研究科ではナノテクやバイオ
など学べるらしく、とても魅力あるところだと思って
いるのですが、ここでわざわざ他の学校を受験する
必要があるのか悩んでいます。
化粧品関係の仕事に就いている方など、就職する上で
どんな勉強が必要だったかを教えて頂ければ嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
化粧品会社であれなんであれ、中小という定義がわかりません。
大手化学メーカーの社員数と化粧品会社の社員数はかなり違いますよ。
化粧品会社の方が社員数が格段にすくない。
また、化粧品や香料会社などは、採用数が格段に少ないですよ。
私の受けた化学メーカーは40人も技術だけで採用するとこもありました。
私が内々定いただいたのは30人程度採用したみたいです。
某化粧品会社は全国で技術系の採用数が片手という会社もありました。
また人気ですが、正直数字としては提示できません。
ただ、リクナビのブックマーク数を私は目安にしていましたが、大手化学メーカーと同じか、そこそこの化学メーカーよりは格段に多いですよ。
でも、研究、生産、『営業』を一緒にしているので、実際のとこはわかりません。人気があることは間違いありませんが。
私も就職活動当初医薬化粧品と受けましたが、2月ころに断念したので、あまり詳しくなくてすみません。
参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
つい最近まで就職活動をしていたものです。
化粧品会社、わたしもいろいろ受けました。
国内最大手のS生堂の場合ですが、応募者は6000人以上、それに対して、採用予定は25人でした。
単純に考えて倍率250倍以上。。。私も二次で落ちました(涙)
化粧品の研究って人気もあるし、狭き門なのだということは確かです。
ちなみに、応募資格は理系大学院卒以上でした。
研究職だと大学院生だけ、というところも多いので、しっかり調べた方がよいと思います。
ナノテクとバイオ、ということですが、いまどき取り扱っていない大学はありません。
探せば、必ずどこにでもあります。
化学系であれば、必須みたいなもんです。
化粧品は界面化学の世界なので、界面活性剤とかしてる研究室はどうでしょう?
ただ、S生堂の会社説明会では「研究してきた内容よりも、その研究への姿勢を聞かせてほしい」とおっしゃっていました。
なので、できれば自分の研究が生かせるところの方がアピールしやすいとは思いますが、
自分がどれだけ真剣にその研究分野に向き合えるか、も考えてみるとよいと思います。
補足で聞きたいことがあったら聞いてください。
頑張ってください^^
No.3
- 回答日時:
就職活動を終えた、大学院生です。
私も化学系でしたが、私の場合医薬品はまったく採用する気が無い、化粧品は大学での研究テーマによりふるいをかけていると思いました。
また、某化粧品会社に勤めている人からの情報だと、もうXXX大学から採用しないなどがあるそうです。
その後いろいろ耳にすることですが、その人の研究テーマや、その研究室の歴代OBが化粧品会社に入っていることなどが、重要らしいです。ですでコネというのもあながち…
また、ナノテク、バイオは分野の総称に近い存在となっています。
ほとんどの大学では、ナノテクやバイオをやっている研究室はあります。
私もいわゆるナノテクを利用していますし、友人は蛋白などの研究しています。
今は、ナノテクやバイオの中の、何をしているのかが強調される時代です。
回答ありがとうございます><
化学系でもバイオを扱っている大学はたくさんあるんですか・・。
私の大学ではあまり聞いたことがないです^^;
上記以外に質問があるのですが、化粧品の研究職は中小
企業でも倍率は他の職と比べ高いものなのでしょうか・・?
お願いします><

No.2
- 回答日時:
化学系出身です。
正直、化学系の院卒はそれほど重宝されません…。院卒は飽和しかけですからね。
今言っても仕方ないかもしれませんが、医薬系の学科に入学したら、化学系よりは研究者になりやすかったと思います。
なので、もし院に行かれるのでしたら、そういう医薬系の専攻を考えてみてはどうでしょうか?
JAISTはどういう学校か良く知らないのですが、一度その大学院の教授の方に相談されてはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
大学受験生です。資生堂などの化粧品会社へ勤めるには何学部へ入ればよいですか?
化学
-
化粧品会社に有利な大学院について
化学
-
化粧品開発と大学院進学
化学
-
4
研究室はどこが良いか(化粧品会社へ就職を希望)
就職
-
5
化粧品の研究、企画 大学、各部選び
大学受験
-
6
資生堂に就職したい。学部は?
就職
-
7
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
8
化粧品会社の就職に有利な学科は?
就職
-
9
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
10
将来は大手の製薬会社や化粧品の研究職、開発職につきたいと思っております。 理工学部の応用科学科や化学
大学・短大
-
11
「自己PR 」と「学生時代がんばったこと」
就職
-
12
薬学部 京大or阪大
大学・短大
-
13
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
14
化粧品会社の仕事
就職
-
15
どの学校へいけばいいの?
大学・短大
-
16
大学院は内部・外部のどちらにするべきか
大学・短大
-
17
化粧品、香料メーカーの研究職
大学・短大
-
18
「生物系は就職先がない」の意味
就職
-
19
理系学部卒の製薬会社就職先についての質問です。
就職
-
20
女性研究者との結婚生活はどのような感じでしょうか?
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
採用時に家族構成を書かなけれ...
-
5
不採用続きで非常に落ち込んで...
-
6
面接後の見学て?
-
7
不採用になった会社から
-
8
研究テーマが就職先を決める?
-
9
みなさんが知ってる中で、大卒...
-
10
子持ち主婦の社員希望での履歴書で
-
11
親の犯罪歴は就職への影響しま...
-
12
書店の面接、採用の手応えについて
-
13
初日から仕事に行かない
-
14
大手企業への就職に際して、女...
-
15
求人募集がない所に電話で募集...
-
16
警備業、TATOOはダメですか?
-
17
採用会社名と給与支払先の会社...
-
18
彼氏と同じ会社に就職
-
19
4大卒しか取らない会社
-
20
【至急】採用されました(中途...
おすすめ情報